今ならご成約特典

キャッシュバック

最大

50,000

見積もりご依頼

2025 05 31日まで
ログイン

埼玉県 白岡市 サワディーハウス

合同会社 サワディーハウス

4.85

23件

214件

  • キャッシュバッグ対象店
  • 見積無料

埼玉県 白岡市 サワディーハウス

埼玉県 白岡市 合同会社 サワディーハウスの日々の工事についての日記です。 一軒一軒の現場での様子などを詳しく丁寧にわかりやすく伝えるよう努めております。

カテゴリー:工事日記
2022/01/14 15:27
モルタル壁 コンクリー 塗装塗膜膨れ補修

こんにちは、サワディーハウスの鈴木です。

さいたま市にて外壁塗装を行っています、お施主様は前回塗装の膨れが気になるとのことで補修方法などを考慮して弊社をお選びになられたの事です、一生懸命直し塗装させていただきます。

既存外壁の膨れ

膨れている塗膜を剥がします、膨れている個所は塗膜が密着をしていないのでしっかりと塗膜補修を致します

薄くモルタルを塗って削り取った塗料に厚みを揃えます、ここから先は当社の技術にて施工いたします

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…**…*…*…*…*…*…*…*…*…

リフォーム・塗装職人本舗 サワディーハウス

アステックペイント、プレマテックスペイント取扱店

〒349-0205
住 所:埼玉県白岡市西7-9-17
電 話:0480-31-9051
FAX:0480-31-9052
Mail:info@sawatdee3.com

営業時間 9:00~18:00(定休日毎週火・水曜日)
夏季休暇・年末年始休暇

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…**…*…*…*…*…*…*…*…*…

カテゴリー:工事日記
2022/01/11 13:30
 白岡市 外壁塗装の気配り

皆さん塗装工事で気にすることとは何ですか?当社のヒアリングでは上位にランクするのは「ご近所にご迷惑をかけたくない」が多いですね。

「洗浄で水が飛散しないか?」とか「足場の音は大丈夫?」が具体的な項目です。

洗浄時のモーター音は申し訳ありません緩和できません、しかし水の飛散は別です当社ではお気持ちに寄り添うために足場の養生ネットを防炎シートに変更したりして飛散を緩和させています、又足場部材の取り扱いにおいては教育課程を終えたフラットな協力会社の方々にお願いしております(詳しくは職人紹介をご参照ください)。

正面、通常落下防止養生ネットです

お隣に水が飛散しない防炎シートです

この様に細かな対応も承ります、何なりとご相談ください。

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…**…*…*…*…*…*…*…*…*…

リフォーム・塗装職人本舗 サワディーハウス

アステックペイント、プレマテックスペイント取扱店

〒349-0205
住 所:埼玉県白岡市西7-9-17
電 話:0480-31-9051
FAX:0480-31-9052
Mail:info@sawatdee3.com

営業時間 9:00~18:00(定休日毎週火・水曜日)
夏季休暇・年末年始休暇

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…**…*…*…*…*…*…*…*…*…

カテゴリー:工事日記
2022/01/10 13:27
さいたま市 外壁 バイオ洗浄

さいたま市にて塗装の基本である洗浄の紹介です、お施主様が当社をお選びになったのは①洗浄工程が他社とは違う事②外壁のアクセント塗装や外塀の塗装③前回塗装の手直し方法の3点にて当社にご縁を頂きました。

それでは①の洗浄工程が他社とは違うとはどういうことか?

通常塗装の前に「洗浄」「水洗い」と言う工程がありますが高圧洗浄や高圧トルネード洗浄で落ちない苔やカビを溶かすのがバイオ洗浄となります、単純にお風呂に入って体を洗う時あなたは水洗いだけですか?石鹸も付けますよね!という感じです。

②のアクセント塗装は他社は色を変更するというのに対して当社は得意とする日本ペイントの「クリスタルアート」という特別な風合いを出す塗料を提案しました。

③前回の手直しというのはコンクリート壁なのですが膨れが出来ているのです、原因は様々例えれば苔やカビなどが生えている上に塗装、塗料の乾燥不足、下塗り材の不足などなどです。他社様の提案は特になかったり、厚塗りをするという事でした、当社としては2つご提案しましたA案はシーラーの上にフィラーを塗り鎖骨ローラーでぼかすというやり方(目立たなくなる程度段差が気にならない)B案は左官処理をして段差を消してからの塗装です、お施主様はB案をお選びになりました。

ではバイオ洗浄の紹介です、当社が使用しているバイオ洗浄液は株式会社共栄のリストン中性バイオと株式会社FITのダーウィンバイオ(中性)です、こちらではリストン中性バイオを使用します。

リストン中性バイオ

薄めて使用します

こんな感じです!

