埼玉県 白岡市 サワディーハウス
埼玉県 白岡市 合同会社 サワディーハウスの日々の工事についての日記です。 一軒一軒の現場での様子などを詳しく丁寧にわかりやすく伝えるよう努めております。
こんにちは、毎日、毎日暑い日が続きますね!
弊社のみならず、外で仕事をしている皆さん、定期的に日陰に移動して体を休め水分補給をしながらのお仕事にしてください。
さて、その暑い中ですが白岡市でポストや外塀、鋳物フェンスの塗装を行いました。
お施主様からは電話にて見積もり依頼を受けての施工となりました。
塗装前
施工後
塗装で外見が綺麗になるとテンションも上がりますよね。
では、どのような手順を踏んで塗装しているのか紹介します。
先ずは洗浄を行います。この作業は塀と下塗り材の密着を強固にする為、塗装においてはとても重要な作業になりす。
関係する花壇の土堀を行い、ポスト・門塀などの養生や下塗りを行っていきます。鋳物や通気性を重要とする外塀を塗装するので下塗りの選定には慎重になります。
さて、色を付ける中塗りに入ります。大まかな所はローラーで、細かな所は刷毛を入れていきます。
ムラ等を無くすよう、上塗りを行い終了となります。
この度は外塀やフェンス等の塗装依頼ありがとうございました。
ご希望の通りフェンスは「黒」に、ポストの蓋とワンポイントは「こげ茶」に致しました。
外塀は現状近似色との事で塗装をさせて頂きました。
この様に、丁寧かつ長持ちする様な塗装が弊社の『モットー』です。
お見積り&現地調査は、 無 料 です!
また、ご自宅で気になるところございましたら、是非ご連絡を・・・
お待ちしております!
こんにちは、白岡市で屋根塗装を行ったので紹介いたします。
施主様からは、「屋根の苔が気になる」との事でお問い合わせがありました。
色は現状のままで良い、との事で近似色であるRC-120 ナチュラルグレーにしました。
さて、塗装前に大切なのは洗浄工程です。
当社では洗浄前に苔やカビを滅却するバイオ洗浄を行っています。
屋根施工前
バイオ洗浄+高圧洗浄後
こんなに、綺麗になります。!(^^)!
屋根の鉄部部分に錆止めを塗ります
当社では屋根の釘に対して、浮いている釘を打ち込むことなく抜いて、新しくビスを打ちこみます。
ここが違うと良く言われます。
下塗り、外壁塗装における下塗りの主な役割は、上塗り塗料の密着性を高め、外壁材の劣化を防ぎ、均一な仕上がりを実現することです。下地と上塗り塗料の間で接着剤のような役割を果たし、塗装の耐久性を向上させます。また、下地の色や凹凸を隠し、上塗り塗料の発色を良くする効果もあります。
タスペーサーは、スレート屋根の塗装工事で使用される部材で、屋根材の重なり部分に隙間を設け、雨水の排水を促進し、屋根材の腐食を防ぐ役割があります。取り付けは、下塗り後、中塗り・上塗りの前に、屋根材の重なり部分に差し込むようにして行います。
外壁塗装における中塗りの主な役割は、塗膜の厚みを増し、強度を高めることです。これにより、上塗り塗料の密着性を向上させ、外壁を紫外線や雨風などの外的要因からより長く保護することができます。また、中塗りは下地の色のムラをカバーし、上塗りの発色を良くすることで、外壁全体の仕上がりを美しく保つ役割も担っています.
スレート屋根のクラック補修。
屋根の上塗り(仕上げ塗装)の役割は、主に美観の向上と建物の保護機能の強化です。具体的には、中塗りで生じた塗りムラをなくし、均一な仕上がりを実現します。また、紫外線や風雨、汚れなどから屋根を守り、耐久性を向上させる役割も担います。
これで塗装工事は完成です。今後は雨もはじき、快適に過ごせることでしょう。
お問い合わせ、施工依頼ありがとうございました。
お見積り&現地調査は、 無 料 です!
また、ご自宅で気になるところございましたら、是非ご連絡を・・・
お待ちしております!
こんにちは、茨城県古河市にて屋根カバー工事をしています。
お施主様はポータルサイトからの紹介で、弊社を含め4社の相見積もりでした。
県を跨いでの作業は久しぶりでした。白岡から古河市は車で1.0時間くらいで、そう遠くもありません。
さて、お施主様の家は『ニチハのパーミール』でミルフィーユ状に剥がれ塗装には不向きな屋根材です。
弊社の提案は、粘着ルーフィングとスーパーガルバリウムでした。
勾配がきつくて作業するのは一苦労です。屋根の色はモスグリーンです。
次回は最終仕上がりの報告を致します。
お見積り&現地調査は、 無 料 です!
また、ご自宅で気になるところございましたら、是非ご連絡を・・・
お待ちしております!
こんにちは、上尾市にてタイル模様のサイディング塗装が始まります。
お施主様との打ち合わせの際、1つは「ベタ塗り」と言いタイル模様の
サイディングであっても1色に塗る方法、ともう一つはタイル模様を
再現する「目地出し工法」と言う塗装方法をご提案いたしました。
お施主様はせっかくの模様なのだからと「目地出し工法」にしました。
さて、目地出しにするには耐久性と汎用性の高さからロックペイントの
2液であるハイパーユメロックで塗装します。
目地の色はRP-130(サンドベージュ)で塗装します。タイル色はいくつか
候補があるので、弊社は何色か調色をしてイメージを作ってあげる。
そのようなサービスもしております。
どの様な仕上がりになるかは楽しみです。
今後もご紹介させてもらえればと思います。
白岡市のお宅で外構工事【外塀フェンス交換工事】完工しました!
現行のフェンスから碁盤目模様のフェンスに交換しました。見た目も
おしゃれで強度も強くなっています。
伸縮門扉を撤去しブロックも削り車の入出庫がしやすくなりました。
工事日数はモルタルの乾燥日数を含めて5日程です。
≪フェンス交換工事≫
Before
After
≪ブロック積み≫
After
≪ポスト設置≫
After
最近外構工事の御依頼が増えています。外壁塗装で家がきれいになると、
外構もきれいにしたいですね。
ご自宅で気になるところございましたら、是非ご連絡を・・・
お見積り&現地調査は、無料です!
お待ちしております!