今ならご成約特典

キャッシュバック

最大

50,000

見積もりご依頼

2025 05 31日まで
ログイン

兵庫件姫路市外壁・屋根塗装店(塗装の知識)

株式会社イトウ塗装

4.81

16件

295件

  • キャッシュバッグ対象店
  • 見積無料

兵庫件姫路市外壁・屋根塗装店

兵庫県姫路市の外壁・屋根塗装店のブログです! イトウ塗装が選ばれる理由や、皆様のお役立ち情報などを更新していきます☆ 是非チェックしてください!

カテゴリー:塗装の知識
2025/02/20 12:00
アフターフォロー

みなさん、こんにちは!姫路外壁塗装屋根塗装の株式会社イトウ塗装です☺️

 

本日は、相見積もりで比較検討してイトウ塗装の決め手になることが多い

イトウ塗装の充実のアフターフォローの魅力をご紹介させていただきます!!

 

【定期点検】

-イトウ塗装の場合-

イトウ塗装のアフターフォローは最長20年の保証をご用意させて頂いております👍️

(期間は、使用する塗料の耐候年数によってことなります☺️)

工事の翌年から年に1度の定期点検を行い、建物の状態を塗装のプロが確認を致します♪

 

-他の業者さんの場合-

定期点検を実施している会社さんは他にもありますが、5年毎、10毎などのタイミングで行う場合

お客様がなにか気になることがあった際に対応しますね!という会社もあります⚠️

 

お客様は塗装の知識があるわけではありません。

お客様が劣化や不具合を感じられてからでは遅い場合もありますので、そういったトラブルを防ぐためにも、

1年に1度行うことで劣化が進行する前にメンテナンスを行うことが出来る点は強みのひとつです👍️

 

【対応力】

-イトウ塗装の場合-

イトウ塗装は自社の職人・施工管理の担当者・外壁診断士の資格をもつ営業担当がおりますので、

なにか不具合や気になる点があった場合すぐに対応させていただきます!!

予定があえば最短翌日にお伺いします✨

 

-他の業者さんの場合-

一人お親方の塗装屋さんの場合、現場に出るスケジュールがあるので即日対応が出来ない場合も💦

反対に大手のハウスメーカーさんの場合、

営業担当者→下請けの工事担当に対応していただくことが多いので対応に時間がかかることも😖

 

 

私達イトウ塗装は、お客様との長期的なお付き合いを大事にしております✨

一度ご依頼を受けている施工が完了したら終わりではなく、むしろそこからが関係性の始まりであると考えております😌

「リフォームがしたいから業者を紹介してほしい」

など、塗装工事ではないお家のお悩みなどもぜひご相談ください♪

カテゴリー:塗装の知識
2025/02/18 12:00
外壁塗装の下塗り

みなさん、こんにちは!姫路外壁塗装屋根塗装の株式会社イトウ塗装です☺️✨

 

本日は、外壁塗装の下塗りについてご紹介させていただきます👍️

塗装工事の塗りの工程として、下塗り→中塗り→上塗りの3回塗りを行うのが基本になっています✨

 

中塗り・上塗りの材料には、お客様のお選び頂いた色と種類の塗料を使用しますが、

 

下塗りには、シーラー・プライマー・フィラーと呼ばれる外壁の材質・劣化状況・上塗りの材料に合わせた塗料を使用します👍️

下塗りは、上塗りの密着性を高めるために塗装面を整えるための塗料です☺️


下塗りが不十分だと、塗料の接着不良が起こる可能性があります💦

下塗り材は塗料の密着性を高める効果がるため、塗膜の浮きはがれなどのトラブルが起きる原因になります😖

その他にも、発色のムラ・仕上がりのムラが出来ることも💦

傷んでいる塗装面は、水を吸い込んでしまう性質があり、いきなり色のついた上塗り材を塗ってしまうと、上塗り材を吸い込むため発色がムラになることがあります⚠️

そこで、下塗り材を塗ることにより、上塗り材を吸い込まないように止めることができます!!

吸い込み具合により、下塗りを2回塗ることもあります👍️👍️

他にも役割があり、経年劣化で凹凸ができた塗装面に入り込み、下地を均一にできます✨

また、小さなヒビ割れの隙間を埋めるような効果もあります☺️

 

 

下塗りには、「遮熱効果」、「防藻効果」、「防サビ効果」など様々な効果の種類があります!

また、下塗り材には濃い色の外壁や屋根の元の色が透けないように塗る隠蔽性に優れている塗料もあります!

