塗装専門家相談
ランキング
- 閲覧数ランキング
- 回答数ランキング
塗装専門家相談
あすさんよりご質問・相談

あすさんよりご質問・相談|2022/06/08 06:58 view359pv|回答数14|この質問・回答が参考になった人は0人
塗装して数日で膨れ
・家は築50年に近い古い戸建て ・外壁には屋根材が使われている。 船橋市にある個人の塗装業者さんに塗装をお願いしたところ、 数日で膨れがあちこちに発生しました。 連絡したところ、 業者社長「下地は削ったら傷つき穴が開いてしまうため、膨らみは仕方ない」とのこと。 →こちらとしてはやはり気になり直してもらいたいと伝えると、塗装してくれた職人が家に来てくれ「これは前の塗装が悪いからうちの責任ではない、本来有償でなおすもの」と言いながらも削って色を塗ってくれました。 職人さん曰く 「外壁の材質が悪い」 「水回りで内からの水発生」 「今回の塗装と下地との相性が悪かった」 「前回の塗装で湿気がギリギリ出せていたが、今回塗ったことにより湿気を出せなくなった」 「今回は屋根用の塗装をした、前回は外壁用の塗装をした、前回のその塗装がよくなかった。」 画像一枚目→膨れの画像 画像二枚目→補修後 ご教示のほどどうぞ宜しくお願い致します。
参考になった0
塗装専門家の回答

アイエイ塗装より回答
おそらく以前の塗装は水性系の塗料で塗ってあり、今回は溶剤系の塗料で塗ったんじゃないかとおもいます。その場合は下地をちゃんとする事とちょっと塗ったらすぐに気泡がでるのでわかるので、家主とすぐ相談をして水性系に変えるのが懸命かと思います。
参考になった
2

あすさんよりコメント:
株式会社 飛翔ハウスより回答
お答えします。頼んだ業者が最悪です。 正直業者の対応は考えられません。 業者選びのミスと思います。 業者が内容の様な対応をしたのなら あり得ません。 正直、ハズレを選んだと思います。 しかしながらその業者を選んだお客様にも責はあります。 まだその様な対応する業者が多い事が残念です。
参考になった
1

あすさんよりコメント:
飛翔ハウス様 返信ありがとうございます。 そうですよね… 人生で初めての塗装で…きちんとした見極めが出来なかった自分を悔やみます。

株式会社アローペイントより回答
ご質問の件ですが、素材はカラーベストだと思いますが弊社が施工した場合で有れば素直に謝罪をして手直しをさせて頂きます。 原因は色々考えられますが、現地を確認の上で見積りをしているので有れば下地の状態が悪いならそれに対応出来る様な処理をすれば良いだけですし、それでも後で問題が起きそうなら事前に説明をしておくべきだと思います。 人がする事ですし、建物によって同じ素材でも状態はまちまちですから問題が起きる事も有りますが、施工後数日で膨れが起きるのは施工が悪いか業者の判断ミスです。 手直しが有償などと言う事はあり得ません。
参考になった
1

あすさんよりコメント:
株式会社アローペイント様 返信ありがとうございます。 業者は「事前説明をした」と言うのですが、二回の打ち合わせで不具合について事前説明はありませんでした。 北側の壁は窓の上部分に膨れ。 南側の壁が真ん中より下半分あちこちに膨れが出ている状態です。 膨れは雨の日にひどくなるように見えます。

有限会社シンセイより回答
こんにちは、神奈川県の㈲シンセイです ご相談の件で 弊社成りのご回答させて頂きます。 今回の塗装工事前の状況が 1つポイントに成るのかな、と思いますが もう1つ、現地調査、見積りの段階で 業者からの説明などは有りましたか 可能性としまして、 今回の工事の際に ケレン清掃が 甘かった 今回の塗料が 前回の塗料より 溶剤性が、強かった なども 考えられますが、 前回、前々回の塗装が良くないと その塗装から 浮いたり剥がれてたりして来ることは多々有ります 数日後が気になりますが、工事中に出ていた可能性も有りますし 業者に責任は有るかも知れないですが、明確にするには難しい可能性が有りますね やはり、現地調査、見積り段階で 説明と、使用塗料とは思いますが、 その辺りで お話合い かと思います。
参考になった
1

あすさんよりコメント:
有限会社シンセイ様 返信ありがとうございます。 はい。おっしゃる通り今回は強い下地を使ったとのこと、 前回の塗料がその強さに耐えられなかったと言われました。 話し合いをしていたのですが、 有償でタッチアップのみ。 何度やり直しても膨れは出る。 とのこと。

あすさんよりコメント:
酒井塗装様 返信ありがとうございます。

株式会社城西工業より回答
屋根壁は関係ない 壁に安物の塗料使うとこうなります ちゃんと下塗りにエポフィラー使って、透湿性の塗料で塗装したらなりません ケレンをしっかりしてエポフィラーもう一度入れて透湿性の高い塗料で塗装して下さい
参考になった
1

