今ならご成約特典

キャッシュバック

最大

50,000

見積もりご依頼

2025 07 31日まで
ログイン

兵庫件姫路市外壁・屋根塗装店

株式会社イトウ塗装

4.81

16件

312件

  • キャッシュバッグ対象店
  • 見積無料

兵庫件姫路市外壁・屋根塗装店

兵庫県姫路市の外壁・屋根塗装店のブログです! イトウ塗装が選ばれる理由や、皆様のお役立ち情報などを更新していきます☆ 是非チェックしてください!

カテゴリー:塗料のこと
2021/06/21 17:00
おすすめ塗料のご紹介♪

前回塗料の種類を紹介させていただきました。

今回は弊社おすすめ!ラジカル制御型塗料の紹介です。

 

 

投稿画像

 

ラジカル塗料の「ラジカル」とは、酸素や紫外線、水などが顔料に接触することで発生する劣化因子のことをいいます。

ラジカルが発生することで、外壁に起こる現象がチョーキングです。

おうちの壁を触ると、白い粉が付くことがあります。

このことをチョーキングといいます。

このチョーキングは塗膜劣化のサインとして考えられています。

つまり、ラジカル塗料とは、「ラジカル」の発生を可能な限り抑える効果があり、長時間塗膜の劣化を防ぐ塗料です。

 

弊社ではラジカル制御型塗料を取り扱いしております。

各社取り揃えておりますので、気になる塗料がありましたらお問い合わせください。

 

今回ご紹介させていただきますのは、日本ペイントさんのパーフェクトシリーズです。

 

投稿画像

 

こちらは国内初のラジカル制御型塗料です。

水性アクリル樹脂系塗料で、塗りやすくきれいに仕上がります。

シリコン樹脂塗料を越える高い耐候性をもっていますが、施工にかかる費用はシリコン塗料並みです。

 

メリット

安価で高性能

ラジカル塗料は価格が安く、高性能であることが特徴。

コストパフォーマンスが非常に高いです。

 

チョーキングが起きにくい

ラジカル塗料の特徴はチョーキングが起きにくく、劣化が遅いことです。

チョーキングが起きにくいと、ひび割れや水漏れの発生も抑えられます。

 

低汚染性

ラジカル塗料は、汚れが付着しにくい特徴があります。

光沢があるため、汚れが付着しにくく、低汚染性に優れています。

 

 

デメリット

実績が少ない

まだ発売から数年が経っておらず、実績が少ないです。

しかし主流になりつつある塗料です。

弊社ではラジカル制御型を使った施工実績が多数ございます。

 

濃い色はできない

ラジカルを制御する機能は、白色の顔料に対して発揮されます。

濃い色はラジカルが発生しないので、ラジカル塗料の効果がなくても、耐久性は変わりません。

 

 

投稿画像

 

ラジカルはシリコン塗料よりもワンランク上の塗料です。

シリコン塗料と価格にあまり差がないのに、シリコン塗料と比べて耐久年数が長く高性能を持った塗料です。

ぜひ一度ご検討ください。

カテゴリー:そのほか
2021/06/19 17:00
7月イベントのお知らせ★



兵庫県姫路市にある株式会社イトウ塗装です!

7月に開催するイベントのご紹介です♪

今回のイベントは、外壁相談をご希望されない方のご参加も可能です^_^

 

⭐️7月24日(土)  25日(日)⭐️

両日10時から16時

◎予約のお電話でギフト券(500円分)プレゼント

 予約なしでもご参加いただけます!

 ※夏休み工作教室は完全予約制です。

 

⭐️イベント内容⭐️

【夏休み工作教室】

透明な傘に絵の具でお絵かき!

オリジナル傘をつくりませんか?

※こちらのイベントは完全予約制です。

 

【ちびっこ縁日】

・お菓子釣り

・スーパーボールすくい

・射的

 景品で両日1組ずつ外壁塗装39万円引き

 カタログギフト5000円

 お子様には、

 トイザラスギフト券5000円

 図書券など、豪華な賞品をご用意!

 お子様には、全員あたる参加賞もご用意しております!

 

 ・外壁相談

 当日現地調査・見積もり依頼で

    松坂牛プレゼント!

 そこからご成約で豪華特典プレゼント!

 

家族でも楽しいイベントをご用意しております。

 

【アクセス】

JR山陽本線「英賀保」駅より徒歩10分

駐車場も完備しております!

