今ならご成約特典

キャッシュバック

最大

50,000

見積もりご依頼

2024 05 31日まで
ログイン

外壁塗装 このような症状には要注意!様々な劣化のサイン!|リビロペイント

special feature
外装塗装の知っ得情報

屋根塗装・外壁塗装や相場費用、業者選び、色選びなどお客様が知っていると得する情報を記事にまとめました。

塗装専門家相談

注目の記事ランキング

外壁塗装 このような症状には要注意!様々な劣化のサイン!

劣化症状の原因と対策

日本は四季(春夏秋冬)により様々な環境の変化を生んでいます。

建物を外部環境から守る役割をしている「家の外壁」。
毎日の紫外線や土砂降りの雨、強風…。私たちの想像以上に家の外壁はダメージを受けています。
私たちが、雨の日に傘をさしたり、夏に日焼け止めを塗ったり、お化粧をしたり、服を着たりするのと同じで、家の屋根や外壁も素材や環境にあった塗料で、きちんとした工程による塗装を施すことで守られています。

築年数が経ってくると、外壁には様々な劣化症状が見られるようになります。
劣化の原因は何だろう?どのような症状が出てくるのだろう?
このような疑問が出てくると思います。

今回は、外壁の劣化の原因と劣化症状、また対策をご紹介しますので、お住まいの参考にしていただければと思います。

外壁が劣化してしまう原因

原因1 紫外線や熱によるもの

一番は紫外線の影響です。真夏の紫外線は強く劣化が激しくなってしまいます。

紫外線と熱により塗料の樹脂を破壊することで、劣化が進行します。東側よりは西側、北側より南側など、紫外線が強く当たる方角の外壁は当たらない外壁よりも損傷が激しく見られます。太陽光が当たらない外壁は紫外線による影響は少なくても塗膜の劣化で壁自体の防水性が低下し、含水率が高まりカビや藻が発生することもあります。

原因2 雨や風によるもの

外壁は、雨や風にさらされることでも大きなダメージを受けています。
建物において一番の天敵となるのが「水」です。
家はコンクリートや鉄筋、木などでできています。
これらすべては雨水や風から私たちを守ってくれますが、水に強い材料ではありません。

防水性が下がると…
コンクリートは水が入り込むと劣化します。
鉄筋は水に触れると錆付き、木は水が入り込むと腐食してしまいます。
また防水性の低くなった外壁にはコケやカビが繁殖してしまうこともあります。
他にも雨や風が運んでくるほこりや汚れも外壁を傷つけ耐用年数を短くする原因になります。

原因3 経年劣化によるもの

外壁も月日の経過とともに外壁の質や性能は落ちていくものです。

どれだけ高価な塗料や高性能の塗料を使っていても確実に外壁の劣化は進んでいき、耐用年数を過ぎることで、ひび割れ・チョーキング現象などの症状があらわれてきます。すでに劣化しているところを放置したところで良くなることはなく、劣化はさらに進んでいきます。
自然環境や大気汚染なども外壁劣化の原因となります。

外壁劣化の主な症状と対策

外壁が変色・退色している

外壁の色褪せが目立つと、家が古くなったような印象になってしまいます。
外壁は紫外線を浴び続けることで劣化し、色褪せを起こします。色褪せは見た目を損なうだけでなく、建物が劣化しているサインでもあります。
色褪せの原因は紫外線や化学変化によって起こります。外壁はどうしても紫外線を一番受けてしまいますので、それにより塗料が劣化していきます。
色を構成する顔料の原子が、紫外線エネルギーによって破壊され、本来の色が出せなくなり色褪せが起きてしまいます。そのため外壁で紫外線のあたる南側は色褪せがしやすくなります。

