今ならご成約特典

キャッシュバック

最大

50,000

見積もりご依頼

2024 05 31日まで
ログイン

塗装してはいけない屋根とは?|しろくまペイントブログ

しろくまペイント

0件

3件

しろくまペイントのブログ

カテゴリー:塗装の知識
2022/12/29 15:09

「塗装してはいけない屋根」や「塗装不要な屋根」に塗装をしてしまうと、工事にかかったお金が無駄になってしまいます。

後々塗装NGだったことを知り、「塗装するんじゃなかった!」と後悔しても、時は戻せません…。

そこで今回は、皆さんがそのような後悔をしないよう「塗装してはいけない屋根」について詳しくお伝えしていきます。

新築の時の建築図面や屋根工事の際の見積書に、使用した屋根材のメーカーや商品名が書かれているかと思いますので、そちらで屋根材を確認しながら、一緒にみていきましょう。

塗装してはいけない屋根は3つ

塗装してはいけない屋根は、次の3つです。

①2000年前後に製造
②陶器瓦(日本瓦)
③屋根全体に劣化が発生&重症

中には「塗装をしたのに、すぐにまた補修が必要になってしまった」というケースもあります。

塗装は、足場設置を含めれば100万円近く、またはそれ以上費用がかかる工事です。

大きな損失を負ってしまわないよう、塗装してはいけない屋根について知っておきましょう。

塗装してはいけない屋根①:2000年前後に製造

①2000年前後に製造

2000年前後に製造された屋根は「耐久年数が15〜20年程度」と短い可能性が高いため、塗装をおすすめしません。表面がミルフィーユ状に剥がれてきたり、歩行するだけでもひび割れてしまったりする恐れがある屋根です。塗装による補修では対処できない状態であるため、カバー工法や葺き替えを検討する必要があります。

-アスベストの含有に関する屋根の2000年問題

アスベストの含有に関する屋根の2000年問題

1990年代前半までは、屋根の耐久性を上げるために「アスベスト」が使われていました。
しかし、アスベストを人が吸い込むと、肺がんや悪性中皮腫などの病気の原因となることがわかり、使用が禁止されたのです。
アスベストの使用が禁止されたことで、一時的に屋根の耐久性が悪化。
「1990年代後半〜2000年代中頃」まで、耐久年数が15〜20年程しかない商品が販売されていました。

その後、2000年代後半からはアスベストに代わる素材が使われるようになったため、25〜30年程の耐久年数の商品が現在においても販売されています。

1990年代前半・アスベストが使われていた
・耐久年数:35〜40年程
1990年代後半〜2000年代中頃 ・アスベストの使用停止
・耐久年数:15〜20年程
※塗装はおすすめできない
2000年代後半〜現在 ・アスベストに代わる素材を使用
・耐久年数:25〜30年程

-塗装NGの屋根(ニチハのパミール、松下電工のレサス等)

塗装NGの屋根の具体的な「メーカーと商品」は次の通りです。

ニチハ・パミール
松下電工
(現:パナソニック)
・レサス
・エコ・シンプル
・シルバス
・シンフォニー
クボタ
(現:ケイミュー)
・コロニアルNEO
・セイバリーNEO
・グリシェイドNEO
・グリシェイドグラッサ

これらはどれも「2000年前後」に製造された屋根であるため、耐久年数が15〜20年程となっています。中には施工10年前後でひび割れやはがれの症状があらわれた商品もあり、当時はテレビや新聞でも報道されていました。


-建築図面や見積書を確認してください

屋根を施工したのが2000年前後である場合、お伝えしてきたようなメーカー・商品が使われているかを確認するには「建築図面」や「見積書」が有効です。
施工会社からまとめて建築資料として渡されていると思いますので、そちらをチェックしてみましょう。
建築図面や見積書の中に、メーカー・商品名が記載されているはずです。

