ペイントホームズ 滝沢店のブログ
ペイントホームズ 滝沢店の塗装工事の様子などを掲載していきます。
外壁塗装工事において使用される塗料には、主に水性塗料と油性塗料の二つのタイプがあります。それぞれ特徴や違いがあります。
水性塗料とは・・・
水性塗料は、水を主成分とする塗料であり、有機溶剤の使用が少ないかないか、または全く含まれていないことが特徴です。
水性塗料は、塗料中に水を含んでいるため、乾燥後も揮発性の有機溶剤がほとんど残らず、環境への影響が少ないことが挙げられます。
また、塗料自体が臭いが少なく、塗装作業中の換気の必要性が低いのも特徴の一つです。
油性塗料とは・・・
油性塗料は、有機溶剤を主成分とする塗料であり、特にアルキド系塗料が一般的です。
油性塗料は乾燥後に有機溶剤が揮発し、素材に強固な膜を形成します。これにより、水や湿気からの保護や耐久性が高くなる特性があります。
ただし、油性塗料は揮発性の有機溶剤を含むため、塗装時に強い臭いが発生し、十分な換気が必要です。
水性塗料と油性塗料の違い・・・
環境への影響: 水性塗料は環境への負荷が少なく、有機溶剤を含まないか少量しか含まないため、環境に優しい塗料として知られています。
一方、油性塗料は有機溶剤を含むため、環境への影響が比較的大きいです。
臭い・・・
水性塗料は臭いが少ないため、作業中の臭いや換気の必要性が低いです。一方、油性塗料は強い臭いがあり、換気が十分に確保される必要があります。
乾燥時間:・・・
水性塗料は比較的早く乾燥しますが、油性塗料は乾燥に時間がかかります。
水性塗料と油水性塗料と油性塗料は、それぞれの特性や用途に応じて適切に選択されます。環境への配慮や臭い、乾燥時間などを考慮して、塗装工事に最適な塗料を選定することが重要です。
それでは長くなりましたが、最後までご覧いただきありがとうございます。
その他、塗装工事についてご質問等ございましたら、お気軽にお問い合わせください(^^)
今日は滝沢市のY様の雨樋工事に行って来ました。

この雨樋工事は実はお客様のお財布からではなく
火災保険の内訳の中に 風、雪害で壊れたのも対象になる
のを活用して 保険会社から被災金を頂いての工事でした。
皆様も一度 無料ご相談下さいません
秋田県大曲市のY様 軒天上修理工事です。

少し早く作業が終わりましたので
帰りに 日本で一番温泉 露天風呂に入りたいランキング1位の
鶴の湯に入ってきました(笑)
塗装工事のタイミングについて築10年位が目安と言われていますが、特に傷みもないのにどうしてかなぁ?と疑問に思われて事はございませんか。
不具合が出ていなくても、ほとんどの外壁は定期的な塗装のメンテナンスは必要となります。
外壁塗装をするメリットとしては・・・
①外観をきれいにする
②外壁の劣化を遅くする
③お住まいを保護して寿命をのばす
④遮熱や防水効果を加えるなどなどがあります。
外壁(塗膜)は、紫外線から受ける影響が大きく、建物の防水性の低下にもつながる為、そのまま放置していると雨漏りなどへ発展する恐れがあります。
また場合によっては、建物内部の木部が湿気により腐ってしまい、外壁だけではなく建物全体まで傷んでしまいます。
そうなると雨漏り補修や外壁自体をリフォームするなど余計な費用がかかってしまいます。だからこそ、建物の内部が痛む前に塗装で防水性を高めることが必要となってきます。
また塗装工事のタイミングについての症状としては・・・
①外壁を触ると白い粉がつくチョーキング現象がおこる
②色あせ
③苔や藻が生える
④塗膜の剥がれなどがあります。
これらの症状がみられた場合は、塗装が必要なタイミングの可能性大です。

もしご心配なことがありましたら、わたくしどもは劣化診断も出しておりますので、お気軽にご相談くださいませ。

それでは最後までご覧いただきありがとうございます。

