専門家へ相談する
塗装専門家相談ランキング
閲覧数ランキング
回答数ランキング
今ならご成約特典
キャッシュバック
最大
2023年 03月 31日まで
全国の塗装に関する質問を塗装専門店のプロがお答えします。
閲覧数ランキング
回答数ランキング
2018/08/25 15:39
窓ガラスとサッシをつなぐシリコンシーリングの部分が長年の結露でカビてたので、 先日ガラス屋の方に古いシーリングを削って新たにシリコンシーラントでコーキングしてもらいました。 ちなみに、画像3の様なタイプの腰高窓で屋内側のみコーキングし直しました。 しかし、作業したのが新人さんだったため、画像1の様にガラス面と、画像2の様にアルミサッシ部分に薄いシーリング膜がはみ出たり、表面が波打ったりして失敗しました。 そこで相談します。 1.ガラス面にはみ出たシーリングとアルミサッシにはみ出たシーリング(油分も含めて)を剥がすには、それぞれどんな道具(ヘラやカッター、剥がすための液体など)を使うべきでしょうか? なるべくなら完全に取り切れて、且つガラスやサッシが傷つかない道具がよいです。 また、全くの素人なので具体的な会社の商品名を教えてくださると助かります。 (なぜ依頼する側の私が聞くのかというと、同じガラス屋の他のベテランの人にやり直しの相談した時に その人は薄いシーリング膜の部分をカッターのみ使って剥がす様な感じだったので、ガラスやサッシが傷つくのが嫌で、こちらからヘラや洗剤の使用を提案しようと思ったので。) 2.上記の様な道具をどう使ってシーリングを剥がせばよいでしょうか? ガラスやサッシを傷つけずに完全にシーリングを取り除きたいで、詳しい手順について教えてくださると助かります。 3.こちらから提案してもカッターのみ使うなら、ガラス屋ではなくコーキング業者にやってもらおうと思うのですが、ネットで「コーキング業者」と調べると水回りや防水工事がメインで、窓であっても窓周りの外壁や目地がメインで、窓ガラスとサッシのコーキングは書いてません。 ガラス屋じゃなくてもコーキング業者でよいのでしょうか? それではよろしくお願いします。
専門家からの回答 8件
塗装のプロがあなたの質問・相談に答えます!
コーキングは確かに誰でも出来るけど難しい工程です、下地の状況や気温等により綺麗に打てない事は良くあります。 コーキングの目的は水の浸入を防ぐ為とガラスの固定です、仕上がりが悪く打ち替えを希望するなら直接工事会社に話をするのが筋だと思います、打ち替えをしてもらうにも当事者に行ってもらうべきです。
ありがとうございます。 業者の人に再度出来映えを見て貰ったら画像の様にガラス面、アルミサッシ部分に薄いシーリング膜がはみ出たり、表面が波打ったりとの事でした。 施工してもらったガラス業者に、今度は人を変えてやり直して貰う様にお願いしました。 ベテランの人にし直して貰うのですが、その人に「ガラス面やアルミサッシをなるべく傷つけたくないので、はみ出た部分完全には取らない。」と言われました。 たけどこちらとしては、はみ出た部分のシーリングを取り除いてもらいたいので、こちらから業者の人にシーリングを剥がすための洗剤やヘラ等を使ってほしいと提案したいです。 道具は何を使ったらよいかアドバイスお願いします
作業をされた業者の方に相談されるのがベストだと思います。 自分で出来ないことをやれるのが職人さんですが、いろいろなタイプがあります。 作業についても得手不得手があります。 依頼された業者の方に、希望を伝えることが解決の早道かと思います。
ありがとうございます。 業者の人に再度出来映えを見て貰ったら画像の様にガラス面、アルミサッシ部分に薄いシーリング膜がはみ出たり、表面が波打ったりとの事でした。 施工してもらったガラス業者に、今度は人を変えてやり直して貰う様にお願いしました。 ベテランの人にし直して貰うのですが、その人に「ガラス面やアルミサッシをなるべく傷つけたくないので、はみ出た部分完全には取らない。」と言われました。 たけどこちらとしては、はみ出た部分のシーリングを取り除いてもらいたいので、こちらから業者の人にシーリングを剥がすための洗剤やヘラ等を使ってほしいと提案したいです。 道具は何を使ったらよいかアドバイスお願いします