商品名などがわかれば、下記の「国土交通省 アスベスト含有建材データベース」で検索をかけると、アスベストを含んだ商品なのか確認できます。

この時に1点注意しなければならないのが、契約から施工までの間に変更があった場合になります。資料の中に変更についても記載があればいいですが、記載されずに違うものを施工している可能性があるため「正確な情報が知りたい!うちの屋根材は塗装をしていいのかな?」とご不安な時は、当店にご相談ください。

カテゴリー:塗装の知識
2022/12/28 14:54

住宅に使われている外壁材は様々ですが、中でもコンクリートの外壁は優れた耐久性と強度を持ちます。
そのため、他の外壁材と比べても、なかなか劣化しにくいイメージをお持ちだと思います。

しかし、汚れなどについては、付きやすく長年経つと黒ずんできます。
その際の美観回復として行われているのが洗浄や塗装になりますが、実際に初めて外壁コンクリートのメンテナンスを行おうと思った時、どのような方法を選択すればよいのか分からないでしょう。
また費用は幾らなのか?

工期はどの位なのか?
疑問点が多いと思います。
そこで、今回はコンクリート外壁の塗装方法についてご紹介していきます。

コンクリート塗装の方法とは?

皆様コンクリート造といえば、打ちっ放しのデザインを思い浮かべるのではないでしょうか?
コンクリートの中でも良く見られる代表的な仕上がりです。
コンクリートを丸出しにしたデザインは、どこが気高い風合いがあり、また
ただ、打ちっ放しコンクリートも塗装するとなると、知識やノウハウ、そして技術が必要になります。
そのまま塗膜をつけてしまうえば、打ちっ放しのデザインとはかけ離れた物になってしまうからです。
それでは、どんな工法があるのか見ていきましょう。

撥水材塗布

基本的に打ちっぱなしはコンクリートがむき出しのイメージがありますが、実はコンクリートにも埃や水気などを防ぐ塗装が施されています。

コンクリート外壁に用いられる塗装には撥水剤塗布があります。
撥水剤塗布は文字通り水気を防ぐだけでなく、コンクリート本来の高い質感を実現できます。
耐久年数は基本的に3〜7年であり、相場は1平米あたり1500円程度だとされています。
 
カラークリヤー工法
次にカラークリヤー工法というものがあります。
クリヤー塗料に着色剤を混ぜてあり、色付けが可能であり、透明性があるものはカラークリヤー工法によるものです。
また、サビを防ぎ防水性に優れており、塗装によるムラを防止するといった効果もあります。
耐久年数は5〜10年とされており、相場価格は1平米あたり3500円程度とされています。
 
コンクリート意匠再生工法
最後に紹介するのが再現工法です。
劣化した打ちっぱなしのコンクリート外壁の表面を新品と同じ状態まで戻す工法です。
色合いや型枠、コンクリート特有のくぼみなども新品と同様の状態にまで忠実に再現しなければいけません。
また、職人にも一定以上のスキルが求められます。
見た目だけではなく埃や水気などによる汚れにも強く、遮熱効果なども期待できます。
耐久年数は5〜10年、相場価格は1平米あたり5000円程度とされています。

 

□まとめ
今回は、コンクリート外壁の塗装方法に関する情報をご紹介しました。
自宅のコンクリート外壁の塗装についてお考えの方は、ぜひこの記事を参考にしてみてください。
また、外壁塗装に関するご相談は当社におまかせください。
 
2022/12/27 14:51

 

屋根材の種類によって、耐久年数はもちろん、メンテナンス方法も変わってきます。屋根材ごとの耐久年数と、必要なメンテナンス方法、リフォーム方法について、ご案内します!

屋根材による耐用年数の違い

屋根の素材による耐用年数の違いを見ていきましょう!

日本瓦   50年〜100年

 

日本瓦は日本で古くから使用されている瓦で、日本の気候などにも適しています。

 

また、日本瓦の屋根をリフォームするのであれば、基本的には塗装は不要なものがほとんどです。

 

ただ、耐震性は劣るため、長期間メンテナンスをしていないと、棟(屋根のてっぺん)が歪んできたり、漆喰がはがれてきたりします。

そのような症状が出てきたら、棟の取り直しなどのメンテナンスもできますが、耐震性をアップさせるために、屋根の葺き替えがおススメですよ!