一目瞭然ですね、弊社合同会社サワディーハウスは決して作業棟数が多いということはありませんが、1棟1棟お施主様の思いに耳を傾ける作業をしています、今後とも精進しますので宜しくお願い致します。

 

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…**…*…*…*…*…*…*…*…*…

リフォーム・塗装職人本舗 サワディーハウス

アステックペイント、プレマテックスペイント取扱店

〒349-0205
住 所:埼玉県白岡市西7-9-17
電 話:0480-31-9051
FAX:0480-31-9052
Mail:info@sawatdee3.com

営業時間 9:00~18:00(定休日毎週火・水曜日)
夏季休暇・年末年始休暇

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…**…*…*…*…*…*…*…*…*…

カテゴリー:工事日記
2022/01/09 17:16
こうもり(害虫)対策網設置

本日はこうもり対策を北葛飾郡杉戸町にて行ってきました、お施主様からの相談は夜になると屋根裏がうるさく変なにおいがするとのことでした、屋根裏調査の結果、糞尿の様子からこうもりと判断対策をすることにしました。

こうもりの迷惑は以下のようになります。

1、夜行性で昼間は物陰に潜むものが殆ど、特に屋根裏、樹洞、巌窟のようなところに住み着きます、糞尿が多くにおいがきつい。
2、蝙蝠は後足の5本の鋭い爪を木に立てて、そこにぶら下がって生息する為家の劣化にもつながる。
3、蝙蝠は、蚊喰鳥とも言われる食虫性で、鳥のように飛べる唯一の哺乳類初夏から晩秋にかけ多量に発生する蚊の発生源の撲滅となり役に立っていることもありますが夜になるとうるさい。
4、蝙蝠は年一回初夏に子を分娩して繁殖する。

上記のような迷惑を断ち切るべく、先ずはこうもりの入りそうな場所に網(パンチングメタル)にて侵入を阻止します。

パンチングメタル

次に大きさを合わせ取り付けを行います(合計8カ所)

妻側には雨水被害もあったのでルーフィングにて保護しました

パンチングメタル取り付け

カバー取付(吸気口につきふさぐことは出来ないので隙間を作りつつ創作)

見た目もおしゃれにできました!お施主様これでこうもりに悩まされることありませんよ。

カテゴリー:塗装の知識
2022/01/09 16:43
屋根カバー模型 比較

当社の今年目指すものはもっとお施主様の立場に立ってわかりやすいものを目で見て、触って体験していただけるよう「屋根のカバー模型」を作りました。

屋根工事をお考えの方は必見です。

 

これは一例ですが寄棟80㎡の屋根工事においてカバー材は「スーパーガルテクト」を使用します。

A社は80万円、B社は100万円。あなたはどちらを選びますか?

先ずは部材を聞く!

①ルーフィングは?

②軒先唐草は?

③ビスは正直アルミでもステンレスでも期待年数に違いはないと思います。

作業方法を聞く!

④隅棟の使用は?

等を質問してみましょう、20万円の価値と解説は下記です。

     
①ルーフィングは?

アスファルトルーフィング

両面テープで点止めする、ビス穴は空いたままで収縮無し。

(雨水侵入の可能性大)

右図(2枚目)写真の一番上です

ゴムアスルーフィング(粘着タイプ

粘着なので全面貼り付け、ビス穴は収縮タイプなのでビスに絡むように埋まる。

(雨水侵入の可能性ほとんど無し)

右図(2枚目)写真の真ん中

②軒先唐草は?

(雨樋側にある屋根の先端です)

ゼロスターター

既存の先端より2㎝出て、2㎝高くなるので軒樋が丸型だと7割ほどしか雨水を拾うことが出来ません。

右がゼロスターター+ガルバです

セットバックスターター

既存の軒先より2㎝はでるが屋根の先端としては2㎝下がるので軒樋が丸型でも影響がない。

左がセットバックスターター+ガルバです、既存屋根より下がってますね!

③ビスは?

アルミビス

アルミニウムとステンレスねじの組み合わせは異種金属の許容範囲外ですが、実際にはアルミ材の面積が圧倒的に広いので腐食進行度は極めて小さく、使用可能です。また、アルミニウムとオーステナイト系ステンレスの組合せは電位差が大きいにもかかわらず、分極と呼ばれる作用により電気の流れが阻止されて電食が少なくなることが知られています。最近ではアルミ材にSUS-XM7製のねじがよく使われるようになりました。(ヤマヒロテクノロジーより)

ステンレスビス

ガルバ鋼板とステンレスねじの組み合わせは異種金属の許容範囲外ですが、実際にはガルバ鋼板の面積が圧倒的に広いので腐食進行度は極めて小さく、使用可能です。(ヤマヒロテクノロジーより)

④隅棟の使用は?

包み棟

下地に水切りを使用することなく貫板とルーフィングで雨水の侵入を防ぐ。

(貫板の雨水による影響は避けられない、風や揺れなどの自然災害の影響を受ける可能性がある)

差し棟

下地に水切りを使用して、ルーフィングと水切りで雨水を完全ガード。

又、屋根1段に対して1枚の棟を刺していくため風や揺れなどの自然災害影響をほとんど受けない。

価格 80㎡で80万円 80㎡で100万円
     

当社ではB社と同じ方法を推奨しています、お近くにお住まいの方は是非触って体験して屋根のリフォームをお考えになってください。

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

 

リフォーム・塗装職人本舗 サワディーハウス

アステックペイント、プレマテックスペイント取扱店

〒349-0205
住 所:埼玉県白岡市西7-9-17
電 話:0480-31-9051
FAX:0480-31-9052
Mail:info@sawatdee3.com

営業時間 9:00~18:00(定休日毎週火・水曜日)
夏季休暇・年末年始休暇

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…**…*…*…*…*…*…*…*…*…