ペイントホームズ 久留米中央店のブログ
ペイントホームズ 久留米中央店の塗装工事の様子などを掲載していきます。
工事完了した筑後市の現場です!^ ^🤗今回は外壁は塗装していません。屋根と軒天、雨樋、雨戸、フード、スリムダクトなどです(^_-)

雨降って水滴がのっています!撥水スプレーしたように弾いています!!^ ^

換気扇のフードです!茶色になりました!^ ^

勝手口の屋根です!^ ^🤗

下から見てみましょう!( ̄▽ ̄)綺麗です!ピカッ!キラっ!!

これはなんでしょう?正解は金具です!( ̄▽ ̄)

樋も全艶で!光沢あります!

!!!

左右対称に見えますね!^ ^🤗温風エアレスで吹きました!

軒天です!虫が付いて逃げれなくなってました!助けてあげました!^ ^

大屋根、下屋根!

生憎の天気でごめんなさい!

可愛いのでアップしました!(^○^)
最後までありがとうございました。
ペイントホームズ 空閑(くが)
久留米市のシーリング工事の現場の様子をご紹介していきます(^_-)

何も言わなくてもお分かりですよね!^ ^😌
ちょっとスリムな職人さんしか入れない現場です!

スリムな職人さんです!屋根の高圧洗浄を行っています!勾配がきついので慎重に!!!

南面の外壁サイディングの目地が割れています!(T ^ T)しっかり補修します!

縦のシーリングを撤去しました!雨樋も外して作業しました!(^○^)

シーリングが剥がれています!^ ^

まわりを汚さないようにマスキングしました!( ̄▽ ̄)

シーリング材は濃い茶色です!なぜならば外壁塗装の色も茶色だからなのです!

なんか横向きになっちゃいました!!色の確認です🤗

うっかり!またまた変な撮影に!!一部の割れも見逃さない、補修しておきます!

シーリング充填作業です!充填のあとで別の職人がヘラでならしていきます!時間との戦いです!^ ^

外壁、軒天との取り合いもきれいになりました!^ ^😌
最後までありがとうございました。
よろしくお願いいたします。空閑^ ^
先週はたくさん足場組立て行ったので現場周りに追われてました(^_-)

久留米市北野町のI様から塗装工事のご依頼いただきまして有難うございます。^ ^🤗年内に完了できるよう職人さんとも打ち合わせしております(^○^)

こちらは奥の3棟も足場組立てしました^^

鳶さんの組立てパフォーマンスが凄かったです笑笑

屋根の下塗り塗ってます^ ^

こちらは久留米市大石町の現場です^ ^

カネ勾配(勾配がある)の現場なので屋根足場も組んでいます!一日がかりで組み終えました^ ^😌お疲れ様でした(^.^)

こちらは八女市の現場です!来週(月)から高耐久性のオートンシーリングを開始します^_^

筑後市西牟田の現場です!壁なしです。屋根と付帯の塗装になります!^ ^😌

カラバを塗装しています^ ^、

最後は久留米市大善寺町の現場です!^^屋根は陶器なので塗装はしません!(><)

けっこう広いですね!^ ^
今日はここまでです^ ^
ありがとうございました。
よろしくお願いいたします。空閑
今回のテーマは塗装工事の下塗り材でよく耳にする
『カチオン』です!^ ^
私の知る限りでは下塗り材や下地処理に使うイメージの下地調整材です!液体のものや粉体のものがあります!^_^
カチオンの意味は陽イオンで逆はアニオンで陰イオンだったと思います!サイディング、モルタル、ALC、コンクリート各種下地は通常はマイナス、負の電気を帯びてるので、下塗りに正の性質、プラスの陽イオンを持たせることでプラスとマイナスが磁石のように引き合う力を利用して密着力、接着力が強くなるのがカチオンです!

文章が下手ですいません、難しいですね!

外壁塗装の下塗り材ではカチオンシーラーをよく使うことがあります^ ^

日本ペイントの水性パーフェクトシーラーもカチオン系なのです!商品名の上に小さく記載されてます!

似た名称で『カチオンフィラー』もあります。サイディング、モルタル、ALC、コンクリート各種下地の欠損などに使われます。水と混ぜるだけで使用できる1材タイプのカチオン系セメント下地調整材もあります。ウレタン防水の下地処理でも使われますね!左官屋さんも使っています!

袋の中身です!セメントのようなものが、、

皮スキで取ってみました!サラサラです!( ̄▽ ̄)
水性カチオンシーラー、エコカチオンシーラー、水性ミラクシーラーエコ、大手メーカーさんもたくさんの商品を出しています!
私は昔は、カチオンとは・・・『カチッと、ロックオン』って思っていました^ ^恥ずかしい限りです(^_-)
涼しい季節になりましたね!紅葉やハローウィンがまっています!^ ^ここ1週間で7棟足場組立てました!^ ^

いつもありがとうございました。^ ^🤗
本日、久留米市白山町のK様、工事のご依頼ありがとうございました。すぐ近くのO様も先日工事が完了しました。さらに2件隣のN様からも見積もり依頼をいただいています!ご近所様方皆さん見積もになると嬉しいですね(^_-)

ここで、
外壁塗装で重要なポイントランキングをご紹介していきます^ ^
1位 下地処理
1位 シーリング
1位 塗料選定
1位 塗装
1位 職人の休憩
以上のようになりました!( ̄▽ ̄)
ペイントホームズ空閑調べ
な、なんだこのランキングは、、(T . T)
ぜ、ぜんぶ1位じゃないか!! ぷんぷんっっ!!
すいません!外壁塗装のランキングは優越つけられません。どの作業、工程も大事だからです!(^○^)
1位の下地処理は当たり前ですよね!なぜなら塗料の機能、性能を発揮できるかはこの下地処理にかかっています!^ ^

脆弱塗膜剥離ケレン!!

穴をカチオンで埋める^ ^

高圧洗浄100〜150キロ圧で洗浄して汚れコケ、カビ、藻をとります!
どれも大事ですよね!
さらに1位のシーリング工事も建物内部に雨水の侵入を防ぐために重要な役割です!( ̄▽ ̄)

まわりを汚さないようにマスキングテープです!

新規のシーリングを充填してヘラでならしています^ ^🤗
次の1位は塗料選定でしたね!塗料も何百、何千種類あります!外壁材も窯業系サイディング、モルタル、ALCボードと様々ありますし、築年数、形状、立地条件も一軒一軒ばらばらです!^ ^🤗なので塗料もしっかり選ばないと、剥がれや膨れの原因になります!( ̄▽ ̄)

しっかりこちらの倉庫から塗料を選ばないといけないのです!(T ^ T)いえいえ!ちゃんと材料屋に注文しているのでご安心ください(´∀`*)
次の1位は塗装でしたね!当たり前のことです!

軒天塗装!

外壁塗装塗装の中塗りです!^ ^

軒天木部塗装!^ ^

木部格子塗装!刷毛で一つ一つ丁寧に!!^ ^

柱塗装!立派ですよね!^ ^
最後の1位は職人さんの休憩でしたね!特に夏場は熱射病になったりしますで、適度な休憩はとても大事と思います!
あとはランキングにはありませんでしたが、足場組立て、養生作業、工事挨拶、完成検査、、、たくさんありすぎて、(T . T)全部です!
ありがとうございました。
よろしくお願いいたします。空閑(^_-)