 

▶屋根葺き替えについてはコチラ

 

 

スレート瓦   20年〜25年

スレート屋根

 

スレートとは、粘板岩を板状に加工した薄くて軽い屋根材のことです。天然のものと人工のものがあり、一般的に普及しているスレート瓦は人工のものになります。商品名のカラーベストやコロニアルといった呼ばれ方をすることもあります。

 

比較的価格が手頃な点、デザイン性の高さ、軽いので耐震性も高いことからとても人気のある屋根材です。

 

ただし、スレートは防水性を高めるために塗装を施していることから定期的なメンテナンスが重要で、少なくとも10年に一度は塗り直しが必要になります。

また、薄さ故のひび割れのしやすさもデメリットのひとつと言えるでしょう。

もしスレートの屋根の劣化が進行し、劣化している箇所がスレート部分だけの場合、カバー工法での対応が可能です!

お気軽にご相談くださいね!

 

▶屋根カバー工法についてはコチラ

 

 

 

 

セメント瓦   30年〜40年

 

セメント瓦とはセメントと砂で作成した瓦です。

耐用年数は30~40年ほどあり、耐久性に優れています。

さまざまな形状があり、価格も安いため、以前は多くの住宅の屋根に使われていました。
しかし、現在はガルバリウム鋼板のように低価格で耐久性が高い屋根材が開発され、セメント瓦はあまり使われなくなってきたため、セメント瓦は現在製造されていません。
そのため、劣化してきていざ瓦の交換をしようと思っても新しいものに交換することが出来ません。
したがって、築20年を過ぎて屋根の劣化が進んできたら、別の屋根材に葺き替える工事が必要になります。
 

 

 

ガルバリウム鋼板   30年〜50年

 

ガルバリウム鋼板はアルミニウムと亜鉛にシリコンを配合した合金メッキ鋼板です。

耐久年数の長さ、金属でありながらも錆びにくい点、軽く耐震性が高いことから人気が高い屋根材です。

 

 

ガルバリウム鋼板はは錆びに強い金属とは言え、定期的なメンテナンスを怠ると錆びが発生することもあります。

錆びは、最初は部分的でも、いずれは建材に大きく広がっていきます。

そうなった場合は塗装をすることをオススメします。

 

 

当社では0円点検を行っておりますので、是非一度ご相談ください!

 

▶屋根葺き替えについてはコチラ

 

 

 

まとめ

 

最近は屋根材の種類が本当に豊富になりました。

数ある素材の価格・耐用年数・デザイン・特徴などを比べながら、家の未来のことも考えなければいけない屋根材選び…不安ですよね。

そんな時は私どもに是非一度ご相談ください!

創業50年の経験と知識で、お客様にぴったりの屋根材を一緒に考え、ご提案します。

診断は無料ですし、無理な営業は一切行いませんので、ご安心くださいね。

カテゴリー:塗装の知識
2022/12/26 14:46

みなさんこんにちは!
長野の地域密着塗装店しろくまペイントです。

 

新築で住み始めてから何年も経つと、
「屋根や外壁の塗装が剥げてきたかも」「そろそろメンテナンスの時期かな?」
と気になってくる方も多いでしょう。でも屋根は遠くからしか見ることができないため、どのような状態か確認するのが難しく、後回しにしている方も。

 

しかし、屋根の傷みを放置すると、雨が浸透し、家全体が腐ってしまうことになりかねません。

 

そこで今回は、屋根塗装のプロが「屋根の塗装をする目安時期」をわかりやすく解説。
劣化のサインなど、自分でできるセルフチェック表も公開いたしますので、ぜひ参考にしてください。

屋根の塗り替え目安時期は築10年

屋根の塗り替え目安は築10年

 

ひと口に屋根といっても、トタン、ガルバリウム、スレート、セメント瓦…とさまざま。
屋根材の種類によって寿命は異なりますが、塗装に関してはどれも10年が目安とされています。

 

なぜなら屋根は、雨風や太陽光がもっとも当たる場所。
家を守る屋根材は、日々過酷な環境を強いられているのです。

 

そのため外壁よりはるかに早く傷み、とくに塗装に関しては下の屋根材の種類にかかわらず6年~15年という耐久年数がほとんど。現在よく使われているシリコン系塗料の場合は、10年で塗り替えることが推奨されています。

 

 

屋根塗装の時期を知る劣化のサインとは?

