専門家へ相談する
塗装専門家相談ランキング
閲覧数ランキング
回答数ランキング
今ならご成約特典
キャッシュバック
最大
見積もりご依頼
2023年 05月 31日まで全国の塗装に関する質問を塗装専門店のプロがお答えします。
閲覧数ランキング
回答数ランキング
2023/04/19 08:58
築16年目になります。 軒と外壁塗装の間のコーキングは全て省かれていました。 聞いてなかったので尋ねると、「劣化がほぼない。まだ10年余裕で持つ」からとのことでした。 確かにヒビ割れもあまりなく、弾力もあります。 この部分は劣化しにくい場所なので、不要なのでしょうか?業者に聞くと、見積もりには入ってない場所なので、追加費用になるらしいです。 ちなみに、うちの家は、輸入住宅で目地がなく入隅や、窓枠、ベランダと壁との間等、全て平坦ではない場所で、そこを打ちかえすると、膨れてくるとの事で、全て増し打ちで施行したとのことです。 輸入住宅で目地自体が少なく、打ち替えできる場所はないそうです。 質問に戻りますが、業者の言うことは正しいですか? ※高圧洗浄の手抜きで過去に投稿した業者なので、あまり信用できなくなっています。 専門家の意見が聞きたいです。
専門家からの回答 7件
塗装のプロがあなたの質問・相談に答えます!
初めまして、軒裏部分は、紫外線が当たらないので、劣化が殆ど無く、痛む可能性が低いのと その上から塗装するので、心配するような、ことは、御座いません、ただ、一部痛んでいるようなヶ所に付きましては、部分補修をお勧めいたします、軒裏部分を打ち増しする際、かなりのメータ数に 成るので、費用負担が大きく、打ち増ししても、しなくても、建物には、影響が出にくい場所です 費用対効果を考えると、その様な回答に、成ります。
ご回答ありがとうございます。 やはり劣化の少ない部分なのですね、 コーキングの寿命自体が過ぎているので、せっかく足場を立てたこの機会にするべきかとも思いましたが、大丈夫そうならしなくてもいいかもしれませんね。
初めましてこんにちは。元々打ってた場所は打ち替えるべきですね、確かに軒天井周りなどは傷みにくいのは確かですが、窓枠ベランダなど打ち替えすると膨らんでくると言うのは意味がわかりません?コーキング出来ない業者なのかも知れませんね。
回答ありがとうございます。 打ち変えすると膨らむとかは、きちんと施行したら防げるものなのですね。 専門知識がないので、無理と言われると仕方ないものかと思ってしまい、判断が素人には難しいです。
不用かどうかに関しまして 状態にもよると思います。基本的に傷みにくいことは間違いあゆません。 紫外線、雨水が当たることもないため、かなり長持ちすると思われます。 施工する場合、施工しない場合ありますが見積に含まれていないようでしたら、追加予算になると思います。 一度、見積書を確認してみると良いと思いますよ。
見積もりには、含まない所等の記載はなかったので当然交換してくれるものと思い込んでいました。 確認すると含んでなかったようです。 劣化しにくいのなら、このまま何もしなくても良いかもしれません。 回答ありがとうございました。
お世話になります。 株式会社ARQPLUS(アークプラス)と申します。ご質問拝見しました。 気付いた点は施主様への御見積内容の説明不足を感じます。 お客様にとってはコーキング増し打ち・打ち替えと聞くと外壁と軒天の入隅コーキングも 施行すると言う認識になることは間違いないと思われます。 施行についてですが、弊社ではコーキングの劣化状態により判断します。 紫外線・雨以外にも環境による劣化も考えられます。 やはり事前に御見積内容に合わせて施工箇所を説明することが必須だと思われます。
見積もりに最初から記載されていましたら、納得できていたと思います。 施行しない箇所は全て見積もりに記載するように伝えていたのですが。 劣化しにくい箇所と言うことを教えていただいたので、現状のまま施行せずで進めたいと思います。 回答ありがとうございました。
剥がして打ち替える必要があります。
