塗装専門家相談
閲覧数ランキング
今ならご成約特典
キャッシュバック
最大
2023年 03月 31日まで
屋根塗装・外壁塗装や相場費用、業者選び、色選びなどお客様が知っていると得する情報を記事にまとめました。
閲覧数ランキング
いつまでも居心地が良い家 次の世代へ遺せる家を…
美観や耐久性を保つため必要になってくる家のメンテナンス「外壁塗装」。
物を購入すると「保証書」が付いてきます。この保証があることで、購入後にトラブルが起きた場合の交換や修理などの対応をしてもらえるため安心です。外壁塗装は一度のメンテナンス費用が高額になるため工事の保証内容は気になるところです。
外壁塗装は家電製品のような「モノ」ではありませんが、きちんと保証が付いています。
またこの保証内容は工事後のトラブルを回避するためにも必要となります。
長く安心して住み続けるために「保証」のことを理解しましょう。
◎製品保証とは・・・使用する塗料の保証
外壁塗装の製品保証とは、使用する塗料の保証のことです。そして塗料毎に耐用年数というものがあり、塗料によって保証期間がかわってきます。
※「製品保証」はあくまでも塗料そのものに対しての保証であるため、工事内容に対しては保証されません。
◎工事保証とは・・・施工する業者の保証
工事保証とは、施工した業者が塗装後に保証期間を定めるものです。施工店や工事内容によって保証年数や保証範囲が異なる。
※外壁塗装工事で重視したい工事保証。工事保証と製品保証の両方がついているのならばより安心といえるでしょう。
外壁塗装の保証で重要なのは「どの部分を保証してくれるのか」「塗装のどのような状態を保証してくれるのか」「何年保証してくれるのか」など保証の範囲です。
一般的に、外壁塗装の保証の対象となるのは、塗膜の剥がれのみとなっています。多くの場合、変色や色あせなどは保証の対象に含まれません。発生した不具合が保証の対象となるのは、その不具合の原因が業者の不備やミスによるものであるときだけです。
さらに、保証対象が「外壁塗膜」ということは、鉄部や木部などの外壁ではない部分は、同じ工事で塗装されていたとしても保証対象外となるのです。
工事保証の落とし穴!
ひび割れ(クラック)は保証対象外!
ひび割れが保証対象外であることには理由があり、家の構造体そのものや地盤、地震などの自然災害の影響、周辺環境の影響などでも発生することがありひび割れ原因の特定が困難なのです。塗装後すぐにひび割れした場合も保証の対象になることはありません。
保証の対象になるのは、外壁塗膜(塗装の膜)の剥がれのみなのです。
他、保証対象外
・天災や火災、地盤の変動など、自然現象や不可抗力に起因する場合
・家の所有者が不適切な使用をするなど、維持管理を行わなかったことに起因する場合
・増築やリフォームなど、工事請負業者以外の作業に起因する場合
・施主の指示に起因する場合
・建物の構造上の欠陥などに起因する場合
上記は保証の対象から外れます。
●保証書は細部まで確認する
保証内容は業者によって内容が様々であるため、細かい部分まで確認されることをおすすめします。確認が不十分だと保証の範囲内と思っていた不具合箇所が範囲外であることが後から判明して、「こんなはずじゃなかった!」と後悔してしまうケースもあります。
●長期保証期間
施工会社の工事保証はだいたい5年から10年くらいです。もし業者が「20年保証」など言ってきたら、その業者は契約が欲しいために適当なことを言っている可能性が高いです。塗料にはメーカーが出す耐用年数というものが決められており、最高級塗料の製品保証もだいたい10年程度です。15年を超えるような長い工事保証を言い出す業者にはなぜ長い期間の保証ができるのかをきちんと確認しましょう。
具体性があり、納得できる理由であれば依頼を検討してみましょう。
付帯部(鉄部・木部)の保証期間にも要注意!