 

この隠蔽性により、出来上がりの美観が整います✨✨

 

上塗りとは違い、仕上がりで見えるものではないので

「本当に下塗りは必要なの?」と、思われる方もいらっしゃるかと思いますが

上塗り材は、塗装箇所にしっかりと密着させることでその効果を発揮することが出来ます!

下塗りにはこの、屋根と塗料の密着力を高める効果が高いです👏👏

中塗りと上塗りだけではこの密着の効果が薄く、塗装後に塗料が浮いてきてしまうこともあります💦💦

 

上塗り材の塗料と外壁(屋根)の密着力を高める効果もある下塗りはかかせない工程のひとつといえます!

 

下塗り・中塗り・上塗りと3回塗りを行うことで強靭な塗膜を形成し建物全体を守ります✨

 

イトウ塗装では、外壁診断士の資格をもつ営業と一級塗装技能士の資格をもち、様々な知識を持つ経験豊富な職人が

建物の合わせた最適な上塗り材と下塗り材をご提案させて頂きます😌

まずはお気軽にご相談下さい♪

カテゴリー:塗装の知識
2025/02/13 14:12
吹き付け塗装vsローラー塗装

みなさん、こんにちは!姫路外壁塗装屋根塗装の株式会社イトウ塗装です😊

お客様から聞かれることのあるローラー塗装と、吹き付け塗装について本日はご紹介させていただきます!

 

ローラー塗装は、皆さんもよく目にしたことがあるローラーを使っての塗装することをで

刷毛を併用して作業するため、手塗りともいいます✨✨

 

吹き付け塗装は、万能ガンや、エアスプレー、エアレススプレーといった専用の機械で塗料を噴射し仕上げていく方法です😌

吹き付け塗装は、刷毛やローラーを使用しての塗装よりもムラがなく塗れるところや

ローラーを使用しての塗装よりも広い範囲を塗ることができるところがメリットです✨

作業する人数も少なくてすみますし、作業時間が短縮できます👍️👍️

 

しかし、こういったメリットをもちながら近年では、吹付けの塗装よりもローラーでの塗装の方が主流になってきています⚠️

 

その理由として、吹付けの塗装の際には

①塗料の飛散が多いということ

②機械を使用するため騒音がでるという

 

デメリットがあるんです⚡️

 

集合住宅や近隣のお家との距離が近くなってきているご近所さんへの配慮のひとつとして、

ローラー塗装を選ばれる方が多くなっています✨😌

 

お問い合わせで、ローラー塗装よりも、吹付け塗装の方が安くなるのかと聞かれることがあります。

安くなるといわれる理由のひとつとして、吹付け塗装の方が作業のスピードが早く

人員も少なくてすむので、その分人件費を安く抑えることができると言われています!

しかし!! 飛散が多いということは、その分使用する塗料も多くなりますし

飛散での被害を少なくするために養生をしっかりと行う必要があります💦

しっかりめに養生を行うためその分時間はかかりますし

ローラー塗装よりも塗料が多く必要なので必ずしも吹付け塗装の方が安くなるというわけではありません👏

 

ローラーに比べると吹付けはとてもむずかしいです⚡️

ガンを動かすスピードや距離、角度によって塗料の厚さも変わり、仕上がりもムラになってしまいます😖💦

先程吹き付け塗装のメリットはムラになりにくいとお伝えしましたが、吹き付け塗装は職人の技術と経験が必要な塗装方法です⚠️

 

イトウ塗装では、基本的にローラー塗りを行っていますが

一級塗装技能士が在籍しておりますので、吹き付け塗装ももちろん可能です👍️

実際、外壁はローラーでの手塗り。付帯部の雨戸などは吹き付け塗装を行う場合があります😌

 

 

 吹き付け塗装・ローラー塗装に耐久性の違いはほとんどありません⚠️

吹付けの塗装が出来ない会社は選んではいけない!とか、

手塗りのローラーじゃないといけないということはありません☺️

風の強い日には、吹付け塗装を避けて作業をする。近隣の状況に合わせて塗装方法を選んでくれる業者さんを選んでください♪

 

カテゴリー:塗装の知識
2025/02/08 09:32
塗装工事中の雪!!!影響は?

こんにちは!姫路外壁塗装屋根塗装のイトウ塗装です!

大寒波の影響で姫路近郊にも雪が降って積もっていますね💦
道路表面が凍っていますので車の運転をされる際にはご注意ください😌

 『塗装工事中に雪が降ってきた!』となると施工主様は心配ですよね💦
✓雪が降っても塗装工事はすすめることができるのか?
✓塗装工事中に雪が降ってきた場合の対応や影響
など、よくある質問にお答えします!