美観上の問題で施工業者に相談されては如何ですか? 機能上は問題なく施工がきれいに仕上げてあるか否かですので気に要らないのであれば施工者にやり直させるか?否定するのであれば減額要求するか?それも拒否するのであればご自分で治されるか? 方法としてはシリコンであればテーピングが出来ませんので溶剤とカッターナイフを最新の注意を払って補修されては如何でしょうか? 溶剤はエチルアルコールかIPA,アセトンが良いですが 素人で小量手に入れるのであれば東急ハンズが良いと思います。
ありがとうございます。ベテランの人にやり直して貰うのですが、その人は溶剤や洗剤を使用せずカッターのみで剥がそうとしています。 こちらとしては、はみ出た部分のシーリングを完全に取り除いてもらいたいので、溶剤や洗剤等も使ってほしいと提案しようと思っています。 そこでですが、1.一般人が手に入ってガラスやサッシを劣化させないのは、エタノール、シンナー、オレンジオイル、アセトンのどれがベストでしょう? 2.シリコンを剥がす際のカッター(ヘラ)と溶剤(エタノール、シンナー、洗剤等)の使う手順を詳しく教えてください。 3.あと、拭き取るのはウエス、雑巾のどちらがよいでしょうか? よろしくお願いします。
外壁の目地や窓廻り、そして内側窓ガラスのコーキングもコーキング業者が施工可能です。 内側のガラスのコーキングはガラス工事と絡む為ガラス業者が施工する事がほとんどです。 コーキングを撤去する道具は様々ですが基本カッターで撤去します。 撤去する際サッシを一切傷付けず完全に取り除く事は不可能に近いです。 なぜかと言うとシリコンコーキングとガラスが化学結合し密着しているからです。 化学結合する為ガラスのコーキングにはプライマーを使用しなくて済むのです。 撤去の際、仮に固いヘラで行ってもコーキングは薄い膜のように残ります。 完全に取り除く場合はなるべくキレイに撤去した後にシンナーなどの有機溶剤系の洗浄剤で溶かしながら拭き取ればほぼ完全に取り除けます。 ただそこまで撤去して頂ける業者かは事前にお聞きした方が良いです。 また室内のシーリング撤去の場合はかなり臭いがします。
ありがとうございます。 ベテランの人にうち直して貰うのですが、その人は溶剤や洗剤を使用せずカッターのみで剥がそうとしています。 こちらとしては、はみ出た部分のシーリングも完全に取り除いてもらいたいので、取り除きの仕上げに溶剤や洗剤等も使ってほしいと提案しようと思っているのでお聞きします。 1.ガラスやサッシを劣化させないのは、シンナー、エタノール、オレンジオイル、アセトンのどれがベストでしょう? 2.シリコンを剥がす際のカッター(ヘラ)と溶剤(エタノール、シンナー、洗剤等)の使う手順を詳しく教えてください。 3.あと、拭き取るのはウエス、雑巾のどちらがよいでしょうか? よろしくお願いします。
カッターではどんなにキレイに取り除こうとしても薄い膜が残ります。 また完全に取り除くのは不可能と言ったのはガラスとサッシの取合い(溝)までシーリングが入っている為そこに溶剤系の洗剤を使用しますと臭いも強くそれでも完全には撤去は難しいでしょう。 (窓ガラスごと新しい物に替えた方が手間も時間もかかりません。) はみ出て見える部分だけを完全に取り除く場合の手順としましては・・・・ ❶弱い薬品順に使用して試してみる ここの3種類ではオレンジオイル→エタノール→アセトン→シンナーです。 ❷シリコンを剥がす際の手順 カッターで大部分除去→ヘラで細かい残りを撤去→薬品拭き取りの順です。 ❸拭き取るのはなるべくキメ細かい物が良いのでウエスを使用して下さい。 ちなみにですがサッシもガラスもかなり丈夫ですのでシンナーで拭いても劣化はしません。 強溶剤(ラッカーシンナー)で拭くとコーティングが剥がれる恐れがありますので使用するシンナーは弱溶剤のシンナーを使用します。 ホームセンターですと「ペイントうすめ液」「塗料シンナーA」と言った名前で置いてあります。
ありがとうございます。 ちなみに、シーリングはみ出た部分的のみ取り除ければよいです(打ち直し時にマスキングを付きやすくするためと、見映えのため)。 もう少しお聞きしてもよろしいでしょうか? 1.画像2の様なアルミサッシ(YKK製)を傷つけずに、はみ出たシリコンシーリングを剥がすには、何製のどんな道具を使えばよいでしょうか? 2.仕上げの薬品は、弱い薬品から試すのは手間がかかり大変なので、二番目に強いアセトンから試そうと思います。そこで、サッシのコーティングが剥がれなく、且つ手に入れやすい種類のアセトンは何て言う商品名でしょうか? 3.仕上げは、薬品を直接窓でなく、ウエスに付けてから拭きますか?
