今ならご成約特典

キャッシュバック

最大

50,000

見積もりご依頼

2025 09 30日まで
ログイン

築40年RC造のフッ素塗装後に不具合…施工不良か建物の劣化が原因か?【画像有】|塗装のプロがあなたの質問・相談に答えます!塗装専門家相談

Consult
塗装専門家へ匿名相談

全国の塗装に関する質問を塗装専門店のプロがお答えします。

\塗装専門家に相談してお悩み解決!/
無料&匿名
専門家へ相談する
匿名で塗装のプロに
質問・相談しよう(無料)

質問タイトル

質問内容

塗装専門家相談ランキング

築40年RC造のフッ素塗装後に不具合…施工不良か建物の劣化が原因か?【画像有】

2025/07/16 12:11

  • 閲覧数 204人
  • 回答数 7件

築40年ほどの鉄筋RC造でフッ素4Fで外壁塗装、陸屋根なので防水工事も併せて行いました。施工後1年ほどで(主にパラペット外周面)水膨れが数カ所出たので補修工事をしていただきました。それ以降、広範囲に渡りまた剥離、水膨れが出てきたので補修をお願いしましたが、建物が古いこと、コンクリートに含まれる水分が原因、という理由で保証対象外だと言われ施工業者とはおよそ2年間話し合いが並行線です。その間にも状態は悪化しており施工から6年経っております。15〜18年の耐用年数があるとのことでフッ素4Fにしましたがチョーキング現象が起きています。これも建物が理由と言われるのでしょうか。水膨れがこれほど多く見られるのであれば、パラペット笠木面に防水工事が必要だったのではないかと思いますが、施工業者からそのような提案は無いものなのでしょうか。

タニー

専門家からの回答 7件

塗装のプロがあなたの質問・相談に答えます!

築40年のRC造なら塗装の前に笠木は防水するのが当たり前で、壁面の状況によってはクラックや浮きに対しての下地補修(クラック補修くらいはやってるかもですけど注入とかはやってないかも)はマストですよ、戸建ての住宅ばかりやってる施工業者さんだったら木造や鉄骨造ばかりなので、そういうのが判らない事業所も存在してるのも実情です。 塗料はメーカーに問い合わせてみるのも選択肢です(ま、メーカーからは期待する回答は無いですけど)全体的なチョーキングならば時期が早いし、写真のような不具合箇所だと下地の湿潤で塗膜脆弱が原因とかで言い訳されそうですけど、問題提議は大事です。 それにしても時間が経ち過ぎてる事は、お施主様からしたら弱い所になってしましますが交渉頑張ってください。

タニーさんから返信

足立塗装様、ご回答ありがとうございます。フランチャイズ展開をされておられる企業で使用塗料はOEMのもので問合せをいたしました。5〜6年でチョーキング現象が出る可能性がある品質かとお聞きしたところ、これまでそのような報告を受けたことはなく、チョーキング現象が出るにしても少し早いとは思う、という回答でした。施工業者からはチョーキング現象は耐用年数に関係無く発生するものなので5〜6年で出始めただけで、塗料の性能が切れたという状態ではないので施工不良ではないと言われました。

使用した材料は悪くないけど 施工方法が間違っていますね 半分素人  保証書も出荷証明も取らなかったんですか?

タニーさんから返信

城西工業様、ご回答ありがとうございます。素人半分というのが素人目にも見受けられました。防水工事については是正箇所があまりにも多く呆れかえるほどで、外壁塗装も今このような問題が浮き彫りとなりました。外壁塗装は10年の保証があり、出荷証明は依頼しました。

お世話になります。 RCに塗装する場合、下塗りが限られてきますよ。 下塗り材は何を使用したのでしょうか?

C.Iペイント

後、浮いているところをめくってみると今回の塗膜だけ捲れるなら施工不良、元々の塗膜も一緒に捲れるなら既存の状態ご悪いと思われます。 もう少し詳しく教えてほしいです

C.Iペイント

タニーさんから返信

C.Iペイント様、ご回答ありがとうございます。見積りは下塗り1回微弾性フィラー、上塗り2回フッ素4Fとなっています。どちらもOEMの製品です。捲れ部分を見てみましたが、弾力のある白い塗膜とその上の塗膜の2層が浮いており、その下はグレーで少しザラザラしているような感じで、これが元々の塗膜なのかは分かりません。施工業者からは既設状態が悪かったから、建物内部の水分が出てきているからと、という説明しかしていただけません。

お世話になります。ご返信遅くなりすみませんでした。作業していたので遅くなりました。 やはり微弾性フィラーでしたか、 まず、微弾性フィラーは旧塗膜の上にはOKです。が、躯体がコンクリートやRCですね、の場合あまりよくない、RCの上にフィラーは怖いねーって話です。 RCの上には旧塗膜があってもカチオンシーラーを塗るのがセオリーだと思っています。僕ならカチオンシーラーを選択します。4Fフッ素は溶剤ですよね、フィラーが水性なので水性の上に溶剤は、悪くはないんですけど、水性の上には水性の方がリスクが違ってきます。 今回の捲れた塗膜が下塗りのフィラーからの捲れなら施工不良か材料が悪いとなります。 躯体の含水を指摘されたとの事ですので、そう思っているのに、フィラーって塗料の選択ミスだと思います。 別で日本ペイントに聞いてみて根拠を得て、日本ペイントのメーカーも呼んで見解を聞いてみると良いと思います。 塗料の選択ミス、施工不良、もしくは材料の不具合のいずれかだと思います。 下地が悪いなら高圧洗浄の時に旧塗膜が剥がれてきますので、職人ならその都度連絡して対処していくのが職人だと思います。

C.Iペイント

タニーさんから返信

C.lペイント様、ご丁寧に回答いただきありがとうございます。フランチャイズの看板でお仕事をされている業者なので本部へ掛け合い、剥離した塗料を検査していただくよう依頼しました。使用塗料の出荷の履歴はあったようなので、問題は施工過程かと考えております。ユーザー側も知識がないと問題提起できないので勉強したいと思います。頑張ります。

業者さんが逃げようとしているように見受けられますので泣き寝入りしないよう、頑張って下さい。 頑張ってください。 宜しくお願い致します🙇

C.Iペイント

ご返信ありがとうございます。 承知致しました。 今回は材料の選択ミス、および高圧洗浄がどれだけしっかり洗ってあるか?が施工不良の原因かと思われます。 きちんと直していただけるといいですね。

C.Iペイント

人気タグ一覧

最新の不具合の質問一覧

最新の塗装専門家相談一覧

最大50,000円キャッシュバック

見積もりご依頼 2025年930日まで

Review口コミ・お客様の声