兵庫件姫路市外壁・屋根塗装店
兵庫県姫路市の外壁・屋根塗装店のブログです! イトウ塗装が選ばれる理由や、皆様のお役立ち情報などを更新していきます☆ 是非チェックしてください!
こんにちは!姫路外壁塗装屋根塗装のイトウ塗装です!
本日は、イトウ塗装で実際に施工をご依頼いただきましたお客様から頂戴しました
アンケートと口コミをご紹介させて頂きます!
これから外壁塗装屋根塗装を考えられる方は是非、業者選びの選択の際に今回のアンケート・口コミをご参考頂けますと幸いです😊
アフターフォローも丁寧!
と、嬉しいお言葉を頂戴しました✨️
イトウ塗装は、塗装のプロです★
無理な営業は致しません!よりそった提案を心がけて、ご対応させて頂きます♪
みなさん、こんにちは!姫路市外壁塗装屋根塗装の株式会社イトウ塗装です😌
外壁塗装工事を行うにあたって必ず行う養生!!本日は養生についてご紹介させていただきます♪
「養生」とは、、、、 塗装するにあたって塗料が飛散しないようにマスカーやガムテープ、ブルーシートなどを使用して保護することをいいます!
また、塗装する箇所としない箇所えお区切り、きれいなラインをつくるためにも行う作業のことも養生といいます😊
足場全体に覆っているシートも養生の役割を担っており、塗装物件への飛散だけでなく周囲のお家への飛散防止としても
養生を行うことはとても大切な工程のひとつです✨
この養生は、足場組立→水洗い後の塗装工程が始まる前に行い、外壁塗装工事が終了したタイミングでバラす(撤去)ことが多いです!
外壁と付帯部に使用する材料は異なるため、
✓ 付帯部
✓ 窓や玄関
✓ 土間
✓ ベランダ
✓ 下屋根
などに、養生を行います😌
養生を行うと基本的に窓の開閉を行うことはできません⚠️
しかし、お風呂場やリビングなど換気をご希望される箇所や、雨戸も防犯対策のために開閉できるようにしたいとご希望をいただければ
開閉できるように養生を行うことができますのでお気軽にご相談くださいませ♪
また、玄関やポストに関しては普段の生活と変わらずに使用できるように養生をさせていただきますのでご安心ください😊
窓の開閉が思うようにできないことで、ご不便をおかけすることもあるかと思いますが
養生をしっかりしないと、塗装の仕上がりにも影響しますし
飛散によるお隣さんとの隣人トラブルにもつながってしまいます💦
できる限りの配慮を行い、作業を行いますので気になる点がございましたら
なんなりとご相談くださいませ♪
みなさん、こんにちは!姫路外壁塗装屋根塗装の株式会社イトウ塗装です😌
本日は、足場組立の前に行う【足場の現地調査】についてご紹介させていただきます!!
足場現地調査は、足場組立の前にお家のサイズを測ることをいいます😊
"現地調査って初回のお見積り作成時に行っているんじゃないの?”
と、思われる方もいらっしゃるかと思いますが
初回の現地調査と、足場の現地調査は全くの別物になります👍️
初回の現地調査では、
✓お家のサイズの確認
✓劣化状況の確認
✓塗る場所と塗らない場所の確認
などをメインに行います✨
それに比べて、足場の現地調査では
✓お家のサイズに合わせて足場の組立をする際の資材のサイズの確認
✓足場が敷地内に問題なく組めるか
✓カーポートや倉庫の付近に足場を問題なく組めるかどうか
✓足場資材の積荷スペースの確保ができるか
✓トラックをとめるスペースがあるか
✓お隣さんの敷地や、道路を使用せずに足場がたてられるかどうか
など、足場組立にあたって必要な項目を改めて確認させていただきます👏
これらを怠ってお家のサイズだけで資材を用意したり、組立の作業に入ってしまうと
足場が組立が敷地内でできない!!資材が足りない!!
なんてことになる可能性もあります💦
そうならないために、イトウ塗装では足場の責任者と一緒に事前に足場の現地調査を行います✨
この足場の現地調査では、初めに「お家の状態を写真に撮ること」から初めます!
足場組立の際には大きな資材を運び、組立を行います😊
お客様のお家に破損が見つかった際に、工事でできた破損なのか
もともとあった破損なのかをしっかりと確認できるように事前に写真として残しています!