原因
・紫外線により色を構成する顔料の原子が破壊される
・化学変化で他の物質に変化してしまう

対策
・塗装で色褪せを解消する
・色褪せしにくい色・塗料を選ぶ

チョーキングによる症状

チョーキングとは外壁を触ると手のひらに白い粉が付着する現象のことです。白亜化現象とも呼ばれています。
雨や紫外線によって塗料の中の合成樹脂が分解され、顔料が粉状になって塗装表面に白い粉となって現れたものです。時期としては色あせの次に来る劣化現象です。
チョーキングが発生している外壁は、塗膜が剥がれ防水機能がなくなっており、外壁が守られていない状態です。
また、チョーキング現象は自然な劣化現象ではなく、施工不良が原因で起こることもありその場合は1~3年で起こります。

原因
・長年屋外で雨風に晒され、紫外線の影響で塗装面の中にある樹脂が分解して起こる
・塗料をしっかりと混ぜないで塗装した場合に起こる施工不良

対策
・チョーキングが生じている場合は、表面の細かい粉を全て落とし再塗装を行う。
・粉状に劣化した部分を拭き取り、下にまだ正常な塗装が残っている場合は可能であれば研磨などで表面を保護することで一時的に色が戻る場合がある。
・立地条件や使用条件に応じた耐候性の優れた塗料を用いる。

外壁がひび割れしている

クラックとは、壁にひび割れが入る現象です。
ヘアークラックとは、塗膜部分に髪の毛サイズの細い線が入る程度の軽度のクラックを言います。
構造クラックとは、幅0.3mm以上、深さ4mm以上のクラックになります。地震や地盤沈下など振動による揺れなど建物に外的から強い圧力が加わったことによって発生するひび割れです。
大きさにもよりますが、クラックは放っておくと、建物内部へ水が浸入していき腐食させてしまいます。内部の鉄筋が錆びてしまい、膨張して破損する恐れもあります。
ひび割れの補修方法は大きさによって異なります。
原因
・温度変化による体積収縮
・地震による建物の揺れ、震動
・凍結と融解の繰り返し
・建物の不同沈下
・新築時の手抜き工事
・塗料の施工可能な温度以下で施工した場合に起こるクラック

対策(クラックの大きさ別)
・【ヘアークラック(幅0.3mm以下)】
 髪の毛の太さほどの細いクラックで他の外壁に構造クラックがなく美観を気にしなければ、構造上問題ありません。
・【構造クラック(0.3ミリ以上深さ5mm程度)】
 この幅のクラックはモルタルまでひびが入っている恐れがあります。対策としては、シーリング材を注入してしっかりひびを埋め、微弾性フィラーで下塗りをしてから塗装します。
・【0.7ミリ以上】
 この大きさのクラックになると、シーリング材が奥まで入りません。そのためVカット工法を行ないます。ディスクサンダーという機械を使いヒビ割れを20センチ幅まで削り、シーリング材をしっかり注入してひびを埋め、その後に微弾性フィラーで下塗りをしてから塗装します。

外壁塗装の剥がれ・膨れ

外壁塗装がボロボロに破れたり、水膨れのように膨れたりする症状です。



外壁塗膜の膨れや剥がれは、周辺環境や経年劣化によって生じます。また施工不良によっても症状が出てきます。この症状が出てくると雨水の侵入に繋がり建物の内部までダメージが及んでしまいます。放置しておくと紫外線や雨風などから外壁を守ることができなくなるのでとても危険な状態です。
また見た目も悪くなり美観を損ねます。




原因
・下塗り材の選択ミス
・下塗り材が適切な量、正しい方法で塗られていない
・下地処理不足
・塗料が付きにくい箇所への塗装

対策
・旧塗膜の剥離:ヘラや研磨紙を用いて、浮いている塗膜や剥がせる塗膜を全て剥がします。旧塗膜が残ったまま塗装してしまうと、新しい塗膜もすぐに剥がれるので注意が必要です。
前回の施工に不備があった場合は、全面剥離する場合もあります。
・高圧洗浄:剥がれた塗膜を取り除いた後に高圧洗浄を行う事で、既存塗膜の細かい粉状のゴミなども綺麗に取り除く事が出来ます。
・下地材塗布:下地が十分乾燥しているのを確認した後、モルタルやコンクリート外壁の場合はフィラー、その他の外壁の場合はシーラーを用いて下塗りを行います。
・塗装工程:下地材が十分に乾燥した後、塗装工程を行います。

