専門家へ相談する
塗装専門家相談ランキング
閲覧数ランキング
回答数ランキング
今ならご成約特典
キャッシュバック
最大
見積もりご依頼
2023年 05月 31日まで全国の塗装に関する質問を塗装専門店のプロがお答えします。
閲覧数ランキング
回答数ランキング
2023/04/20 11:43
このたび築30年の木造二階建住宅の外壁塗装を行うにあたり、業者から付帯部塗装として軒天、破風についてキシラデコールによる塗装について提案されています。 破風についてはやはり直接雨風が当たるため灰色に変色し木が痩せている感じもしますので施工を考えており、同様に柱や軒天を支える垂木についても先端の方総体的に白っぽく変色しているなどで同塗料による塗装を考えています。 ただし、軒天(杉板)については奥まっていて雨風は直接当たらないせいか、変色(水が入った跡の箇所も一部あり)はしているものの破風のような劣化は見られなく、単に経年による色の変化のみであるように見えるということ、築30年経過しても一定健康に見える木に対し塗料を塗ることで逆に木の寿命が縮んだり、或いは今までしなくてよかったメンテナンスが必要となったりしないかということで、塗装すべきかどうか悩んでおります。 すいませんがアドバイスいただけましたら幸いです。
専門家からの回答 8件
塗装のプロがあなたの質問・相談に答えます!
ご質問拝見致しました。 この機会に一緒に塗ってもらうことをお勧めいたします。 キシラデコールには木材を守る力がございます。 外的要因、微生物、害虫から守る防腐性や耐候性を高めてくれます。 キシラデコールは高価な塗料ですが、効果効能も抜群に良いです。 塗って寿命が縮んだりする事は無いと思われます。 今後数年後の事も考えると塗装をした方が宜しいかと思います。
ご回答感謝致します。 非常に参考になりました。 どうもありがとうございました。
変色や傷みが無いのなら塗らないほうが無難です かえって安っぽくなります
ご回答感謝致します。 非常に参考になりました。 どうもありがとうございました。
‘’築30年経過しても一定健康に見える木に対し塗料を塗ることで逆に木の寿命が縮んだり、或いは今までしなくてよかったメンテナンスが必要となったりしないかということで、塗装すべきかどうか悩んでおります。’’ 大丈夫です。寧ろより長持ちします。 キシラデコールは木材専用の塗料ですので、塗料の選定も正しい と思います。また、提案も正しいですので、その業者さんに お任せして大丈夫かと思います。 一見健康そうに見えるものでも距離を近くとって見てみると 傷んでいた。と言う事例は多々あります。 また、ペーパーをあてるとその色はすぐに取れる事も多々あります。 それでも心配な場合は足場を建ててからご自身の目でみて確認してから 塗装するか否かを判断されてはと思います。
ご回答感謝致します。 非常に参考になりました。 どうもありがとうございました。
金額面がわかりませんが、施工に関しては業者さんに賛成です。 金額がわからない前提で理由は 1.垂木だけ綺麗に塗るよりも軒板まで塗ったほうが手間がかからないから 2.1.同様に軒板に養生する手間、養生してもしみてくるから 3.軒板も防腐したほうがいいから 私の金額だと、正直に全部塗る方が安いですし全体をみて長持ちすると思います。 仮に、その言われている通りの施工を同じ金額でしても見た目、防腐等損になると思いますので業者さんがただしいと思います。
ご回答感謝致します。 非常に参考になりました。 どうもありがとうございました。
初めましてこんにちは。防腐防虫の事を考えるとなってた方がいいと思います。
ご回答感謝致します。 非常に参考になりました。 どうもありがとうございました。
