今ならご成約特典

キャッシュバック

最大

50,000

見積もりご依頼

2025 08 31日まで
ログイン

築6年外壁塗装の施工内容|塗装のプロがあなたの質問・相談に答えます!塗装専門家相談

Consult
塗装専門家へ匿名相談

全国の塗装に関する質問を塗装専門店のプロがお答えします。

\塗装専門家に相談してお悩み解決!/
無料&匿名
専門家へ相談する
匿名で塗装のプロに
質問・相談しよう(無料)

質問タイトル

質問内容

塗装専門家相談ランキング

築6年外壁塗装の施工内容

2025/08/20 04:16

  • 閲覧数 23人
  • 回答数 3件

6年目にして、近々塗装予定。 理由が、繋ぎ目にヒビがみられたのと次の塗り替え時期の費用工面が難しい為、今回いい塗料で長持ちさせる為。  ・前回は、シリコン塗料ぽい ・モルタル壁で、目視だけで数箇所ヒビあり ・道路に面しており、振動や揺れをよく感じる ただ、契約では営業マンとは、目地にひびが見られたため、Vカット後にシーリング材、ない箇所も予防で一式増打ちするとの内容で合意。 昨日、現場監督からヒビ割れ部分についてもコーキング材を使用せず、塗料のみでの処理の方が建物としては望ましいとのご提案。 ・内面の木材が、呼吸できなくなり何年か後には、膨張などのリスクもある。 ・他の同業者もうちの建物の状態には塗料のみが良いとの意見もあった。 最終的に、コーキングを行うかどうかは私達に委ねるとの事だか、このような状態の家には必要な施工か教えて頂きたいです。

ちーちゃん

専門家からの回答 3件

塗装のプロがあなたの質問・相談に答えます!

ヒビの状態がわからないですが! コーキングも何もせず! 塗料で仕上げらのは論外だと思います。 当社では、何らかの処理をしてから 塗装致します。 塗料の件では、シリコンは少し古いかと 思います。 今では、ハイブリット塗料や 無機塗料が出てます。 お安い物ではないので 何軒もに見積もりし直して貰っては 如何でしょうか?

ちーちゃん様 株式会社ハウトスの木下と申します。 結論から申し上げますと、ひび割れに対する適切な処置は、Vカットを行ってからコーキングを打つことが望ましいです。 ただ、この方法はコーキング跡が目立ちますので、補修跡が気になる場合は、パターン復旧工事を行うことも可能です。費用はかかりますが。 一般的な塗料では、ひび割れの広がりに追随できませんので、同じ場所でひび割れが再発するリスクが高いです。ですので、建物を守る。という事に特化するのであれば好ましくはありません。 見た目も気になるので、リスクを承知で。と言う方に向けの直し方です。 内面の木材が呼吸できなくなり・・・のお話ですが、ひび割れをコーキングで埋めた程度では何の影響もございません。 また、呼吸のお話しをするのであれば、塗料を塗ること自体、透湿性能が悪くなるので筋の通ったお話ではありませんね。 将来、塗料の膨れの原因となるのは、ひび割れからの漏水や屋根からの漏水で内壁からの湿気が表面にでてくるか、施工不具合がほとんどです。

株式会社HOUTOS

初めましてさくら美装です。 クラックの種類によって工法も変わります。 1ミリ未満のクラックですか? それ以上なら普通の塗装の塗膜ではカバー出来ません。 それならVカットしてモルタル、コーキングをし直します 上塗り材も大切ですけど下地処理をしないと意味がありません 何をするのか どんな材料をつかうのか分からないので 教えていただくと答えやすいです。

さくら美装

人気タグ一覧

最新の工事方法の質問一覧

最新の塗装専門家相談一覧

最大50,000円キャッシュバック

見積もりご依頼 2025年831日まで

Review口コミ・お客様の声