コーキングがはみ出ると云うのはマスキングテープをしていないのか、マスキングを剥がした後に上から手やコテで押さえた場合に起こります いずれにしろガラス面に着いたコーキングはカッターの刃のような物で出来たスクレーパーを使えば簡単に落せます、アルミのサッシは削れないのでプラスチックか竹製の物を使い丁寧にはがし最後にシンナーで復とるようにすれば綺麗に落せます。 多分テープを剥がす際にシール材が波のように残ってしまったのを上から押えたのだと思います、凸凹したのは表面が少し乾き始めた所を擦ってしまうと起こる症状です、基本が出来ていないコーキングの典型だと思います。
ありがとうございます。 ガラスにはカッター、アルミサッシにはプラスチック製のヘラを使うようにします。 ちなみに、もう少しお聞きしてもよいでしょうか? 1.アルミサッシはYKK製のステンカラー(薄茶)色のものなんですが、仕上げに弱溶剤のシンナーで拭き取ったら表面の色やコーティングが剥がれたりしないでしょうか? 2.もし、シンナーで剥がれてしまうなら、もう1~2段階弱い溶剤や洗剤は何でしょうか? よろしくお願いします。
❶ まずはカッターでサッシを傷つけないよう可能な限り撤去します。 残りのシリコンシーリングを剥がす場合は「井上工具株式会社」製の 「プラスチックマルチヘラ」が良いかと思います。 (検索すると出てきますしホームセンターにも置いてあります) ❷ アセトンはホームセンターで「アセトン」と言う商品名で売っています。 ホームセンターですともしかしたら一斗缶(15kg)の物しか無く取り寄せに なってしまうかも知れません。 ❸ 仕上げの薬品はウエスに浸みこませて使用します。 注意点としましてはほんの少量浸みこませるだけで良いです。
シンナーはホームセンターに置いて有る塗装用シンナー(ペイント薄め液)が良いと思います。ラッカーシンナーは強くアルミが焼けてしまいますので使わないでください。 スクレーパーも柄の緑色した物が有ります、専用の刃が付いた物で400円くらいで買えます。
.屋根の中塗りの途中でカバー工法に変更
当初築17年の屋根を塗るだけで屋根を変えるとかカバー工法にはするつもりはありませんでした 屋根の高圧洗浄を行い下塗り中塗りを行い上塗りを行うだけで
.コーキングなしで塗装
以前、外壁塗装をしてから12年経ち2回目の外壁塗装を検討しています。先日、担当の方が家を見に来られて目地がまだ弾力があるのでコーキングなしで塗装だけ
.ピュアライドI’veプロテクト4fクリヤー
外壁サイディングに、プロテクト4fクリヤーを塗装し、雨樋やサイディングの幕板?は黒で塗装していただきます。雨樋や幕板に多少のプロテクトクリヤーが付い
.塗料の種類について
質問お願いいたします。 築10年で外壁塗装を考えています。 何社か見積もりして、大まかにシリコン、フッ素、無機の塗料がある事はわかったのですが、
.シーリングや、塗装の下塗りについて
ALCの外壁塗装ですが、色々トラブルありました。 まず、シーリングをマスキングテープなしかつプライマー塗らずに塗ってたり、隅までしっかりシーリ
.FRP防水のバルコニーのトップコート再塗装とトラブル
同じ質問がありますが、かなり酷いのでご意見お聞かせください。 外壁塗装と同時に、バルコニートップコートの上塗りをやってもらいましたが、翌日からヘア
.屋根外壁塗装面積のちがい
屋根外壁塗装の複数に見積りしたら塗装面積の差が大きい ハウスメーカーを基準にすると±2割くらいです どんなことを注意したほうが良いでしょうか
.オートンイクシード の内部が乾かなくても塗装は大丈夫ですか
外壁の塗装のシーリング工事でオートンイクシード を使いすが表面は固まっていても シーリングの内部がまだ固まっていなくても、オートンイクシード の上
.2回目の塗装
前回ONTEXのウォームテクトとE-テックスプロヒートをしてます。15年ほど経つので今度その上から2回目の塗装を複数の業者に検討していたところ塗装す
.オートンイクシードの上にケンエースは塗装出来ますか?
ウレタンコーキングの上にはケンエース(水性、溶剤)は塗装出来ないですよね? オートンイクシードはどうなのでしょうか? よろしくお願いいたします。
キャンペーン期限: 2023年3月 31日まで
登録塗装店25,706店舗
口コミ5467件掲載中!