コーキング(シーリング)の割れ

コーキングが劣化してくると弾力が弱くなり、痩せて細くなってきます。 またシワや真ん中が切れてきたりします。そのまま放置すると剥離してしまい、隙間から雨水が浸水し雨漏りや建物内部の腐食につながることもあります。


症状
・外壁とコーキング材との間に隙間ができる「剥離」
・コーキング材の真ん中が切れる「破断」
・コーキング材がとれた状態「欠落」

原因
・プライマーの塗り忘れ、プライマーの塗りムラ
・外壁の動きにコーキングの接着強度が耐えられなかった
・コーキング材自体の劣化、寿命
・コーキング材の厚み不足
・コーキング材の選定不足

対策
・打ち替え時にはプライマーをしっかりいれる
・3面接着による施工
・耐久性のいいコーキング材を選ぶ

カビ・苔・藻

外壁に付着する黒い汚れ・・・それらはカビ、コケなどが考えられます。
カビやコケは同じような環境を好みます。雨などで湿度が上がれば繁殖しやすくどんどん増えていきます。外壁の劣化が進み防水機能が下がると雨水が侵入するためカビやコケにとって増えやすい環境になってしまいます。
また北側など日当たりの悪い場所に多く増えていきます。
軽いうちであれば簡単な水洗いなどで除去できる場合もあります。
しかしカビやコケを発見した時点で劣化が進んでいる可能性もあるため、早めに外壁の状態を点検してもらうといいでしょう。

原因
・外壁材に凹凸が多い
・外壁に結露が発生しやすい状態になっている
・日当たりが悪く湿気が多い立地
・家の周りに植物や水(田んぼ・水田)の多い地域

対策
・汚れに強い外壁塗装を使用する
・外壁のカビを徹底的に除去する
・バイオ洗浄でカビを殺菌する

ピンホール

施工後の外壁にある1〜3mm程度の気泡がつぶれたような小さな穴のことをピンホールといいます。
ピンホールは放置すると塗膜面の裏側に雨水など水の侵入に繋がります。数個だけなら問題ありませんが、密集してたくさんある場合は注意が必要です。

ピンホールが生じると、外壁の見た目が悪くなるだけでなく外壁そのものが劣化する可能性があります。


原因
・塗装時の気温が塗装に不適切だった
・適切な手順で塗装をしなかった
・下塗り・中塗り時の塗料の乾燥時間が短い
・元々の下地に巣穴が発生していた
・塗膜の厚みが不適切
・塗料の希釈量がきちんと守られていない

対策
・下地処理と乾燥時間を確認する
・発生原因のほとんどは業者の施工不良なので信頼できる業者選びが一番の対策

硬化不良

硬化不良とは、塗料の既定の乾燥時間を守らないことによって起こる初期不良です。
塗装を施した後、規定の硬度にならない塗膜の状態を指します。


原因
・塗膜が厚すぎる
・乾燥時間不足
・塗膜の厚さに大きなムラがある
・溶剤の沸点が高すぎる

対策
・十分に撹拌を行う:混合比を間違えると十分な性能を発揮しないので注意が必要
・塗膜を薄く均一にする:薄く何回も重ね塗りをする

まとめ

時間が経つと外壁は必ず劣化します。
外壁が劣化してしまう原因は紫外線や雨風など様々な要因が考えられます。
まずは劣化がどのくらい進行しているかを確認しましょう。白い粉が手に付いたり、細いヒビが出てきたり少しでも劣化がみられたら専門の業者に建物をしっかりと診てもらいましょう。必要であれば速やかに補修を行なわれることをおすすめします。
外壁や屋根に起きている劣化は、すぐにリフォームが必要ではないものもあれば早急に塗替えや外装補修工事が必要なものまで様々です。

大切なお住まい…長持ちさせるためにも、定期的に外壁のチェックをして、不具合が見つかれば最適な対策をとるようにしましょう。

参考になった 1
最大50,000円キャッシュバック

見積もりご依頼 2024年531日まで