屋根塗装の時期を知る劣化のサインとは?

 

塗り替えの目安が10年とお伝えしましたが、立地や環境によっては、それよりも早く不具合や症状が出る場合があります。では、塗装工事が必要な「劣化のサイン」をご紹介します。

 

  • 色あせ
  • ひび割れ、剥がれ
  • 錆び
  • 雨漏り

 

このような症状が見られたら、屋根塗装をするタイミングです。

 

とくにひび割れや剥がれ、屋根の破損といった状態は、たとえ小さなキズであっても、そこから雨水が浸入し、家全体を傷ませてしまうのです。すぐに屋根修理業者へ連絡しましょう。

 

塗装時期のセルフチェック

では、ご自身の家が屋根塗装を行うべきか、セルフチェックを行ってみましょう。

 

屋根材のずれ すぐに塗り替えが必要
屋根材のひび割れ・欠け すぐに塗り替えが必要
風による屋根材へのダメージ すぐに塗り替えが必要
屋根の汚れが酷い まずは点検
コケやカビが発生  まずは点検
屋根の塗膜が剥がれている すぐに塗り替えが必要
雨漏りが発生している すぐに塗り替えが必要
建ててから10年以上経過  まずは点検
建ててから20年以上経過 すぐに塗り替えが必要

 

まとめ

屋根塗装の目安時期について解説してきましたが、いかがでしたでしょうか。

 

セルフチェックも大切ですが、プロによる点検で正しい時期を判断してもらうことが重要になります。

 

長野県のしろくまペイントでは、国家資格を持っている専門スタッフが0円で屋根をチェックいたします。
お客さまにも立ち合っていただき、画像や動画も見て、現在の状況が把握できます。ご要望をお伺いし、調査の結果を踏まえたうえで、最適なご提案書とお見積もりを作成します。

 

無理な営業は絶対にしません !お気軽にお問い合わせください!

2022/12/23 14:43

ご自宅の外壁の塗り替えを行ったことはありますか?塗り替えの経験がない方からすると、

●外壁はある程度年月が経ったら塗り替えた方がいいと聞くけど、本当なのだろうか?
●実際外壁を塗り替える際どんなことに気をつければいいのか?
●費用はどのくらいかかるのか?

わからないことだらけですよね。そこで今回は、上記のような悩みを解決するのに役立つ便利な予備知識をまとめていきたいと思います。

1.外壁の塗り替えの目安&見極めのポイント

外壁の塗り替えはいつ頃行うべきなのか、特に初めての塗り替えをする方にはタイミングがわかりにくいかと思います。塗り替え時期の目安と塗り替えの見極め方法、をお伝えします。

-POINT①:塗り替え目安は築10年前後

外壁の種類やお家の置かれている環境にもよりますが、大体10年前後で塗り替えの目安と考えておいた方がいいでしょう。ただこれはあくまで目安なので、次にお伝えする「塗り替えの見極め方法」に従ってご自宅の外壁をチェックしていただき塗り替え判断をするのが最も適切でしょう。

-POINT②:塗り替えの見極め方法~外壁の劣化サイン~

色あせ・チョーキング

色あせ・チョーキング

 

ひび割れ・剥がれ

ひび割れ・剥がれ

 

汚れやコケ・サビ

汚れやコケ・サビ
 

上記はご自宅の外壁は塗り替え時期なのかを見極めるための、外壁の劣化サインの一部です。当てはまった方は、塗り替えを検討する一歩として専門業者により詳しい調査をお願いしてみましょう。

 

2.なぜ外壁の塗り替えをするのか?

