今ならご成約特典

キャッシュバック

最大

50,000

見積もりご依頼

2025 07 31日まで
ログイン

築20年初めての塗装:外壁塗装業者選びについて教えてください|塗装のプロがあなたの質問・相談に答えます!塗装専門家相談

Consult
塗装専門家へ匿名相談

全国の塗装に関する質問を塗装専門店のプロがお答えします。

\塗装専門家に相談してお悩み解決!/
無料&匿名
専門家へ相談する
匿名で塗装のプロに
質問・相談しよう(無料)

質問タイトル

質問内容

塗装専門家相談ランキング

築20年初めての塗装:外壁塗装業者選びについて教えてください

2025/07/24 09:47

  • 閲覧数 86人
  • 回答数 8件

築20年目で初めて塗装をします。 全国的に有名な会社か、地域でやられている会社かで悩んでいて。両社とも同じくらいの見積もりで塗料も同じです。地域でやられているところは創業10年でやく1200件されているそうで、外壁が10年保証、屋根が7年保証、 施工後の定期点検があります。有名な会社は10年保証ですが、点検はありません。 地域でやられている会社に依頼しようと思いましたが、また別の業者から、その会社は施工ミスが多く、施工レベルは最低だと言われました。 そのため少し悩んでいます。 助言を頂けたらありがたいです

みお

専門家からの回答 8件

塗装のプロがあなたの質問・相談に答えます!

お世話になります まず 全国的会社とは,フランチャイズですか? 又地域の会社とは⁉️ 基本,建築許可証,株式会社など確認してください。 又,一番いいのは,10年前に施工したお客様数件 5年前に施工したお客様数件,案内してもらってください。 15年前に施工した現場も見た方がいいですね。 10年で1200件なら大体1ヶ月15件あたりされていると思います 雨,梅雨などでできない時があるので,繁忙期は15件してるはずです 又 そのお客様に声を掛けさせてもらうことです 自信がある会社はどんどん案内してくれます。 言葉を濁したり,あたふたしたらます よくないですね。

みおさんから返信

回答ありがとうございます。 全国的は創建ペイントさんです。 地域に根差した業者さんの方が見積もりが高く、少し悩んでいます。 創建ペイントさんは自社の職人さんではないので、それも悩んでいます。

全国的に有名な会社の方は、結局その地域の下請けが施工するとおもうので、地域に根付いた 業者がいいんじゃないかと思います。職人もいろいろ居てますし、1級技能士持っている職人が職長で入ってくれる会社が良いと思います。1級技能士が凄いって訳ではなく、最低限職人レベルの仕事はするので安心かと思います。

塗り替えCRAFT

みおさんから返信

回答ありがとうございます。 全国的は創建ペイントさんです。 地域に根差した業者さんの方が見積もりが高く、少し悩んでいます。 創建ペイントさんは自社の職人さんではないので、それも悩んでいます。 地域に根差した業者さんは、社長さんが色々な資格を持っていて、社長さん自ら来てくれて、色々ハシゴを登って見て見積もりを出してくれました。

有名な会社はそれだけ経費がかかっているから ???  ちゃんと保証書も出荷証明もくれる 工程写真もくれる 小さな業者が1番

みおさんから返信

回答ありがとうございます。どちらも保証書を頂けるのですが、同じ塗料で大手の方が保証期間が長いので、悩んでます

こんばんは。結論、値段や知名度、材料では無く、お客様が信頼できる会社にお願いするのが 1番です。お値段は高くても施工してくれる人選びをして下さい。知名度のある業者さんは下請けさんを使うので、当たり外れあります。施工するのも人がするので、性格は様々です。お客様がお話しして1番信頼できる業者が1番良いです。下請けさんが来る場合は見知らぬ人、打ち合わせした人と違う人がきてまた1から関係作りをしないといけないです。元請けさんが下請けさんに納得いく施工料金でない場合、手抜きする人も居ます。材料は実績のある材料であれば問題無く、創業10年の業者が30年持つ材料だと言っても噛み合わないので注意して下さい。

みおさんから返信

回答ありがとうございます。 実は別の相見積もりを出している業者から、その地域に根差した業者についてのよくない評価を聞いてしまい、地域に根差した業者に決めかけていたのに悩んでしまっています

ご質問拝見いたしました。 以下コメント引用になります。 回答ありがとうございます。 実は別の相見積もりを出している業者から、その地域に根差した業者についてのよくない評価を聞いてしまい、地域に根差した業者に決めかけていたのに悩んでしまっています 人の事、特に同業者の悪口を平気に言ってしまうところが資質が問われるところかと思います。その言葉を聞いた段階で、小さいな会社へ私ならお願いします。人をケリ落としても仕事(利益)を追求するところは頂けない気がします。。。

株式会社 翔栄

全国的に有名な会社でも施工するのは近隣の府県からもしくは近隣の業者になります。地域でやられている会社は創業10年で1200件施工されているという事は、単純計算で月10件施工しているという事になります。自社の職人が何人在籍しているかにもよりますがその件数であればおそらく下請け協力業者にもお願いしている可能性はあります。そうするとその会社というよりはその下請け業者の当たり外れは有ると思います。いずれにせよ施工するのは会社ではなく『職人』です会社は保証やサポート等になりますので、綺麗にしっかりとした塗装・サポートを求められる場合はやはり地域の顔の見える塗装店がお勧めです。顔が見えるという事はヘタな仕事も出来ません。また、地域でよく見かける地元の塗装店がなかでもお勧めです。最終的には根気よく地域の業者に最低3社は見積もりを取ってご検討されることが賢明です。

みお様 業者選びは難しく悩みますよね。 私は、塗り替えに失敗しないためのセミナー講師をしておりましたが、同じ悩みを抱えられている方は多くいらっしゃいました。 業者選びのポイントをいくつかあげますので参考にされてください。 ①現地調査の時間 5分~20分ほどで終了せず、40分~90分ほど時間をかけてしっかりと調査しているか。 ②見積書の作り方 外壁や屋根の項目で、材工の㎡単価になっておらず、材料代と工事代が別々に書かれているか。ほとんどの業者は材工の単価に面積を掛けたものになっています。 悪い例) 下塗り:〇〇円/〇〇㎡ 計〇〇円 上塗り1回目:〇〇円/〇〇㎡ 計〇〇円 上塗り2回目:〇〇円/〇〇㎡ 計〇〇円 これでは、塗布量が足りているかわからない ③工程表の提出があるか これは、工程が短すぎると、塗料の乾燥時間がとれていない可能性があるので注意が必要です。 3~4週間の工程が目安 ④施工写真の提出があるか 各工程(作業中、完了の全景など)、材料検収、使用済み塗料の空き缶、などなど ⑤価格の話ばかりする

株式会社HOUTOS

お世話になります。 まず10年で1200件は多すぎますね、どんな職人が来るのかわからないのでお気をつけ下さい。 全国的に有名な会社、こちらもどんな職人が来るのかわからないですね。どちらも似たり寄ったりな気がします。この2社で選ぶのは難しいですが

C.Iペイント

人気タグ一覧

最新の業者選びの質問一覧

最新の塗装専門家相談一覧

最大50,000円キャッシュバック

見積もりご依頼 2025年731日まで

Review口コミ・お客様の声