住宅の外壁・屋根を塗装するときには、雨戸や破風板など付帯部の塗装もまとめて行うのが一般的です。この付帯部に施した塗膜は、外壁・屋根よりも劣化しやすいため、その分保証期間も短くなります。付帯部の保証期間は、だいたい1~3年程度です。「付帯部も、外壁・屋根と同じく10年保証します!」という業者には注意が必要です。
●保証が有料になることも
保証と聞くと無料保証というイメージがある方が多いと思いますが、外壁塗装の保証は業者や状況によっては有料となるケースもあります。
例えば不具合の起きている箇所が多かったり、補修が必要な範囲が広範囲だったりする場合です。見積もりの際に保証範囲(どこまでが無料でどこからが有料なのか)をきちんと確認しておきましょう。
塗装後わずか3年で塗装が剥がれてしまい塗装店に連絡して保証で修繕するよう要求しました。しかし塗装店からの返事は「うちは保証書出していません」と。確かに保証書は手元になかったのです。契約時に口頭で「保証は付いています」と言われたただけで、保証書を受け取っていなかったのです。
残念なことに、未だに口約束のみで「保証書」を発行しない業者が存在しているのです
このようなトラブルを回避するには、
・口約束は絶対にしない
・保証書を必ず受け取る(要求する)
ことが必須です。万が一、保証書を出さないような業者であれば契約を考え直したほうが良いでしょう。
契約時「工事保証10年」が付いていることを確認して、きちんと保証書も受け取りました。施工から5年後、塗装した外壁にひび割れができているのを見つけ塗装店に連絡をしました。ところが塗装店からは「ひび割れは保証対象外です」という驚きの返事が。
保証書を読みなおしてみると、確かにひび割れは保証対象外になっていたのです
ひび割れが保証対象外であるのには、きちんとした理由があるのですが、それが消費者に伝わっていないことで誤解が生じます。
このようなトラブルを回避するには、
・保証書の内容を細部まで必ず読む
・保証内容の詳細な説明を施工店に求める
ことが必須です。施工店の説明は勿論大事ですが、施主側も渡された書類には目を通すなど施工するにあたっての防衛策を身につけましょう。
塗装から5年後、外壁に塗装の剥がれを見つけます。契約時に「工事保証10年」がついていること、手元に保証書があることを確認して塗装店に連絡をしました。
ところが何度電話しても繋がりません。不安になり塗装店を訪ねたところ跡形もなくなっていた。倒産してしまっていたのです。
依頼した施工店が将来、倒産するかどうかなど、消費者にはわかるわけもないので事前に回避しようもありません。
ここで知っておきたいのが「第三者保証」です。
◎第三者保証とは施工店とは別の第三者機構が取り扱う保証。
施工店が加入している団体や組合が取り扱う保証や、住宅瑕疵保険がこれに当たる。第三者保証を付けることで、施工店が倒産しても第三者機構が瑕疵を保証する。
保証書チェックリスト
□製品保証」と「工事保証」の両方付いていること
□保証書を発行してくれる
□保証対象箇所・対象内容の詳細説明
□保証期間
□施工店以外で第三者団体の保証がある
※契約前に、施工店に対してアフターフォローがあるかどうかを確認しておくと、次の塗装メンテナンス時期まで安心して長く付き合えるでしょう。
住宅の外壁・屋根の塗り替えは高額な費用がかかります。保証の充実度や技術力などあらゆる意味で信頼できる業者に依頼したいものです。外壁塗装の一般的な保証はあくまで業者の施工不良が対象となっています。例えば、施工後のひび割れ(クラック)は保証対象外になります。
保証内容で確認すること
①どの部分を保証してくれるのか
②塗装のどのような状態を保証してくれるのか
③何年保証してくれるのか
など施工後重要になってきますので、ご契約の際はしっかりと内容の確認をされてください。疑問に思うことは必ず担当者に確認しましょう。
塗装業者を選ぶときには、事前に知っておくと役に立つ塗装に関する知識や、押さえておきたいポイントなどがあります。工事後も長く安心して住み続けるために、まずは「保証」があることを確認し、またその内容をきちんと理解することがとても大切です。
家族一人ひとりが穏やかな日々を過ごすために…。
ご自宅の外壁や屋根の塗り替えを考えた時、まず気になるのが価格だと思います。
そこで「複数の業者の価格を比較し外壁塗装の適正価格を知る」ために相見積もりをと…
外壁や屋根にはたくさんのパーツが付いています。雨樋や雨戸などは聞いたことがある方も多いかと思います。毎日目にしている玄関ドアや窓サッシなども外壁塗装においては…
一年を通して様々な環境の中、家は家族を守ってくれる場所であり、癒しの場所であります。しかしながら毎日浴びる紫外線、雨風などを受け厳しい条件下にさらされている…
美観や耐久性を保つため必要になってくる家のメンテナンス「外壁塗装」。
物を購入すると「保証書」が付いてきます。この保証があることで、購入後に…
雨風に耐え地震の揺れにも強い丈夫で耐久性の高い屋根は私たちの生活に必要不可欠です。普段はあまり目にする機会が少ない屋根ですが、安全で心地良い住まいには大事な…
少しでも費用を減らすことは出来ないだろうか?外壁塗装のリフォームは条件を満たせば〈*住宅ローン減税〉の対象になることをご存知でしょうか。今回は、外壁塗装でできる…
塗装工事費用は決して安い金額ではないため、支払方法は気になるところです。通常の支払いでは一括現金払いが多いですが「まとまったお金が今すぐ準備出来ない…」という…
「汚れも目立ってきたし、年数も経ったからそろそろリフォームを考えないと…」とは言っても、1回のメンテナンスで高額な費用がかかると言われている外壁のメンテナンス。少…
憧れのマイホーム。いざ新築の住宅に住んでみたら欠陥や不具合がでてきたり、雨漏りの被害にあってしまった…となってはたまったものではないですよね。新築住宅を購入すると…
キャンペーン期限: 2023年3月 31日まで
登録塗装店25,706店舗
口コミ5468件掲載中!