専門家へ相談する
塗装専門家相談ランキング
閲覧数ランキング
回答数ランキング
今ならご成約特典
キャッシュバック
最大
2023年 03月 31日まで
全国の塗装に関する質問を塗装専門店のプロがお答えします。
閲覧数ランキング
回答数ランキング
2023/02/16 12:04
契約書にサインをしてしまったのですが、急に疑問が生じてしまってご相談したいと思います。他社さんと競り合って頂いた結果、価格を抑えるために中塗り剤をシリコンにして上塗材をフッ素にしましょうと提案されて承諾しました。 フッ素は専用の下塗り剤でないときちんと定着しないとネットで読み、中塗り剤がシリコンで平気なのかとても気になってしまっています。 塗料は中塗りがアステック社のシリコンREVO1000-IRと上塗りがアステック社の超低汚染リファイン1000MF-IRです。 プロの目から見て問題がないか教えていただきたいです。よろしくお願いいたします。
専門家からの回答 16件
塗装のプロがあなたの質問・相談に答えます!
メーカーの保証は効かないですよ
ありがとうございます
フッ素の中塗りにシリコンを使うのは良くありません 専用の中塗りかフッ素の上塗りを中塗りとして塗る 邪道はダメです
ありがとうございます。考えてみます
初めまして。施工の内容についてですが、メーカーに直接確認するのがいいと思います。
企業相手に販売されてる会社さんにも個人が質問できますか?少し調べてみます。
広島の外壁塗装専門店 クリーンペイントと申します。 結論から言いますと、ダメです! 一時期 某訪問販売の会社が、上塗りをフッ素塗料で 販売していましたが、下塗りをウレタン塗料 並びに シリコン塗料などの在庫を使用して 上塗りのみ フッ素塗料で 塗装仕上げをしていましたが、専用のフッ素の中塗り材を使用しませんと 密着不良をおこします。また、本来の耐久性も損なわれますので 必ず専用の中塗り材を使用して下さい。 いつも思うのですが、外壁塗装の契約を締結する際に、販売店の方は 塗装の経験が 無い方が、多いので 経験豊富な職人か、塗装 又は、塗料の事を良く理解している方と契約をした方が良いかと思います。参考までに、フッ素のカタログを添付致します。
地元密着型のとても評判のよい塗装屋さんで、営業の方も知識豊富な感じでした。先程この内容について直接塗装屋さんに確認しましたが、「大丈夫」との事でしたので、信頼してみたいと思います。ただ、ここでの返信が否定的なものばかりなので不安ではあります。
ご質問拝見致しました。 フッ素にこだわる理由は御座いますか? 耐久年数でしょうか? 中塗りがシリコンなら上塗りもシリコンの方がよほど良いと思います。 まだ工事が始まっていないのでしたら、変更は可能かと思います。
こだわる理由はシリコンよりも良いイメージだったからなのですが、サインをしたあとに急に心配になってしまいました。一応塗装会社さんに確認したら「大丈夫です」と力強く言っていただいたので信用しようと思います。ありがとうございます。
やめた方がいいです。 アステックペイントの塗料に限らず下塗り後に同じ塗料を2回塗らないと重ね塗りの意味がありません。 塗布面積に合った塗料の缶を頼まないとメーカー保証も受けられません。 その工事をするぐらいなら塗装自体をやらないおく方がいいと思います。
ありがとうございます。一応電話でも確認はしたのですが、大丈夫との返事をいただきました。とは不安なので塗料についてもう一度再検討を考えてますが、契約書にサインした後でもこのようなことは良くありますか?
ご質問の件ですが、弊社でもアステックペイントの製品をよく使用しますがシリコンの上にフッ素を塗装する方法だとメーカーからの保証書は出してもらえません。 他のメーカーのフッ素塗料は中塗りにシリコン塗料を使用する(メーカーによってはフッ素塗料の上にフッ素塗料が塗れないから)事も有りますが、アステックペイントの場合はメーカーの推奨する方法では有りません。 コストを抑えたいならリファインのフッ素では無く、フッ素REBOという価格の安いフッ素塗料の使用をお勧めします。
ありがとうございます。契約までに色々親身に相談にのってもらったりしたので、その営業さんを信じたいのですが、やはりここまで否定的な意見が多いと不安です。契約書にサインした後でも変更って良くあることでしょうか?
