兵庫件姫路市外壁・屋根塗装店
兵庫県姫路市の外壁・屋根塗装店のブログです! イトウ塗装が選ばれる理由や、皆様のお役立ち情報などを更新していきます☆ 是非チェックしてください!
みなさん、こんにちは!姫路外壁塗装屋根塗装の株式会社イトウ塗装です😌
本日は、工事が終わったあとの完了検査についてをご紹介させて頂きます👍️
完了検査とは、塗装工事の工程が終わったあとのお客様との最終チェックになります✨
工事期間中お客様の立ち会いは不要ですが、この最終の確認になる完了検査時には
ぜひ同席いただけますようお願いいたします✨
最終確認では、
✓お客様の選ばれた色で間違いなく塗られているか
✓塗り残しがないか
✓気になる箇所がないか
などを行います!!
飛散のチェックなどは職人と施工管理で事前に行いますが
お客様の目でご覧いただき、気になる点がございました
どんな小さな箇所でもご指摘くださいませ♪
手直しが必要な箇所に関しては即日で対応させていただきます!!
もちろん1階部分だけでなく、
安全面を注意して、お客様に足場に登って屋根や2階に登って頂くことも可能です!
普段なかなか見ることのない屋根や付帯部も是非御覧ください♪
お客様のご同意なしに解体をすすめることはございません⚠️
イトウ塗装では、この完了検査でお客様の同意を頂き解体作業に入ります😊
みなさん、こんにちは!姫路外壁塗装屋根塗装の株式会社イトウ塗装です😌
外壁塗装の目安は約10年といわれております😊
1度目の塗り替えが終わったあと、また10年後に塗り替えをしたらいいの?
そんな疑問をお持ちの方も多いと思います!
本日は、2回目の塗装の塗り替え時期についてお答えします✨
2回目の塗り替え時期は、前回の塗装時に使用した塗料の耐用年数を参考にしてください♪
耐用年数とは、紫外線や雨などの劣化影響を受けて、防水等の効果が失われて限界を迎える年数のことをいいます!
一般的に無機系塗料なら約20年、シリコン系塗料なら約10年が目安といわれています😌
では、耐用年数20年の塗料を使用した場合20年塗装をしないでいい!!というわけではありません🙅
耐用年数は20年きれいな状態を保てる期間ではありませんので、この年数はあくまで目安として参考ください!
同じ塗料を使用したお家でも立地環境が違うだけで塗り替えの時期は異なります⚠️
例えば、閑静な住宅街と、道路に面しているお家では道路に面しているお家のほうが交通量の違いによる排気ガスの影響を受けやすく汚れの進行が早いです💦
また、同じお家でも、北側の壁よりも南側の壁の方が、外壁よりも屋根の方が、劣化が早く進みます⚡️
汚れ・劣化の要因は様々です!
だからこそ、耐用年数だけでなくお家の状態を見たうえでの塗り替えが大事になってきます✨
イトウ塗装では塗り替えを行った翌年から保証期間内最大20年間(保証期間は使用する塗料によって異なります)
1年に一度定期点検を実施しているので、劣化にいち早く気付き、それぞれのお家に合った最適な塗替え時期をお伝えします👍️👍️
みなさん、こんにちは!姫路外壁塗装屋根塗装株式会社イトウ塗装です😌
外壁塗装工事は基本的に下塗り→中塗り→上塗りの3回塗りを行います👍️
中塗りと上塗りにはお客様のお選び頂いたランクの塗料、色を塗布しますが
最初に塗る下塗りは、外壁に合わせたものを選ぶ必要があります!
