今ならご成約特典

キャッシュバック

最大

50,000

見積もりご依頼

2025 07 31日まで
ログイン

アパート廊下に塗装後のシミ:理由と対策【画像あり】|塗装のプロがあなたの質問・相談に答えます!塗装専門家相談

Consult
塗装専門家へ匿名相談

全国の塗装に関する質問を塗装専門店のプロがお答えします。

\塗装専門家に相談してお悩み解決!/
無料&匿名
専門家へ相談する
匿名で塗装のプロに
質問・相談しよう(無料)

質問タイトル

質問内容

塗装専門家相談ランキング

アパート廊下に塗装後のシミ:理由と対策【画像あり】

2025/07/09 10:23

  • 閲覧数 126人
  • 回答数 8件

アパート外壁塗装の際に、内壁(廊下の壁)も塗ってもらったのですが、2階の廊下の壁から床へ流れ落ちるように、オイルのシミのようなものが何ヶ所も残ってしまいました。 塗装会社に問い合わせても、塗装でこのようなことは起きたことがないとのことですが、 塗装直後にできたシミであることは間違いないです。 塗装時期は11〜12月、 使用した塗料はスズカファイン株式会社のモアフラッシュです。 シミができたのは、2階の廊下のみで、1階の廊下は水切りがあるせいなのかわかりませんが、シミはできていません。 クレンザーで落としても落ちませんでした。 これが塗装によるものかを証拠づける方法は何かありませんでしょうか? たとえば光を当てると塗料だとわかる、など。 また、原因について何か思いあたることがありましたら、ぜひお教えいただきたいです。 何卒、よろしくお願い致します。

limonium

専門家からの回答 8件

塗装のプロがあなたの質問・相談に答えます!

初めまして、ネクストアートです。 写真を拝見したところ、おそらく下塗り材のシーラーで間違いないと思います。 いずれも壁から流れ出たような痕跡があり、透明系の固まる材質の物だと写真と状況で分かるので状況証拠ではありますが断定することができます。 下塗り材は養生の隙間を掻い潜りやすく、染み込んで乾いてしまうと中々取ることができません。 ほかに証拠づける方法としましては塗装会社に過失を認めてもらうか、メーカーもしくは環境管理センターなどに成分を調べてもらうしかないかと思います。 現状では塗装会社が言い逃れしているように思えますがプロなら一目で原因がわかるはずなので、認めてもらい、納得のいく対応をしていただけると良いですね。

ネクストアート

limoniumさんから返信

ネクストアート様 ご丁寧なお返事、誠にありがとうございました。プロの方にこう言っていただき安心しかありません。 言い逃れできない客観的な証拠がほしかったのですが、プロの方からしたら一目瞭然ということですね。再度問合せてみます。 ただその前に恐縮ですが、2点お伺いさせてください。 ①メーカーや環境管理センターに成分分析を依頼する これは、別途費用のかかることですか? また、塗装が終わってから1年ほど経ってしまっているのですが、まだ分析は可能でしょうか?(家族が泣き寝入りしていました) ②シミをなくすには、どのような方法がありますか?シミの部分を塗るのでしょうか?

ご質問拝見いたしました。 私たちの見解も下塗りが漏れてるのではないでしょうか? 養生がしっかりされていなかったのか?はたまた塗布量が多すぎたのか?内壁から巾木へ垂れた形跡がしっかりと残っております。施工写真を確認して、下塗りが透明だと思われます。清掃をしてもらいましょう。

株式会社 翔栄

limoniumさんから返信

株式会社 翔栄様 迅速なお返事をいただき、誠にありがとうございました。プロの方にお返事をいただき、そしてやはり下塗りだということで、確信を持つことができました。素人のクレンザー掃除ではどうにもならなかったのですが、プロの方の清掃では落ちるのでしょうか?シミを隠す塗装が必要なのかなと想像しておりました。 ぜひお教えいただきたく、お手隙の際にお返事いただけましたら幸いです。

