今ならご成約特典

キャッシュバック

最大

50,000

見積もりご依頼

2024 06 30日まで
ログイン

高槻市K様邸 シーリング工事(Part.2)|ペイントホームズ 大阪北店ブログ

ペイントホームズ 大阪北店

4.33

172件

97件

  • キャッシュバッグ対象店
  • 見積無料

ペイントホームズ 大阪北店のブログ

ペイントホームズ 大阪北店の塗装工事の様子などを掲載していきます。

カテゴリー:塗装工事
2024/06/14 00:00

みなさん、こんにちは!

 

ペイントホームズ大阪北店の小林です(^O^)/

 

今日は朝からグングンと気温が上がり、日中は35℃の猛暑日になりました

流石にここまで暑いと陽に当たる肌が熱いではなく痛いになります。

それでも長袖を着ると暑いですし、夏場は服装選びが大変ですね(苦笑)

 

今回は昨日ご紹介したシーリング工事の続きです。

窓サッシ周りの打ち替えと施工後の様子を一気に見ていただきます(^_-)-☆

 

◆シーリング打ち替え◆

 

 

 

 

施工手順は前回の縦目地シーリングの打ち替えと同様です。

サッシ周りはカッターを深く入れすぎると内側のシートまで切ってしまうので慎重に進めていきます。

サッシ周りは縦目地に比べると比較的傷みが少ないため、コストを下げる意味でも増し打ちで施工される業者は多いです。

 

◆施工後◆

 

 

 

 

丸2日掛けて全体の打ち替え作業が完了しました。

シーリング工事はサイディングの防水機能に直結する重要な工程です。

ここで手を抜くといくら良い塗料を使っても長持ちしません

塗装工事の際は是非こういった下地処理にも目を向けていただけると幸いです(*^▽^*)

 

それでは今回はこの辺で…

 

 

ペイントホームズ大阪北店

アドバイザー:小林

カテゴリー:塗装工事
2024/06/13 00:00

みなさん、こんにちは!

 

ペイントホームズ大阪北店の小林です(^O^)/

 

毎日暑い日が続きますが、みなさんは如何お過ごしでしょうか?

この時期、半袖で屋根に登っていると半日ほどで腕が真っ赤になってしまいました💦

これから更に暑くなっていくので、水分と塩分補給にはお気をつけください。

 

今回は施工現場のシーリング工事についてご紹介いたします

シーリング工事は建物の防水機能に直接関わってくる大切な工程ですので是非ご覧くださいませ。

 

◆目地シーリング打ち替え◆

 

まず始めに古いシーリングをカッターとペンチを使って撤去します。

その際、壁やサッシなどを傷つけないよう注意しながら切っていきます。

 

撤去が完了したら目地の両サイドにマスキングテープを貼って養生します。

これはあとから新しいシーリングを充填する際に、余分なシーリングが付着しないようにするためです。

その後、シーリングの密着を良くするためにプライマーを塗布します。

 

下準備が完了したら、いよいよ新しいシーリングを充填します。

シーリングにもウレタン系やシリコン系、特殊な高耐候シーリングなど色々な種類があります。

当店ではシリコン系(ノンブリードタイプ)のシーリングを使用することが多いです。

 

最後にシーリングをヘラで均してマスキングテープを剥がせば打ち替え完了です。

因みにシーリングの傷みが少ないときは古いシーリングを撤去せずに上から新しいのを被せる「増し打ち工法」もあります。

打ち替えと比べて単価は安いですが、耐久性はあまり無いためオススメはできません

 

如何だったでしょうか?

目地シーリングひとつ取ってもこれだけの手間と時間が掛かります。

どれだけ急いでも一軒塗装工事を仕上げるのに大体10日~2週間ほど掛かります。

もし数日で仕上げる業者がいる場合は、事前に施工内容や工程をよく確認いただくことを強くオススメします

塗装工事でご不明な点がございましたら、いつでもお気軽にお問い合わせください(*^-^*)

 

それでは今回はこの辺で…

 

 

ペイントホームズ大阪北店

アドバイザー:小林

カテゴリー:塗装工事
2024/06/07 00:00

皆さん、こんにちは!

 

ペイントホームズ大阪北店の小林です(^O^)/

 

連日蒸し暑い日が続いていますが、皆さまは如何お過ごしでしょうか?