株式会社ジョーセイ様 ご回答ありがとうございます。 築16年でこれから後10年と考えるとコーキングの寿命もあるので、それが最適かと思います。
あまりいい業者ではないですね。 確かに軒と壁の取り合いは紫外線劣化の心配はほぼありませんが、だからあと10年持つというのは別な話かと思います。経年劣化というものがありますから。 お見積もりで別で入れておいてお客様が判断するというのがこの場合ベターかと思います。 またその他のシーリングも施工すると膨れるというのはどんなことでそうなるのか?見解を伺ってみてください。 自分の経験を頼りに押し付けている気がしますが実際はそうでないこともありますので。。。
ペイントスタッフ様 お忙しい中回答いただきありがとうございます。 傷みにくい場所というのは納得いくのですが、コーキング自体の寿命を考えると、せっかくの機会に替えておいてほしかったし、当然見積に含まれているものと思っていました。 質問しても、デメリットを言われると経験知識のない素人は納得するしかないのが現状です。
軒天は紫外線に当たらず、雨がかりもない場所であれば劣化が遅いので無駄にコストをかけない為に適材適所で見積もりに入れない事もございます。説明はします。 輸入住宅だから打替えがないというのはないですが、外壁材によっては目地シーリングが無かったりすることはありますね。 輸入住宅はサッシ廻りに特徴が多くあり、シーリングの厚みを設けられない形状の場合は増し打ちですと適正厚が確保できずに早期破断には気を付けたいところです。 全部が全部打替えが必要なサッシとも限らないので業者さんとよく相談されるといいと思います。
シャイン流山様 ご回答ありがとうございます。 あえて無駄な見積をしていないということですね。 それなら問題ないかと思います。説明が事前になかったことが残念ですが…。 おかげで、納得できました。ありがとうございました。
.ジョリパットネオ ミーティア
新居の外壁を全面、アイカ工業のジョリパットネオ T4403 ミーティア仕上げで依頼しました。塗装完了しましたが塗りムラ? コテムラ? が目立ち、再度
.カバー工法の屋根材
築19年で外壁と屋根の塗装をしていましたが、洗浄をしたところ屋根が破損したため急遽カバー工法に切り替えることになりました。 再度見積もりを出しても
.窯業系サイディングのスキン仕上げの塗り替えについて
12年前くらいに窯業系サイディングにスキン仕上げの塗り替えをしました。 この場合再度塗り替えをするときの正しい施工方法を教えてください。 元が窯
.コーキング材がはみ出し
コーキング材のは見出しが気になり、きれいにとって欲しいと依頼しましたが、あーだこーだと埒が明きません。外壁についたコーキング材の除去は無理なのでしょ
.サイディングについて
お風呂についているサッシの上部だけ 剥がれてしまいました。 原因は何だと思いますか?
.保証年数について
今回、東北にある実家を塗装工事する予定ですが、雪が降る地域などは他の地域に比べると少し劣化が早く、業者さんが提示される保証年数も多少短くなりますか
.外壁塗装
自分の家を塗り替えるのに、現在ウレタン塗装のところをアクリル、シリコン系の塗装にしたりシリコンのところをフッ素系にしたりと、そういった組み合わせで上
.下塗り後の色ムラは問題ないのでしょうか?
下塗り後、外壁を確認すると全体がムラだらけになっていました。 下塗りの後は通常こういうものなのでしょうか? 下塗り剤はリフレッシュサフェ
.施工した後の態度
施工を依頼した時、休日でも対応してくれますが、施工完了したら、休日でLineで連絡したら、「気を付けてくれたい」と言われています。どうすればいいです
.ジョリパット施工ムラ 色味の違い
新築の家ですが、外壁は、モエン大壁工法で、ジョリパット吹付の小粒ロック仕上げでお願いしました。 吹付施工から1週間後に足場が外されたため確認したと
見積もりご依頼 2023年5月 31日まで
登録塗装店25,722店舗
口コミ5657件掲載中!