ペイントホームズ 久留米中央店のブログ
ペイントホームズ 久留米中央店の塗装工事の様子などを掲載していきます。
本日は、久留米市高良内町の和風住宅の高圧洗浄を行いました。
足場にイメージシートを張らせて頂いてます^ ^
正面玄関部分の立派な丸太を軽くケレンして汚れを落としています^ ^😊
大事なインターホンに水が入らないように養生しました^ ^
丸太の高圧洗浄です^ ^
雨戸もだいぶ汚れがありました^ ^
網戸やサッシ周りも綺麗にしていきます^ ^
軒天が全て木でできているので水圧の調整をしながら高圧洗浄行いました^ ^😊💦
立派ですね^ ^
外壁の聚楽壁も洗浄していきます^ ^😊
三角部分の木の格子も落としていきます^^
最後に駐車場のコンクリート部分の高圧洗浄です^ ^😊
高圧洗浄作業は無事に終了しましたが、私の不手際で職人にきちんと注意事項が伝わっていなくてご迷惑をお掛けしていましました。申し訳ございませんでした。
明日は乾燥のため一日空けて明後日から本格的な作業が始まります。現場ではより一層引き締めて安全第一、満足のいく内容になるよう頑張ります。
ありがとうございました。
今日から久留米市のF邸で足場組立てが始まります^ ^着工です!!午前中は久留米は大雨でした!職人さんたちも雨合羽も着用せずにずぶ濡れでした(T ^ T)
大変だったですね、、💦💦
躯体から寸法測ってジャッキベースの設置です!
慎重に^ ^😊
奥の方は少し組み上がってます^ ^
各スパンごとに材料を配置しています!!
自転車がたくさん🚲あります!建物やお客様の私物に当てないように、ゆっくりと、、^ ^
エッサッ!!ホイサッ!!(^^)4本パイプを運んでます!!
だんだん形になってきました!!
足場完了したのは15:30ごろでした^ ^😊
とても大きな和風住宅だったのでお疲れ様でした!
明後日から高圧洗浄の作業に入ります^ ^😊
和風で外壁が聚楽壁なので水圧を気にしながら作業していきます!!木部は強すぎでもダメ、逆に弱すぎてもダメ、職人の技量が試されますね^ ^😊
本日は作業中にご近所様の車のご移動がありご迷惑をお掛けしました。ご協力頂き有難うございました^ ^
これから3週間程度お付き合いください!
ありがとうございました。^ ^😊
来週19日から久留米市のF様邸で工事が始まります👷足場、塗装工事中は車の移動とかで施主様やご近所様にご不便をお掛けするかと思いますが、どうぞよろしくお願いいたします☺️
今回、築年数が17年の和風住宅です^ ^😊
最近では洋風の住宅でハウスメーカーさんの建物が多かったので、久しぶりの和風です^ ^楽しみぃ!
軒天や破風、木枠、格子はあたりまえ木でできていますので木部専用の塗料を使います。一般的にはキシラデコールやノンロットを使用すると思いますが、今回は玄関丸太や木枠は『キシラデコールフォレステージHS』という塗料を使用します^ ^
キシラデコール自体が高級塗料なのですが、さらにランクアップの高着色、高耐久、防腐防カビ防虫効果が期待できます^ ^😊
現在も工事が長引いでいます(T ^ T)梅雨明け後に『梅雨末期のような雨』線状降水帯の発生で大雨災害の危険度が高まっています(T . T)ですが、雨には負けません^ ^ 晴れの日にできること、逆に雨の日にできることも沢山あります!内部の仕事や倉庫の整理、道具の手入れなどなど普段できないことをやっています^ ^😊
施工中のお客様方、ご近所様にはご迷惑をおかけしておりますが、どうぞよろしくお願いいたします。空閑
久留米市の塗装工事も順調に進んでおりますよ🤗外壁は上塗り完成しました!!
仕上がりと艶感も綺麗になりました^ ^
玄関部も完了です^ ^
水切り板金も下塗り完了です!!
シャッターボックス下塗り完了^ ^
錆止めの白を塗装しています!!
あと数日で塗装工事は完了します!👷
その後、ベランダウレタン防水工事が入りますのでもう少しですね!^ ^
実家でとれたカボチャです!^ ^😊
こんなにたくさん!!ご近所さんにもお裾分け!^ ^
以上になります!
ありがとうございました。
久留米市のO様邸、外壁、庇塗装工事の様子です^ ^
南面の外壁塗装下塗りです!
ペルファットサーフを塗布してします。ペルフェットとはイタリア語で完璧なという意味があります!^ ^😊
完璧な下地を、、^ ^
綺麗に塗りましたね^ ^😊お見事です🤗
こちらは2階の通気口です、コウモリ被害が絶えないので下部にアルミテープを貼ります🦇
小庇塗装です!^ ^
雨樋やシャッターボックスと同じベージュ系で塗装しています!^ ^
綺麗に塗りました^ ^😊
本日はここまでです。
予定よりも工事が長引いてお客様にもご近所様にもご迷惑をおかけしております。
丁寧な工事を、心がけているためご理解とご協力をお願い申し上げます🥺
最後までありがとうございました。^ ^ 空閑