あすさんよりコメント:
株式会社城西工業様 返信ありがとうございます。

有限会社 高山工業塗装より回答
初めまして、塗装の専門家からとして、お答えいたします、考えられる、事、下地調整が上手くいかなかった、その他地熱現象が考えられます、前の塗装が悪いからと言うのは、プロとして、どうなのかな、下地調整、高圧洗浄がしっかりできていなかった、下塗り(シーラ)を塗らなかった、中途半端に塗った、既存の材料と合わない下塗り材を塗った等その様な時にそのような現象が置きます、今の気温で地熱現象は、どうかな、消費者センタ-に、連絡の上、完全に、今の塗膜を処理し新規に塗装のやり直しをして貰ってもらうか、新規によその塗装屋さんに頼んで、その費用を支払ってもらう、その業者が施工するのであれば、第三者に確認、検査をして貰うが宜しいかと思います、前の、塗装が悪ければ、直すのが下地調整です。
参考になった
1

あすさんよりコメント:
有限会社高山工業塗装様 返信ありがとうございます。 業者は対応しないため、私としてももう第三者の優良業者さんにお願いしたいと考えております。 今の業者曰く「塗り直しても膨れは出る。膨れが嫌なら壁の張り替えしかない」とのこと。 現場に来た職人さんは、膨れた状態であれ「8年は持つ…」と言っていました。 膨れを放置していて問題は無いのでしょうか…? 夏になったらどんな状態になってしまうのか…。 わからずに不安です。

先ず、申し上げますが、以前に塗られた塗料の密着等の確認もしないで塗装されているのでしょうか。塗装業社なら当たり前のことです。既存塗膜が密着悪ければ全て剥がすか、下地の塗料を浮かせないような材料を選択すべきです。 普通に業者の責任、無償補修が当たり前です。
参考になった
1

あすさんよりコメント:
株式会社ホームビューティーサービス様 返信ありがとうございます。 私も、膨れ→お詫び、無償補修→終了と思っていたのですが、 「うちは悪くない、本来うちが直すことではない」と言われ、 外壁塗装はこんな業者ばかりなのか、 一生懸命パートで貯めたお金もこんなところとブクブクになった壁に払わないといけないのかと、人間不信になっていたところ、 返信をくださった皆様の優しさに心が救われました。 皆様お忙しい中返信本当にありがとうございます。


あすさんよりコメント:
株式会社関口塗装様 塗装前の壁はそこまでの劣化は見受けられませんでした。 返信ありがとうございます。

有限会社シンセイより回答
お返事ありがとうございます。 お返事の内容ですと、塗装中の段階で膨らみ等出ていた可能性が有りますね、 だとすると、途中で下塗り材料を変える事も可能だったのでは、、 と 思ってしまいますが、 最初の現地調査の段階で ある程度想定出来たり、使用材料の選定も検討出来たような気がしますが、 水性のエポキシプライマー等 密着性が有り下地の塗料を溶かさない物も有るので、、 結果 有償で補修塗装はちょっと納得が行かないですね、 使う塗料が前と同じでしたら 切りが無いですし、削った部分に強い塗料を塗ると又膨らみます。 元々の塗装がちょっと粘着性が弱っている可能性が理由として有りますが、 1度おかしくなると、結局ある程度(基本的に全て)剥がさないと 治らないです 保証の内容は再度良くお話し下さい、 1年、2年がちょっと心配ですね、 これから夏になり 高温多湿になると、膨らみが大きくなる可能性が有りますので、 ちなみに 透湿系塗料なら少しは安心ですが、、
参考になった
1

あすさんよりコメント:
有限会社シンセイ様 外壁素材→コロニアル 下地→(予定では)水性形一液屋根外壁用エポキシ系下塗り材 上塗り→水性形二液外壁用低汚染遮熱アクリルシリコン系上塗り材 です。 外壁全面に膨れがあるわけでは無く、「北側壁窓の上部分」「南側の壁下半分」の膨れがひどいです。 雨の日になるとブクブクと膨れてきているように見えます。 不良箇所を除けば、感謝の気持ちがあるのですが…複雑な気持ちです。 ひとつ気になっているのが、南側の外壁前に職人さんたち三人がいたときの会話が聞こえてたのですが 「2缶目いっちゃうだろう!(怒)~でいいんだよ。」という会話。 少し気になりました。

有限会社シンセイより回答
恐らくですが、材料塗りすぎ(使い過ぎ)の事だとは思います 材料が購入した分で足りなくなるのかな?だと良いですが あすサンが納得されていば何よりですので、信頼されている業者とは思いますので 余り無責任な事も言えませんので、 ご参考に成れば幸いです。
参考になった
1