本日は、この下塗り材の「フィラーとシーラーの違い」についてご紹介させていただきます♪
◎シーラー
下塗りと上塗りの密着力を高める効果があります✨
また、素地に傷みがあり塗料の吸い込みが激しい外壁の吸い込みを防ぎます👍️
吸い込みを防がないと、上塗り材を塗ったときに発色がムラになってしまいます💦
◎フィラー
粘度のある重たい塗料で、厚みをつけやすいのが特徴👏
モルタル外壁などによくできる細かいひび割れなどを埋めてくれる効果の高い塗料です✨
外壁や屋根などの素地の状態をチェックして下塗り材を選ぶことが大切です😌
下塗りで素地の状態を整えることが重要です👏👏
塗装をするのが久しぶりだ!今回が初めての塗装で素地が大分傷んでいる⚡️
という場合、シーラーを2回塗ったり、
シーラーを先に塗って吸い込みを抑えてフィラーを塗って厚みを付ける場合もあります✨
塗料の効果を発揮させるには、下塗りを適切に塗布して塗料の厚みを十分に確保することが重要です👍️
イトウ塗装では、外壁診断士の資格をもつ営業と一級塗装技能士の資格をもち、様々な知識を持つ経験豊富な職人が
建物の合わせた最適な上塗り材と下塗り材をご提案させて頂きます😌♪
みなさん、こんにちは!姫路外壁塗装屋根塗装の株式会社イトウ塗装です😊
これから外壁塗装をお考えの方で色をどんな色にしようか悩まれているかた必見★
外壁塗装の色選びのポイントをご紹介させていただきます👍️
こんなイメージじゃなかった・・・なんて失敗しないようにぜひ参考になさってください♪
本日は、外壁を1階と2階のツートンカラーにした場合のお家の見え方についてご説明します!!
◎1階に濃い色、2階に淡い色を使用した場合
一般的にもよく選ばれる配置になります!
1階が暗いことで重厚感、2階を明るくすることで開放的な印象になることから
お家全体をひろく見せる効果があります✨
◎2階に濃い色、1階に淡い色を使用した場合
目線が上になることで立体的な印象になります!
2階部分にアクセントカラーを使用すると印象に残りやすくなります✨
このように同じお家、同じ色の組み合わせでも1階と2階どちらに色を使用するかで印象は大きく変わります👏👏
どちらがお好みでしょうか?
"色決めをするときに色を何色にするか”だけに重視せず、ぜひ配置についてもしっかりご検討ください♪
イメージがなかなか沸かない💦ということがあればカラーシュミレーションで
実際のお家の写真を使用して、色のイメージをしていただくことが可能です👍️👍️
今回ご紹介した写真もカラーシュミレーションで色を入れております🙆♀️
ぜひ失敗しない色選びにカラーシュミレーションをご利用ください✨
みなさん、こんにちは!姫路外壁塗装屋根塗装の株式会社イトウ塗装です😌
ついつい後回しにしがちな塗装工事😖💦
外壁塗装って本当にしないといけないの?!!
本日はそんな疑問にお答えします👍️
外壁塗装の大きな目的は建物の保護と、美観を整えることです✨
建物は新築時から、日々紫外線や汚れなどの劣化要因に晒されています⚡️
塗膜が剥がれてくると防水性が劣化しそこから雨水が入り、内部の腐敗や雨漏りにつながることがあります💦
外壁塗装では防水効果を復活させることは出来ますが
腐敗・破損などによる雨漏りはなおすことはできません!
小さな劣化を放置していると数年後には必ず大きな劣化に繋がります⚡️⚡️
また、外壁塗装のメンテナンスをしないと
紫外線による色褪せ
カビ・苔・藻・排気ガスによる汚れがすすみ、美観が損なわれます⚡️
少し汚れが気になるくらいだからまだ先でいい!なんて思ってはいけません⚠️
劣化しているということは、外壁の保護の効力がきれているということ!!
大きな劣化に繋がる前にメンテナンスを行いましょう♪
塗装工事を行うと、思ったよりも汚れてたんだな。色褪せてたんだな。と実感するかもしれません!
塗装工事の目安は約10年です!
目安を参考にメンテナンスを行いましょう✨