お越しの際はGoogleマップで"イトウ塗装"で検索ください

迷った方、ぜひ弊社にお電話ください。

お近くまでお迎えに伺います。

 

【コロナウィルス対策】

・マスク

・体温測定

・手指アルコール消毒

・室内換気

のご協力をお願いします。

 

施設内はアルコール除菌剤配置、使い捨てスリッパの配布を行っております。

 

緊急事態宣言の延長があった場合、イベント内容を変更する可能性があります。

ご了承ください。

 

カテゴリー:塗装の知識
2021/06/18 17:00
デザイン性と機能性の両立が叶う★

今回はサイディングの物件で人気のウォールバリアについて、紹介します。

サイディングとは、外壁の仕上げに張る板状の材料です。

1990年代以降に建てられた家に多く、モルタル(砂とセメントと水を混ぜた外壁材)仕上げよりもデザインが豊富です。

 

サイディングが張られた家におすすめしているのが、ウォールバリア多彩仕上工法によるデザイン性の高い塗り替えです。

一番の特徴は、2色または3色の塗料を使い、デザイン性のある塗り方をすることで、壁の凹凸をより魅力的に表現できる点です。

 

投稿画像

 

デザイン性のある塗り方のヒミツは、特許取得特殊なローラーメーカー認定技術力

メーカーから技術力を認められた施工店のみが、ウォールバリアを施工できるのです!

弊社はメーカーのスズカファイン社より認定を受けていますので、是非お任せください✨

 

投稿画像

投稿画像

 

★オシャレ志向の高い方★

★周りの家と差をつけたい方★

★個性的な家にしたい方★

★高級感のある家にしたい方★

  そんな方にオススメ!

 

デザイン性だけでなく、劣化を抑える機能も高く、耐久性に優れています!

 

年中通して気になる紫外線は、お肌だけではなく外壁にとっても大敵😥

紫外線を透過させない成分を使用することで外壁を守り、

塗膜の劣化要因物質「ラジカル」を発生させない成分を使うことで、劣化を抑えます。

相乗効果により、厳しい環境にも永く耐えることのできる外壁になります。

 

投稿画像

 

写真では伝わらない質感を、是非ショールームで体感してください。

見て、触れて、比べてください!

投稿画像

お待ちしています✨

今月7/24(土)、25(日)は月に1度のフェアイベント開催中です☺
ご来館特典、ご成約特典ともに豪華賞品をご用意してお待ちしております🌟
詳細は、イトウ塗装のHPまたはリビロペイントのキャンペーンページにて詳細をチェックしてください。

カテゴリー:そのほか
2021/06/17 17:00
メンテナンスフリーの外壁はありますか?

こんにちは、イトウ塗装です!

お客様と話していると、このようなご質問をいただくことがあります。

 

投稿画像

 

投稿画像

メンテナンスフリーの外壁は現段階ではありません。

外壁には様々な種類があります。

種類によってはメンテナンスのやり方や、ご自身でできる外壁診断のやり方が変わります。

ぜひ一度お家の周りの外壁を確認してみてください。

 

 

【サイディングボード】

投稿画像

工場で製造した模様がついたボードです

サイディングボードは現場で運んで張り合わせて使用します。

職人の腕や経験に左右されず、均一な仕上がりが期待できる工法で、近年の新築住宅の主流です。

 

サイディングボードは繋ぎ目のシーリング材の寿命が10年と短いため注意が必要です。

またボード自体の変色や退色などの劣化もあります。

 

10年に1度のメンテナンスを!

 

 

【モルタル壁】

投稿画像

水、砂、セメントを高温で焼き固めたもので頑丈な素材とされます。

最近の新築物件では減っているようですが、30年ほど前までに塗られた家に多い工法です。

 

塗り固めた上に塗装するのが一般的で、塗装の仕上げの模様によって耐久性や耐水性に差が出ます。

劣化するとひび割れや亀裂などが発生します。

 

10年に1度のメンテナンスを!

 

【外壁タイル】

投稿画像

土や砕いた石などを高温で焼き固めたもので、頑丈な素材とされています。

耐久性、耐候性がよく、傷や汚れにも強いです。

 

ただしタイルそのものが劣化に強くても、接着面や目地部分の劣化は避けれません。

劣化により、タイルの剥離、シーリング部分からの浸水などが考えられます。

 

10年に1度のメンテナンスを!