あすさんよりコメント:
なるほど…。 信頼しているわけではなく、 複雑な心境です。 悲しさ虚しさがずっとあります。 皆様アドバイスありがとうございます。

株式会社アローペイントより回答
施工業者が非を認めない場合は面倒ですね。 言った言わないの話しになると証拠が無いので結論が出ないと思います。 ご近所の消費者センターなどに相談されてはいかがでしょうか。
参考になった
1

あすさんよりコメント:
株式会社アローペイント様 そうなんです… 消費者センターにも既に相談しました。 どこで相談しても「施工不良」と言われますが、 対応はして頂けないです。 残るは支払いです。

株式会社アローペイントより回答
まだ支払いが終わって無いのでしたら、全て手直しするまで支払わないというのが一番効果的ですね。 それでも対応してくれない様なら、そのお金で他の業者に補修を依頼されてはどうでしょうか。
参考になった
0
回答へ返信する 
株式会社正一塗装より回答
ご気分お察しします。 その職人さんが答えを教えてくれていますね! 「今回の塗装と下地との相性が悪かった」 「前回の塗装で湿気がギリギリ出せていたが、今回塗ったことにより湿気を出せなくなった」 「今回は屋根用の塗装をした、前回は外壁用の塗装をした、前回のその塗装がよくなかった。」 あすさんが塗料を指定して塗ってもらったわけじゃない限り、材料を選定しているのは業者の方です。 上記の発言が出ること自体おかしな話です。 素人でできないから職人にお金を出してやってもらっているのですから、職人さんは責任ありますよね
参考になった
1

あすさんよりコメント:
皆様、優しいアドバイスありがとうございました。 施工し直しは✕ 最後に値段交渉をしてみましたが、こちらも✕でした。 屋根塗装+外壁塗装+ベランダ塩ビデッキ交換=112万円になります。
最新の塗装専門家相談一覧
噂・口コミ(4684件)

宮城県東松島市在住
ペイントホームズ 東松島・石巻店で工事をした人のレビュー





Tさんの投稿
ブルーインパルススペシャル
投稿:2022/06/30 21:13イイね0
・今回は、天候不順の為予定より工程が長くなってしまいました。
・近隣等とトラブルがなく終了して良かったです。
・次回 塗装予定がありましたらご連絡をしますので
続きを読む≫

女性/50代
神奈川県横浜市在住

神奈川県厚木市在住
ペイントホームズ 相模原店で工事をした人のレビュー





Sさんの投稿
アパートの鉄部塗装
投稿:2022/06/30 09:51イイね0
初めて施工していただきました。
丁寧なご対応と仕上がりに満足しております。
またお願いする際は、どうぞよろしくお願い致します。

男性/50代
大阪府泉佐野市在住

神奈川県厚木市在住
株式会社大野建装 藤沢支店への口コミレビュー





U15631さんの投稿
アパートの鉄部塗装
投稿:2022/06/30 09:51イイね0
今回はご縁がございませんでしたが、また何かございましたら相談させてください。よろしくお願い致します。
Blog(11505件)
-
アパート長尺シート工事
こんにちわ!ペイントホームズ福岡中央店の折尾です(*^▽^*) 今回はアパート共用部の長尺シート工事の様子を一部ご紹介します(^O^) ⇩施工中 ...
-
北葛飾郡杉戸町 屋根カバー工事本日着工!
こんにちは!本日で8日連続猛暑日となりました。。。 電力不足に加え水不足が懸念されています。来週は戻り梅雨の予報です。 工事が予定通りにいかなくなりますが、少しでも雨が降りますように。。。 本日...
-
暑さ厳しき今日この頃、皆様お元気でしょうか。
最近5日は、暑さが急激に高まり38℃程度まで上がりどんなことも急激は体調によくありません、我々は外仕事ですが可成り効いています急いで空調服を用意して何とか、暑さ対策 をしていますが、隣のワンちゃんも...
-
本日も快晴☀
こんにちは。ペイントホームズ浜松中央店です٩(ˊᗜˋ*)و♪外仕事には厳しい気温が連日続いています🥵空調服の充電が切れ、2日ほど耐え難い中仕事に励んでいました…ですが、この度行方不明の充電器ちゃんと...
-
中塗りの様子です!
こんにちは!ペイントホームズ鳥栖店の日高です。梅雨も明け暑い日が続きますね!今日の写真は中塗り中の様子です。皆様も暑さで体調くずされないようにお体ご自愛くださいね。ペイントホームズ鳥栖店
最安値の
塗装店を調べる
塗装店を調べる
外壁塗装 | シリコンハイクラス |
合計 | 534,000 円 |
仮設足場等 | 140,000 円 |
外壁高圧洗浄 | 23,000 円 |
養生費 | 32,000 円 |
外壁塗装 | 340,000 円 |
清掃費 | 12,000 円 |
諸経費 | 21,000 円 |
特別お値引き | -34,000 円 |