今ならご成約特典

キャッシュバック

最大

50,000

見積もりご依頼

2025 07 31日まで
ログイン

塗装工事で起きたトラブルと業者の無責任な対応:今後の対策は?|塗装のプロがあなたの質問・相談に答えます!塗装専門家相談

Consult
塗装専門家へ匿名相談

全国の塗装に関する質問を塗装専門店のプロがお答えします。

\塗装専門家に相談してお悩み解決!/
無料&匿名
専門家へ相談する
匿名で塗装のプロに
質問・相談しよう(無料)

質問タイトル

質問内容

塗装専門家相談ランキング

塗装工事で起きたトラブルと業者の無責任な対応:今後の対策は?

2025/06/02 11:23

  • 閲覧数 293人
  • 回答数 5件

4年も前の事になります。 地元の業者さんに屋根と外壁の塗装を依頼したところ工事が始まってすぐに屋根からペンキ缶を落としてベランダと庭のインターロッキングが汚れました。 契約時しっかり行なうと言っていた養生はほとんどされていない状態でした。職人は地元業者の所属ではなく、雪の降る季節だけ関東に来ている人達でした。 工事が終わったら直すとの事で完了検査が終わり、工事部長と直す話をしていたところ、完了検査で指摘されなかった不具合を夫が見つけました。あまりにも沢山の不具合でここには書き切れないので、今でも汚れているベランダの件だけ相談させて頂きます。 ペンキで汚れたベランダと不具合箇所は保険で直すと話が進んでいたのですが、今後は弁護士と話してくださいとある日突然業者から言われました。弁護士とは文書でやりとりをしていましたが結局業者は何もしてくれないまま月日だけが過ぎました。しかし、ベランダは毎日見るので汚れたままなのが悔しくて仕方ありません。業者の社長は不具合があってから全く表に出ることはなく、スタッフに任せきりで弁護士の後ろに隠れています。わが家の工事に関わったスタッフは4人ですが全員退職しています。職人3人は不具合を謝罪する事なく地元に帰って行きました。 今年に入って業者側の弁護士から「代理人を辞任したので今後は業者と直接話してください」とのFaxが届いたので、私からではなく消費者センターの方に社長へ連絡してもらいました。社長は「裁判の場でしか話さない、代理人は辞任していない」と言ったそうです。 消費者センターの方にも嘘を言うのだと呆れてしまいました。 その後近所で外壁塗装をしていたのが社長のところの職人さんだったので社長と話をしたいとお願いしたら、我が家に社長から電話がかかってきました。 夫が出たのですが、こちらには何も喋らせないで「職人と話をしないでくれ、代理人と話してください」と一方的にまくし立てて切ってしまいました。 ベランダだけでも直してほしいのに、こんな状況でどの様な交渉をしたら良いのでしょうか?

パール

専門家からの回答 5件

塗装のプロがあなたの質問・相談に答えます!

一般的には 工事業者は 保険に入っていると思うけど、保険に入らないと 銀行の取引も出来ないし 官公庁の仕事も出来ない  モグリの業者なのかな? そんな業者なら無理な気がします 無保険の車に追突された様なもんです、

パールさんから返信

回答頂きありがとうございました。 その業者は保険に入っています。モグリでもありません。何も関わらなければ地元で頑張っている業者の様に見えますし、口コミも高評価です。 すっかり騙されました。

パール様 ご心痛お察しいたします。 一度、紛争処理支援センターで相談してみるのも良いかもですね。 最終的には弁護士が動くことになるかもしれません。 弁護士も全ての人が有能というわけではないと思うので、思った結果にならないこともあるかと思いますが、一つの解決への糸口にはなるのかなと。 同じ地域であれば、私が掃除しに行くのもやぶさかではありませんが。

株式会社HOUTOS

パールさんから返信

ご回答頂きありがとうございました。 こちらも弁護士をたててやり取りをしました。その時は修理代金を払うと金額を提示され、それで和解と思いましたが、その頃私の住む町内の集会所の塗装をその業者が請け負う事になり、我が家とのトラブルを知っているご近所さんが町内会長に連絡して夫と私は事情を聞かれ、あった事全てお話しました。その結果、会長が「そんな不誠実な業者には任せられない」と、工事を断りました。すると、業者は私達が喋ったから工事がキャンセルになったのでお金は払わないと態度を硬化させたのです。ADRで話し合おうとしても社長は裁判でしか話さないと言って欠席したので結局解決する気がないのだと感じました。

写真拝見しました。 ベランダのみでお答えいたしますが、濃い色になっている所は、塗料を拭き取ろうとして塗料だけでなく、ベランダ床板の劣化部分も取れて元色が出てきているようです。 ご自分で直されるなら塗料シンナー等で全体を根気よく擦れば色がそろうと思われます。

パールさんから返信

ご回答頂きありがとうございます。 写真は4年経っているので色が薄くなりましたが、ペンキをこぼした時は真っ黒でした。それを完了検査で見過したのが信じられません。 地元の業者なので、そんなに酷い事は無いと思って依頼したのが悔やまれて仕方ありません。

初めましてさくら美装です。 弁護士に依頼して裁判をしないと 何もする気は無いと思われます。 汚れたベランダの床ですが ペーパー等で削ると消えると思います。 荒い番数で落として 細かい番数で、すじを削る感じです。

さくら美装

パールさんから返信

回答頂きありがとうございます。 裁判をする事も考えましたが、こんなレベルの低い社長相手に裁判をしても時間とお金の無駄で、結局徒労に終わると思い裁判はやめました。弁護士をたてたり裁判でしか話さないという流れは、恐らくこの業者がミスをした時の常套手段なのだと思います。  消費者センターの方には、そんな業者はいずれ淘汰されますよ!と言われたので早くそうなればいいと思っています。 汚れの除去法を教えて頂きありがとうございました。

1.現時点で考えられる選択肢 A. 再度「内容証明郵便」で請求書を送る 弁護士がいなくなり、窓口が不明確な場合でも、「事実経緯と修理請求の意思表示」は内容証明で社長宛に出すことが有効です。今後裁判等になった場合も証拠となります。 B. 消費生活センター・行政のあっせん制度を利用 消費生活センターは何度も動いてくれますが、相手が「裁判以外で話さない」と言い張っている場合、行政の「住宅紛争審査会」や「無料法律相談」「建設業許可行政庁」への相談も検討価値があります。 C. 少額訴訟・簡易裁判の検討 ベランダの修理費用が明確(30万円以下等)であれば「少額訴訟」も現実的です。 弁護士を雇わずとも手続きができます。 D. 現状回復を自費で行い、損害賠償請求する あまりに心労が大きい場合、「もう自分で業者を手配して直す→実費請求 or 小額訴訟」という選択もあります。 2.業者との直接交渉は? 直接交渉は現時点でリスク大です。 どうしても「直接話さざるを得ない場合」は、すべて録音し、可能なら第三者同席で記録を残してください。

パールさんから返信

回答頂きありがとうございます。沢山の選択肢を教えてくださり大変参考になりました。特に建設業許可行政庁への相談は何人もの弁護士に相談しても出てこなかった選択肢です。とにかく出来る事は何でもやってみようと思っています。ありがとうございました。

人気タグ一覧

最新の業者の対応の質問一覧

最新の塗装専門家相談一覧

最大50,000円キャッシュバック

見積もりご依頼 2025年731日まで

Review口コミ・お客様の声