埼玉県 白岡市 サワディーハウス
埼玉県 白岡市 合同会社 サワディーハウスの日々の工事についての日記です。 一軒一軒の現場での様子などを詳しく丁寧にわかりやすく伝えるよう努めております。
こんにちは、大型補助金もエコキュートなど80%を超える中で工事とか
手続きに焦りを感じています。
さて、桶川市のお宅では行いたい工事と補助金を最大限活用できるご提案を
しています。
お施主様の希望は「お風呂交換」「トイレ交換」「洗面所水栓金具交換」
「キッチン水栓金具交換」との事なので『内窓』を1カ所付ければ内窓以上の
補助金が出る事をお伝えして、内窓の取り付けを含むすべての工事を予算内に
収めることが出来ました。
お選びになった商品は
※お風呂・・・タカラグランスパ、オプションは①肩包み湯②ジェットバス
③ストレートライン照明④どこでもスピーカーなどなど他にもありますが
別なブログで紹介します。
※トイレ・・・パナソニックアラウーノV こちらは様々な観点(ご主人は
手洗い器が欲しい、奥様は掃除しやすいのが良い)、便器裏のスペースを
有効に使えないか?などのご希望に非常に近いものがこちらの製品でした。
※洗面所の水詮・・・現在は大型のものが付いていて、小型で節湯Cの規定の
物との事でSANSEIの混合レバーシャワー水栓を提案しました。
※キッチンの水詮・・・現在は浄水器が無く節湯Bの規定の品が付いていまし
た。浄水器と説諭がメインとの事でタカギのクローレ水詮を提案しました。
この商品の良い所は浄水カートリッジを家庭による交換サイクルで契約すると
3年後に新しい交換用の先端蛇口が届くことです。
※内窓・・・YKKのマドリモを追加(YKKでは商品の価格改定により、マドリモ
は価格が高いけど割引率も高い。ウチリモは価格が安いけれど割引率も低い事
からマドリモに決定)
さてキッチンの水詮は取り外して、掃除のしづらい所を奇麗にして取り付け
ます。作業時間は30分前後です。
補助金での工事をお考えのある方はお早めに!
お見積り&現地調査は、 無 料 です!
是非ご連絡をお待ちしております。
こんにちは、寒さも厳しくなってきましたね!
白岡市にて屋根と外壁の塗装を行いました。
建物は築10年、可能な限り現状の雰囲気を変えたくないと言う
お施主様のご要望で、合わせて長持ちするようにしてとの依頼で
弊社の提案は無機塗料にこだわった提案をしました。
①屋根はSK化研のプレミアム無機ルーフ(RC-113 チョコレート)
を使用。特徴は超耐候性と低汚染性に優れた屋根用塗料です。
無機ハイブリッド技術とラジカルコントロール技術により、紫外線や熱に
強く、強靭で柔軟性のある塗膜を形成します。また、親水効果により雨で
汚れが洗い流され、カビや藻の発生も防ぐところです。
②外壁の模様付サイディング部分はプレマテックスのタテイルα美観
(無機クリヤー)を使用。特徴は透明性で元のサイディングの意匠を
活かしながら、超耐候性、超低汚染性、防藻・防カビ性といった高い性能を
長期間維持することです。これらの性能は、ガラスと同じ珪石を原料とする
合成樹脂と、シラノール親水技術によるものです。
③モルタル部分の外壁にはアイカのジョリパット∞(JQ-820
T-4021)を使用。特徴は「高耐候性」「汚れに強い」「豊富な
デザイン」が主な特徴です。紫外線による劣化や退色がしにくく、美観を
長期間維持します。水になじみやすい性質のため雨で汚れが洗い流され
やすく、防藻・防カビ性も備えています。
④ガルバ部分には屋根同様プレミアム無機ルーフを使用しました。
⑤シーリングはモルタル部分とガルバ部分は「先打ち」でサイディング部分は
「後打ち」にてオート化学のイクシードにて作業しました。自社職人なら
ではの複雑な作業に対しての対応です。
⑥雨樋の追加・・・玄関軒先に軒樋が無い為回り込む雨が多く鼻隠しが痛み
やすい事とぽたぽた雨が落ちて気になるとの事です。塗装仕立ては勢いの
あまり雨樋から飛び出すことも考慮して前高を考えパナソニックの
ファインスケアーを取り付けました。
《before》
《after》
塗装も塗れば良いというものではないので、塗装の担当者が何故この塗料を
選んだかを明確にしてご提案しています。
お施主様も金額の提案ではなく中身の提案を強く希望されたので、このように
素晴らしい提案ができました。ありがとうございます。
お見積り&現地調査は、 無 料 です!