外壁塗装の塗り替えは必要不可欠です。ではなぜか?塗り替えには単に家のデザイン性を作り出すものではなく、外壁を塗料によってコーティングすることにより外壁を「保護」し、また様々な「機能」を付加する役割があるからです。

まず、外壁を「保護」する、というのはイメージがつきやすいかと思います。もともと防水機能等をもっていない外壁に塗料を塗ってあげることで、その塗料でできた膜により雨水や紫外線から外壁を守ることができます。

また、塗料を塗ることで、外壁に様々な「機能」を与えることが出来ます。例えば、「家の室内の暑さを軽減してくれる機能」です。遮熱機能のついた塗料を外壁に塗装することで、外壁から家の中に通ってくる太陽光(近赤外線)を反射してくれる機能です。

さらに「雨水の浸入を防ぎ、雨漏りから家を守る機能」もあります。これは防水機能のある塗料を塗装することで、外壁がひび割れてもそこから水が浸入するのを防ぎ、結果的に雨漏りを防ぐ機能です。

これらの機能はごく一部ですが、このように外壁の塗り替えに使われる塗料は、様々な機能を外壁にもたらせる役割をもっているのです。

以上2点、「外壁を保護する」と「外壁に機能をつける」というのが塗り替えの役割なのです。また、一生メンテナンスしなくて良い外壁は存在せず、初めての塗り替えの後も、一定期間でメンテナンスを重ねていく必要があります。外壁は日々外気に晒され、塗料もそれに耐える限度があるからです。

以上のことからに、外壁の塗り替えはその家に住み続けたい限り必要不可欠です。

 

3.外壁塗装の費用相場はどれくらい?

ここまで外壁塗装の必要性や注意点をお伝えしてきましたが、最も気になるのは価格ですよね。初めて塗り替えをされるときに見当のつかない相場の金額について、ここでは外壁のみ塗り替える場合と、実は見逃しがちな、外壁塗装と同時に行うべきである屋根の塗り替えを行った場合にかかる費用について、またその他塗り替えできない場合に行う対策にかかる金額相場をお伝えします。

●外壁のみ塗り替える場合にかかる費用:約60万~100万(坪数30坪の場合)

外壁を塗り替える場合、人工代(職人さんの給料)、使用する塗料代、足場代、養生代、その他雑費など約60~100万かかります。

金額の幅は、使用する塗料のランクや外壁面積の平米数、その他業者ごとのサービス内容によって変わってきますが、おおよそ60~100万程度だとお考えください。

なお、一般的な戸建て住宅の延床面積は約30坪程度ですので、外壁塗装の費用としては最低でも60万円はかかると見込んでください。

●外壁・屋根共に塗り替える場合にかかる費用:約80~120万(坪数30坪の場合)

外壁塗装と同時に屋根の塗り替えも行う場合は、外壁塗装の相場に約20万~40万円を上乗せした金額が必要です。

なお、外壁を塗り替える場合、同時に屋根塗装を行うことをおすすめします。理由としては2つあります。

①外壁より屋根の方が紫外線をより強く受ける為、劣化しやすい
②塗り替えの際にかかる、人工代、足場代、養生代は外壁だけ塗り替える際と大きく変わらないので、別で行うより同時に行った方がお得

もちろん、使用する塗料が外壁用、屋根用と別であったり、工期が長くなることで人工代が増えたりするため、外壁のみ塗り替える場合より金額は大きくなります。

 

3.まとめ

外壁の塗り替え、特に初めての場合は勝手がわからず不安なことが多いかと思います。

外壁塗装は大切な家を長持ちさせる上で欠かせないメンテナンスです。

これを読んで、外壁塗り替えの必要性、費用相場などを知っていただくことで、ぜひこの機会にご自宅の塗装工事をご検討いただければ幸いです。

Review口コミ・お客様の声

最大50,000円キャッシュバック

見積もりご依頼 2024年531日まで