もちろん細心の注意をはらって作業を行いますし、足場組立時や塗装工事中に妨げになりやすい
お家に隣接したカーポートの波板を事前に外し作業を行うこともあります😌
足場組立後の作業も問題なく行えるかどうか施工管理のスタッフと確認しながら、足場の組立について相談していきます👏👏
よくお客様から敷地が狭くに足場を建てられるか不安です・・と相談いただくことがあります!
敷地に足場を建てられない場合はご近所さまのご協力を頂き、敷地内に足場を建てさせていただくこともあります✨
足場の現地調査の際にご近所様のご協力が必要だとわかったら、事前にお隣さんにご協力をいただけるかどうかの
確認をイトウ塗装のスタッフが行います!
その際にどんなふうに足場を建てるのかなどの説明もしっかりとさせていただきます✨
塗装工事で、作業職人が出入りするだけでなく、塗料の匂い、足場組立の際の大きな音など
ご近所の方にもご迷惑をおかけすることが多々あります⚡️
お隣の方にも工事中ご不安なくお過ごしいただけるように配慮して工事をすすめるためにも
しっかりと事前確認を行い、作業をすすめるためにも「足場の現地調査」はとても重要な確認になります👍️👍️
みなさん、こんにちは!姫路外壁塗装屋根塗装の株式会社イトウ塗装です😌
外壁塗装・屋根塗装の塗装の工程は何回塗りが基本???!
と、疑問に思われている方へ。
本日は、塗装の工程ついてご紹介させていただきます♪
外壁塗装・屋根塗装は
下塗り→中塗り→上塗りの3回塗りが基本になります👍️👍️✨
塗膜の厚さは、厚くても薄くても、塗料の効果は発揮しません!!
どれかひとつでも省いてしまうと本来のメーカーが定めた塗料の耐用年数を維持できず、
数年で塗膜が剥がれるなどの不具合が出ることがあります💦
下塗り
下塗りには、専用の下塗り材を使用します👏
下塗り材には、いくつか種類があり
✓細かいひび割れを埋める効果のあるもの
✓吸い込みを止める塗料などがあります!
素地の状態や素材、上塗りの塗料に合わせて材料を選びます✨
下塗りは、素地と塗料の密着力を高める重要な最初の工程です😊
中塗り
中塗りは、上塗り1回目ともいいます!
中塗りには、お客様のお選び頂いた色、グレード、メーカーの塗料を塗ります✨
お客様がお選び頂いた塗料を塗るので、下塗りとは違ってガラッと雰囲気が変わります👍️
上塗り
下塗り、中塗りだけでは塗料の吸い込みによる色ムラが発生します💦
3回塗りを行うことで、強靭な塗膜を形成し美観を整えます✨
塗料は多く塗ればいいというものでもありません⚠️
クリヤー塗装という透明な保護材を使用する場合は下塗りはなく、中塗りと上塗りの2回塗りを行います👍️
メーカーの定める規定通り塗ることが重要です✨
塗装工事が終わったあとに、何回塗りをしたのかという確認を行うことはできません!!
塗装の不具合は塗りたてではなく、何年後かに出てくることがほとんどです💦
イトウ塗装では、ご契約時のお見積りに、塗装回数の明記。
毎日の工事終了後にその日の工程のご説明をしっかりとさせていただきます😌✨
お客様に安心した工事がお届けできるように努めさせていただきますので
お気軽にご相談くださいませ♪
みなさん、こんにちは!姫路外壁塗装屋根塗装の株式会社イトウ塗装です😌
本日は、工事が終わったあとの完了検査についてをご紹介させて頂きます👍️
完了検査とは、塗装工事の工程が終わったあとのお客様との最終チェックになります✨
工事期間中お客様の立ち会いは不要ですが、この最終の確認になる完了検査時には
ぜひ同席いただけますようお願いいたします✨
最終確認では、
✓お客様の選ばれた色で間違いなく塗られているか
✓塗り残しがないか
✓気になる箇所がないか
などを行います!!
飛散のチェックなどは職人と施工管理で事前に行いますが
お客様の目でご覧いただき、気になる点がございました
どんな小さな箇所でもご指摘くださいませ♪
手直しが必要な箇所に関しては即日で対応させていただきます!!
もちろん1階部分だけでなく、
安全面を注意して、お客様に足場に登って屋根や2階に登って頂くことも可能です!
普段なかなか見ることのない屋根や付帯部も是非御覧ください♪
お客様のご同意なしに解体をすすめることはございません⚠️
イトウ塗装では、この完了検査でお客様の同意を頂き解体作業に入ります😊