今ならご成約特典

キャッシュバック

最大

50,000

見積もりご依頼

2025 08 31日まで
ログイン

屋根塗装タスペーサーの必要性と取り付けるタイミング|塗装のプロがあなたの質問・相談に答えます!塗装専門家相談

Consult
塗装専門家へ匿名相談

全国の塗装に関する質問を塗装専門店のプロがお答えします。

\塗装専門家に相談してお悩み解決!/
無料&匿名
専門家へ相談する
匿名で塗装のプロに
質問・相談しよう(無料)

質問タイトル

質問内容

塗装専門家相談ランキング

屋根塗装タスペーサーの必要性と取り付けるタイミング

2025/06/25 11:29

  • 閲覧数 322人
  • 回答数 4件

屋根塗装をしたのですがタスペーサーはほとんど入っていませんでした。 築30年で初めての屋根塗装の為かなり隙間があるとは聞いていましたが 目視で見る限り隙間が無い所にも挿入されていないように見えます。 触れる所を触ってみましたが、定規も入らない箇所があります。 業者に確認すると、気になるなら足場があるので今らか入れますと言われました。 古い屋根で塗装後にタスペーサー挿入は屋根材の破損に繋がるのではないかと思いますが大丈夫でしょうか? そもそもこの隙間でタスペーサーは挿入不要なのでしょか?

haru

専門家からの回答 4件

塗装のプロがあなたの質問・相談に答えます!

タスペーサーの件ですが、スレート1枚あたりに2ヶ所設置するのが施工仕様となります。 現在足場があるのでしたら、仕様通りに設置するのを推奨します。 ご参考にしてください。

お世話になります。 タスペーサーは一長一短ありますね。僕は必要無し派です。もちろん時と場合があります。 初めての塗装ならば必要ないかもです。塗装した時に塗料でカラーベストがくっついてしまったら必要かと思いますが根本雨がカラーベストの隙間から入った水が抜ければ問題ないと思います。 タスペーサーを入れる事により次回塗装する時に屋根の上を歩くのでその時割れる可能性はかなり高くなります。 後は縁切りという施工方もあります。くっついたカラーベストをカッターナイフで切って 密着させない工法もあります。職人さんと相談してみたらいかがですか?

C.Iペイント

初めましてさくら美装です。 タスペーサーについての説明 大事さを教えます。 コロニアル屋根は一枚板が交互にずれて張られてます。 それを塗装すると屋根が塗料で引っ付いてしまいます。 それを剥がす工程のことをえんぎりと言います 乾ききってないときにするとまた引っ付いてしまいますタスペーサー は強制的に隙間をあけます 一枚の板に二枚使います シーラーもあめ色までしっかり塗布すれば割れません えんぎり タスペーサーは大事な工程です これをしないと雨漏りの原因になります

さくら美装

少しでも隙間があれば タスペーサーはやらない方が良い 次の塗装工事の時 割れて来ます  古いタスペーサーを全部撤去して 塗装して タスペーサーやり直ししないと

人気タグ一覧

最新の屋根の質問一覧

最新の塗装専門家相談一覧

最大50,000円キャッシュバック

見積もりご依頼 2025年831日まで

Review口コミ・お客様の声