是非ご連絡をお待ちしております。。。
気候も少しづつですが落ち着いてきましたね!
さて、桶川市にてクロスの張替えをしています。お建物は築17年で
お子さんが独り立ちをしたことで、ご主人が思っていたクロス貼り替えに
踏み切ったとの事です。
単にクロスと言っても汎用品とハイグレードに分かれます。
汎用品はビニールクロスとも言い、900番台とも言います。
ハイグレードは1000番台とも言います。
お施主様は壁は1000番台、天井は900番台に狙いを付けて選んでました。
壁はサンゲツ TH32693
天井はSP2501です。
現状
クロス剥がし、下地調整
施工後・・・素敵ですね!柔らかな斜めのラインと石の質感を表現した
マットなエンボスが特徴です。
お見積り&現地調査は、 無 料 です!
是非ご連絡をお待ちしております。。。
こんにちは、杉戸町にて屋根・外壁塗装を行っています。
お子様の年齢や今後の塗料の持ち年数などを一つ一つ丁寧にご説明した
ところ、お施主様と弊社の考え方がマッチ。
屋根にはメーカーシンマテリアルワンのピュアアクリル成分の遮熱・断熱
塗料『キルコ』とプレマテックス製の仕上げコーティング材を塗装予定。
外壁の玄関周りは意匠性塗料で砂の細かさが際立つ日本ペイントのクリスタル
アート NCA-06、その他の部分はSK化研のプレミアム無機を塗装予定です。東面と北面は畑が近隣にあり汚れが気になるとの事でプレマテックス製の仕上げ
コーティングを予定しています。
ベランダは塗料に合わせて年数と品質保持の為オート化学販売の
『ウレアックス』を塗布予定です。
クリスタルアート塗布にて良い写真が撮れたのでみて下さい。
下塗り(難付着用シーラーとフィラー)
クリスタルアート下塗り(色付け)
意匠性クリヤー塗装(粒々入りの塗料を2回塗ります)
完成です!
次は屋根塗装を紹介しますね!
お見積り&現地調査は、 無 料 です!
是非ご連絡をお待ちしております。。。
こんにちは、ユニットバス→ユニットバス交換とは言っても築年数によって
様々です。
今回は築30年~35年と伺っています。それでは解体です・・・
一つ目の問題にあたりました。
なかなか見かけない工法です。根田がありますね!これはユニットバスを
壁を組んで次に床、最後に風呂桶となる様な作り方の時代です。
良い経験が出来ました。現在は風呂桶に足があって、風呂桶→床→壁の順に
組んでいきます。
ネタを切り落として土間コンをひこうと、各所確認中目に飛び込んできたのが、
窓枠板の腐食です。
これは交換となるとサッシ、外壁と大掛かりな工事となってしまうので、
お施主さんを含め協議の結果、補強という方向に進みました。
さて、解体したユニットバスを処分しに行きました。そこでまた問題・・・
この時期に製造したユニットバスのパネル裏にあるボードの一部には
『ヒ素』が含まれているものもあります。アスベスト同様に通常のごみでは
処分することが出来ません。そのボードが下記です。
パネルとヒ素混入ボードを剥がしての処分となります。
ユニットバスの組み立て屋さんの現調です。「土間の打ち込み430~500」
「枡水位置の移動」これはお施主さんの費用負担増につながるので、桝水
位置はむずびで回避、土間コンは100に抑え支え足をロングタイプに
変更しての対応としました。

これで、無事組み立てと移ります。

これでスムーズに組み立てることが出来ました。あっ私が鏡に映っています
・・・失礼。
と言う様にユニットバスを組み立てていきます。
私のこれまでの経験から工事に関しては、『連携』が取れているかどうかが
『カギ』となります。どうか、価格も大切ですが、このような点も重要視
されてはいかがでしょうか?
お見積り&現地調査は、 無 料 です!
是非ご連絡をお待ちしております。。。