日曜日には雨が降るらしいので、週明けは暑さも多少マシになるといいですね

 

今日は外壁上塗り塗装が完了し、附帯鉄部の錆止め処理を行いました。

塗装してしまえば分からない地味な作業ですが、剥離のしやすさや塗料の耐久性にも関わる大切な工程です。

 

◆鉄部錆止め処理◆

 

 

雨戸やベランダ手すり、水切りなどの板金部分の錆止めを行います。

塗装の前にサンドペーパーやマジックロンなどを使って表面のケレン処理をしました。

ケレン処理によって表面の目荒らしと密着の悪い旧塗膜を除去します

このあとは色褪せに強い溶剤系ラジカル塗料で綺麗に塗装します。

附帯部塗装が終われば塗装工事も完了です。

 

それでは今回はこの辺で…

 

 

ペイントホームズ大阪北店

アドバイザー:小林

カテゴリー:塗装工事
2024/05/28 00:00

皆さん、こんにちは!

 

ペイントホームズ大阪北店の小林です(^O^)/

 

今日は全国的に荒れ模様な天気ですが、皆さまは如何お過ごしでしょうか?

時間帯によっては猛烈な雨が降ると予報が出ているため、お出かけの際はくれぐれもお気をつけくださいm(__)m

 

今回はサイディングボードのクリヤー塗装についてご紹介いたします。

最近はお洒落なデザインのサイディングも登場しており、既存の柄を生かせるクリヤー塗装は人気が高まっています

便利なクリヤー塗装ですが注意点もあり、サイディングの汚れや色褪せなどの劣化が進んでいる場合は使用をオススメできません。

クリヤーのため下地の劣化による雨汚れや色ムラが目立ってしまい、逆に建物全体の風合いを損ねるためです

一般的にクリヤー塗装ができるのは新築の場合で10年未満が目安と言われています。

もしクリヤー塗装を検討されている方がおられましたら、早めの塗り替えをオススメいたします

 

◆外壁クリヤー塗装◆

 

今回は日本ペイントの溶剤系クリヤー塗料である「UVプロテクトクリヤー」を使用しました。

紫外線による色褪せに強く、長期間サイディングを雨風から保護してくれます♪

光沢も良く、多少色褪せしていても濡れ色になることで塗装前より色が戻ったように見えます。

クリヤー塗装のため目地シーリングは後打ちにて施工いたします。

 

 

 

クリヤー塗装は下塗り工程が無いため、同じ塗料で二度塗りして仕上げます。

重ね塗りすることで塗料に厚みが付き、外壁全体がコーティングされたように見えます。

しっかりと塗り重ねないと下地の吸い込みによって塗りムラが出てしまいます。

塗装後にシーリングを打ち替えることで建物全体が見違えるほど綺麗になります

お客様からの評判も大変よく、ご興味のある方は是非一度お問い合わせください。

 

それでは今回はこの辺で…

 

 

ペイントホームズ大阪北店

アドバイザー:小林

カテゴリー:塗装工事
2024/05/24 00:00

皆さん、こんにちは!

 

ペイントホームズ大阪北店の小林です(^O^)/

 

今日は気温も上がって蒸し暑い一日でしたが、皆さんは如何お過ごしでしょうか?

寒暖差が大きいので熱中症などにはお気をつけください。

 

今回は施工現場の屋根塗装についてご紹介いたします♪

これからドンドン暑くなっていくので、熱を抑える遮熱塗料で塗装しました

 

◆屋根塗装工事◆

 

今回はお客様からの希望で熱を抑える遮熱塗料で施工いたします。

下塗りには遮熱成分が含まれる専用下塗り材の「サーモアイシーラー」を使用しました。

高価な下塗りですが薄めて使うと遮熱効果が発揮できませんので注意が必要です

塗装後は屋根全体が白色に染まります。

 

 

中塗りには日本ペイントの遮熱塗料である「サーモアイSI」を使用しました。

サーモアイは高い対候性と遮熱効果を併せ持つ優れものです

年々気温が高くなっているので、夏を快適に過ごすために遮熱塗料で塗装してみては如何でしょうか?

より高耐久な塗料をお求めの方はフッ素タイプのサーモアイ4Fもございます。

塗り替えの際は是非ご検討ください(*^-^*)

 

それでは今回はこの辺で…

 

 

ペイントホームズ大阪北店

アドバイザー:小林