シーラー除去剤を使用してみてはいかがでしょうか? ソイジェル SOY GELといって専用の洗剤がございます。

株式会社 翔栄

limoniumさんから返信

株式会社 翔栄様 ご返答ありがとうございました。ソイジェルについて調べてみたいと思います。また何か疑問が発生した場合、こちらにご連絡させて頂くこともあるかもしれませんが、何卒よろしくお願い致します。

①のご質問についての回答です。 環境管理センターや民間の分析機関に依頼する場合は第三者の分析になりますので、基本的には有料になります。 塗料メーカーであれば自社製品ということで無料または安価で成分情報を開示してくれることもあります。 年数が経過していたとしても1年ほどであれば成分自体の解析は可能かと思いますが、メーカーによって対応が異なるので一度、ご事情を明確にご相談された方がよろしいかと思います。 ②のご質問についての回答です。 写真では汚れの付着部分の素材がはっきりとわからないのでなんとも申し上げることは難しいですが、ワイヤーブラシや弱いシンナーなどを使って清掃するか、汚れが完全に取りきれないのであれば塗装するかの対処法になります。 対処法につきましては、付着部分の素材がシート防水や塗膜防水であれば、清掃は状態を悪くしてしまう(シーラーの汚れを取る際に防水の表面保護まで取ってしまう可能性がある)ので塗った方がいいです。その場合、既存シートの種類によって塗装不可の場合もあるので注意が必要です。 汚れの付着部分が素地である場合は清掃可能です。

ネクストアート

limoniumさんから返信

ネクストアート様 詳細にご回答いただき、ありがとうございました。諸々承知致しました。頂いた情報をもとに、再度塗装会社の方に話をしてみようと思います。非常に助かりました。どうもありがとうございました。 また何か発生しましたらこちらにご相談することもあるかもしれませんが、その際はどうぞよろしくお願い致します。

外壁の下塗りに使用した塗料の漏れとかではないかと思われます。

株式会社ONE

limoniumさんから返信

株式会社ONE様 すみません、下塗り材自体がシーラーの役割をもち合わせているんですね。失礼致しました。 承知致しました。ご回答をいただき、ありがとうございました。その観点から、塗装会社に再度問合せをしてみたいと思います。

下塗りのシーラーが流れた跡ではないでしょうか? 1枚目のお写真、シミの付近が白く色が落ちているのでシンナーか水拭きかで拭き取ろうとしたのではないでしょうか?

limoniumさんから返信

外壁塗装相談窓口 伊勢店様 ご回答をいただき、誠にありがとうございます。下塗りのシーラー剤とのこと、承知致しました。プロの方からご指摘いただけると非常に助かります。塗装会社にそのように伝えれば、普通は対応していただけるものでしょうか?

水切りの板金がないので染みてしまったのかと思いました。 施工店へお伝え頂き対応してもらうのが良いかと思います。 対応としてもシンナー等で拭き取る方法になるかと思います。 そこだけ綺麗になるためまた目立ちはしますが時間が経過すれば馴染んでくるかとは思います。

limoniumさんから返信

外壁塗装相談窓口 伊勢店様 清掃で済みそうとのこと、承知致しました。再度塗装会社と話をしてみたいと思います。ご教示いただき、ありがとうございました。

初めましてさくら美装です。 写真を見た感じ、プライマーだと思われます。 塗装する面の下塗り材です。大体透明(白色もあります) です。 乾くとこんな感じになります 養生等がしっかり引っ付いてないとおこります シンナー等で溶かしてふくか 下地がモルタルなら ペーパー等で削りおとすのがいいです。

さくら美装

limoniumさんから返信

さくら美装様 この度はご回答をいただき、誠にありがとうございます。下塗り材とのこと、そしてそれが透明なことが多く、乾くと今回のような跡になること、詳細にお教えいただき、ありがとうございました。塗装会社に言い逃れされているのですが、再度問合せをしてみたいと思います。どうもありがとうございます。

人気タグ一覧

最新の不具合の質問一覧

最新の塗装専門家相談一覧

最大50,000円キャッシュバック

見積もりご依頼 2025年731日まで

Review口コミ・お客様の声