外壁塗装や屋根塗装にとって、雪は大敵です⚡

 まず、雪が降っている日に塗装はできるのか?
→→ 答えは、できません!!!

 基本的には、気温5℃以上、湿度85%未満というのが塗装の条件になります!

 雪が降るということは気温が低く、通常の時間内で乾かずに塗料の硬化不良を起こしやすいため塗装することはできません!!!

 塗装工事中に雪が降ってきた場合には作業は一時中断をします⚠

そのあとの気温や天候によって行える作業もあります。
養生や、掃除など塗る”作業以外の作業は行うことができる場合があります😄

もちろん、雪が降っているということは足場が濡れていたり、気温も寒い中での作業になるので安全第一で作業を行います✨

気温が低いと、艶が飛んだり、硬化不良を起こします😫
硬化不良は塗料によっては、時間が経っても乾かずにベタつきが残ったままになってしまうなど、仕上がりに大きく影響します⚡⚡

雪が降ると作業をすることができなくなってしまうためその分工期が伸びてしまう可能性があることは冬の塗装の最大のデメリットといえます。

もちろん、雪が降らない場合であっても気温5℃以上、湿度85%未満の条件に合わない場合は同じく工期が伸びる可能性があるので

期間に余裕をもってスケジュールを確認することがオススメです😌

では、前日に雪が降っていた場合翌日は作業が出来るのか・・・という疑問ですが雪が止んでいるのであれば作業が出来る場合があります!!

外壁塗装工事の工程は、塗る作業だけではありません☺️
塗る作業以外の作業をすすめたり、気温や天候によって塗る作業も行います♪

 イトウ塗装では、天候が崩れる可能性がある場合や、気温が低い場合には塗装作業が行えない可能性があること。

その場合、作業を中止するのか。すすめることが出来る工程があるのかなどを
しっかりと説明させて頂きますので気になることがあれば、なんでもご相談ください!

ご不安なく工事期間をお過ごしいただけるように努めさせて頂きます! 

カテゴリー:塗装の知識
2025/01/30 10:01
部分塗装VSまとめて塗装

みなさん、こんにちは!姫路外壁塗装屋根塗装の株式会社イトウ塗装です😌

 

塗装工事を検討している方で、

まずは屋根だけ。外壁だけ。など、部分的に塗装をするのと

まとめて塗装はどちらのほうが良いか悩まれているかたはいらっしゃいませんか?

 

本日はこちらの疑問にお答えして参ります♪

 

部分的な塗装を検討されている方は

✓汚れやひび割れなど気になる部分をとりあえずどうにかしたい

✓予算をあまりかけずにとりあえず補修したい

 

と、考えられるかたが多いです😌

 

部分的な塗装はまとめて塗装よりも1回の費用は抑えることが出来ますが

コスパがいいのは断然まとめて塗装です!

 

 

塗装工事をするとなると、塗料の料金だけでなく職人の人件費や足場代もかかってきます⚠️

平均的な大きさの1軒家の足場代はだいたい10万~15万円くらいです!

屋根塗るのに足場たてて、数年後に外壁塗るからまた足場代!と、なると

それだけでも大きい費用が二重にかかってきてしまいます⚡️

もちろん人件費もかかります!

 

外壁塗装工事の工事期間は約10日~2週間です😊

屋根だけの工期はどれくらいだとおもいますか?

外壁の半分、またそれ以下だと考えられる方が多いですが、実は10日くらいはかかってきます💦

 

塗装工事は、①足場の組み立て②水洗い③養生④下塗り⑤中塗り⑥上塗り⑦検査⑧解体と工程があり

塗装工程には乾燥時間が必要なので

午前中に屋根を塗り、乾燥させている間に午後からは壁を塗るなど調整してすすめていることがほとんどです✨

しかし、屋根だけの場合は乾燥時間に行う作業がないため、午前中に作業して午後からは作業を中止します!と、いうこともあります😖💦

 

なので、作業時間は違うけど、作業日数は変わらないんです!

 

足場をたてることでお家全体が暗くなったり、

作業の人の出入りがあるという状況が思ったよりもストレスになる人は多いので

作業の日数をまとめられるという点もメリットです👍️👍️

 

その他のメリットは、ご近所さんへの配慮という点です✨

工事には少なからず音もしますし、気を使うのでまとめたほうが気が楽と考えられる方が多いのではないでしょうか。

このように、まとめて塗装をするほうがメリットは多いです👏😊

 

ぜひ、参考になさってください😌