イトウ塗装では、簡単外壁相談も行っております!
一度ご相談くださいませ☆

 

カテゴリー:塗料のこと
2021/06/16 16:54
省エネにオススメ!遮熱塗料!

外壁塗装で最近よく耳にするのが、遮熱塗料です。
省エネ効果を発揮する塗料として、近年注目されています😊
しかし特殊な性能のため、
すべてのお家におすすめできる塗料ではありません💦
またすべての職人が、納得いく仕上がりにできる塗料ではありません。
弊社は1級塗装技能士が施工いたしますので、
納得できる仕上がりを保証します💪

メリット、デメリットを比較し
お家の状況をふまえて、ぜひご検討ください✨

✨メリット✨

1 遮熱効果がある

 投稿画像

遮熱塗料を屋根や外壁に塗ることで、
塗布面の表面温度上昇が抑制された結果、室内の温度上昇が抑えられます。

夏の暑い太陽光を跳ね除ける効果があるので、
太陽光を跳ね除けて暑さを塗膜に浸透させない効果を発揮。

夏の暑い太陽光を跳ね除けてくれますので、
熱の発生自体を防ごうという狙いです。

弊社で取り扱っている、
日本ペイントさんのサーモアイシリーズでは
屋根では20度、天井面では7度、室内では4度の変化があったとあります👍

2 節電効果

遮熱効果により、室内温度を低くさせるので、光熱費の節約ができます。
室内の温度が2~3度抑制できると、冷房の設定温度が2~3度抑制できます。
そのため10~20%程度の節電につながります。

エアコンが苦手な方にもおすすめです✨

3 建材の熱損傷を防ぐ

近年の猛暑で、屋根や外壁が熱の作用で劣化が進み、
耐用年数が短くなることがあるといわれています。

特に金属製材料に塗布すると、
温度差によって金属の熱膨張を防ぐことにつながります。

塗膜の割れやヒビが発生しにくくなりますので、
塗膜のクラック等の防止にも役立ちます✨

💦デメリット💦

1 価格が高い

遮熱塗料は汎用塗料と比較すると、費用が高くなる傾向があります💦
近年は価格も抑えられています。

弊社では、遮熱効果のある塗料と汎用塗料
両方の見積もりをお出しすることも可能です。

一度価格を見て、比較してからお決めください。

2 劣化すると遮熱性能は落ちる

遮熱塗料の効果は、塗膜の表面が綺麗であることで高い遮熱効果を発揮します。

塗膜の表面が汚れていると反射しにくくなり、遮熱効果が低くなります。

経年劣化に伴って、遮熱性能も徐々に落ちるため
時間とともに性能がどれくらい落ちていくのかも考慮に入れる必要があります。

3 断熱効果はない

遮熱効果のある塗料は、太陽光を跳ね除けて遮熱するため
断熱効果はありません。
そのため、断熱材や断熱塗料の強みである
「冬場に建物を寒さから守る力」はありません。

遮熱塗料はあくまで、外の熱を中に伝えないことが強みです。
中の熱を外に逃がさないことはできません。

 【遮熱塗料がぴったりのお宅】
投稿画像

 

・金属屋根や板金外壁のお宅

金属屋根は熱伝導率が高いので、太陽熱が屋根材に浸透しやすく
建物にダイレクトに熱を伝えてしまいます。

そのため、遮熱塗料を塗布することで、太陽光を反射させ
建物の省エネ効果を高めることができます。

住宅はもちろん、工場やプレハブの建物にもおすすめです。

 

・吹き抜けがあるお宅

吹き抜けは屋根からの熱が伝わりやすく
暑くなりやすい傾向があります。

遮熱塗料を屋根に塗布することで
暑さを軽減することができます。

 

・3階建てのお宅

温度は高さが高くなるにつれ、上昇します。

そのため、高さが高い建物であればあるほど
遮熱塗料の効果を高く反映させることができます。

 

・濃い色合いの外壁や屋根のお宅

濃い色は太陽光を集めるため、熱吸収率が高くなります。

そのため、遮熱効果のある塗料の力を十分に発揮できます。

 

 

遮熱塗料以外にもさまざまなおすすめ塗料が弊社にはございます!

ぜひ一度ご相談ください😊