お世話になります。 株式会社ARQPLUS(アークプラス)と申します。ご質問拝見しました。 今回のご提案頂いたキシラデコールは塗装した方がよいと思われます。 勿論、ご予算との相談がありますが、木部は傷んでない様に見えて、足場設置後に近くで確認すると劣化していたケースも多々あります。 キシラデコールは木材用の防腐・防カビ・防虫塗料です。 木の寿命が縮む恐れはなく、塗装時の鮮明な色が長持ちしますので、木部がより美しく見えます。 外壁塗装工事時に一緒に塗装することをお勧め致します。
ご回答感謝致します。 非常に参考になりました。 どうもありがとうございました。
キシラデコールは含浸型の防腐塗料なので塗って逆に悪くなることはないと思いますが、おっしゃる通りで軒天は必須ではないと思います。 それよりも軒天材の雨染みが気になります。 ケラバ瓦の形状的に被りが浅いように見えますが横風の時の雨が吹き込んでいないでしょうか? そちらの方が気になってしまいました。
ご回答感謝致します。 非常に参考になりました。吹き込みはありますが屋根の形状によるものなど考えつきもしませんでしたので対策したいです。どうもありがとうございました。
ステイン系では灰汁などは隠蔽できないので、半造膜タイプの木材保護塗料で、塗装すればいいと思います。 30年で経年劣化がかなりしていると思います、また木が弱ってくるとシロアリなどに狙われる可能性もあるので 防虫機能が付いたものが良いと思います。 今傷んでるところがまた塗装後にも早く傷んでくると思うので、傷んでいる部分を銅板でカッコよく加工してもらうという手もあるかと思います、外壁塗装と合わせればとてもかっこよくなります。また、外壁塗装が終わった後、軒天井の汚れがかなり目立ってしまったので、やっぱり塗りたいということになれば、外壁はすでに化粧仕上げになってしまっているので、職人もよほど慎重にならなければならず費用の方が余計にかかってくる可能性もあります。
ご回答感謝致します。やはり経年劣化で虫も付きやすくなるんですね。何かと非常に参考になりました。 どうもありがとうございました。
.カバー工法の屋根材
築19年で外壁と屋根の塗装をしていましたが、洗浄をしたところ屋根が破損したため急遽カバー工法に切り替えることになりました。 再度見積もりを出しても
.窯業系サイディングのスキン仕上げの塗り替えについて
12年前くらいに窯業系サイディングにスキン仕上げの塗り替えをしました。 この場合再度塗り替えをするときの正しい施工方法を教えてください。 元が窯
.コーキング材がはみ出し
コーキング材のは見出しが気になり、きれいにとって欲しいと依頼しましたが、あーだこーだと埒が明きません。外壁についたコーキング材の除去は無理なのでしょ
.サイディングについて
お風呂についているサッシの上部だけ 剥がれてしまいました。 原因は何だと思いますか?
.保証年数について
今回、東北にある実家を塗装工事する予定ですが、雪が降る地域などは他の地域に比べると少し劣化が早く、業者さんが提示される保証年数も多少短くなりますか
.外壁塗装
自分の家を塗り替えるのに、現在ウレタン塗装のところをアクリル、シリコン系の塗装にしたりシリコンのところをフッ素系にしたりと、そういった組み合わせで上
.下塗り後の色ムラは問題ないのでしょうか?
下塗り後、外壁を確認すると全体がムラだらけになっていました。 下塗りの後は通常こういうものなのでしょうか? 下塗り剤はリフレッシュサフェ
.施工した後の態度
施工を依頼した時、休日でも対応してくれますが、施工完了したら、休日でLineで連絡したら、「気を付けてくれたい」と言われています。どうすればいいです
.ジョリパット施工ムラ 色味の違い
新築の家ですが、外壁は、モエン大壁工法で、ジョリパット吹付の小粒ロック仕上げでお願いしました。 吹付施工から1週間後に足場が外されたため確認したと
.外壁の色
外壁の色について相談です。築10年経ったので外壁塗装を検討しています。オレンジ屋根なので外壁は何色が良いのかわかりません。現在は白です。また、フッ素
見積もりご依頼 2023年5月 31日まで
登録塗装店25,722店舗
口コミ5654件掲載中!