お施主様が質問をできない様な塗料メーカーであれば、それが答えだと思います。 不安であれば契約してしまったけれど少し時間をもらって確認させてもらった方がいいと思います。
ありがとうございます。営業さんに相談したら塗料の変更は可能とのことですので考えてみたいと思います。
業者が材料を仕入れた後だと仕様の変更をすると追加費用を要求されますが、まだでしたら業者に実害が有る訳では無いので変更に応じてもらえると思います。 正直な所、契約前にさんざん話し合いをした様な場合は面倒だなとは思いますが、変更希望には応じます。 よくあるかどうかの話しであれば、私が担当しているお客様の場合ほとんど有りません。 理由は、今回の様に後で不安ならない様に契約前に話し合いをするからです。
契約したばかりで色も決めてないので発注などはないと思います。先程また営業さんに電話しましたら変更可との返事をいただけました。契約前は特に料金について色々と無理を聞いていただいて、私も料金のことで頭いっぱいになってしまって塗料について勉強不足でした。着工前に気付けて良かったです。色々と教えていただきありがとうございました。
その業者さんはアステックペイントの塗料を使っている様なので、フッ素REBOの金額を確認して下さい。 リファインを比べるとワンランク下の塗料ですが、フッ素なのにシリコン塗料とさほど変わらない金額です。
検討してみます。ありがとうございます。
そうですね、通常は中塗りと上塗は同じ塗料を塗る必要があります。なぜならば、どんな塗料でもその塗料の性能を発揮する為には膜厚を十分確保する必要があります。だから、シリコンは同じシリコンで中塗り、乾燥後に上塗り、フッソでも決められたフッソで中塗り、上塗りと塗装するのが良いと思います。予算の都合なら、シリコンを丁寧に塗装すれば十分長持ちするのでその方をお勧めします。塗料メーカーさんに聞いたらその工法はたぶんダメだと言うと思います。何より決められた工法や養生期間を守って丁寧に塗装工事を行ってもらってください。
そうですね。そう説明されるとやはり同じ塗料を重ねたほうが良いと思います。業者さんにとっては面倒くさいお客さんになってしまいますが、どうにか納得できる工法でやってもらいたいと思います。
広島の外壁塗装専門店 クリーンペイントです。 信用されたのでしたら 仕方が無いですが 保証書の発行は、ご確認された方が良いと思います。 また、保証書の内容もしっかりと確認して下さい。 後々 外壁に不具合が生じた場合は 保証してくれると言う文言が入った物が良いかと思います。 3~4年後に、後悔をされない様に、願っております。
ありがとうございます。保証書の確認もしてみたいと思います。
初めましてこんばんは。中塗り剤はシリコン使い分けの場合メーカーあまり指定しません。フッ素の場合でも中塗りウレタン上塗りフッ素が主です。シリコンよりウレタンの方が劣りますが上塗りのフッ素には適してるのはウレタンです。日本ペイント関西ペイントではそれが主流ですがアステックさんはそれに合う材料開発成功したのかもですがなんとも言えないのが現状ですね。なんせ新しいメーカーなので!
新しいメーカーなんですね。他の業者さんも提案してくれたメーカーなので信頼できると思ってました。色々と勉強になりました。ありがとうございます。
アステックの事は外国の塗料なので分かりませんが。 上塗りがフッソの場合は中塗りはウレタンを入れるケースが多いです。 日本のメーカーのフッ素仕様の専用中塗り材はウレタンです。 公共工事のフッ素仕様も専用中塗り材を使いますがウレタンです。 施工会社じゃなくて、アステックの方に確認した方が良いのではないでしょうか。 契約してもクーリングオフが有りますので慌てずに納得してから工事した方がトラブルにならないですよ。
お礼が遅くなりすみません。契約内容を変更していただけることになりました。色々と教えていただきありがとうございました。
どう考えてもメーカーの指示通り下塗り中塗り上塗りを行うべきです。 中塗りをシリコンで塗り上塗りをフッ素で塗っても結局上塗りのフッ素は、薄いので本来のフッ素の耐候性能は、発揮出来ませんね。キツイ事、言いますが予算が無いなら最初からシリコンで塗装したほう良いと思いますし、メーカーの基本施工を守れない会社に頼まない方が良いかな と思います。今回は、契約時に明確になっているなら仕方ないかなと思います。 塗装会社の選び方、地元で20年以上経営されている会社で施工と 現場管理が明確に分けられている会社で出来ればショールームなどある会社をお 薦めします。
ありがとうございます。地元密着型云十年のとても評判の良い、自社職人で施工される業者さんなので何も疑わず契約をしてしまいました。面倒くさいお客さんになるのを覚悟で少し変更交渉をしてみたいと思います。
間違ってると思われます。 シリコンの上にフッ素塗料は、塗料と塗料がくっつかない場合があり、塗膜の剥がれの原因になるかもしれません。
.屋根の中塗りの途中でカバー工法に変更
当初築17年の屋根を塗るだけで屋根を変えるとかカバー工法にはするつもりはありませんでした 屋根の高圧洗浄を行い下塗り中塗りを行い上塗りを行うだけで
.コーキングなしで塗装
以前、外壁塗装をしてから12年経ち2回目の外壁塗装を検討しています。先日、担当の方が家を見に来られて目地がまだ弾力があるのでコーキングなしで塗装だけ
.ピュアライドI’veプロテクト4fクリヤー
外壁サイディングに、プロテクト4fクリヤーを塗装し、雨樋やサイディングの幕板?は黒で塗装していただきます。雨樋や幕板に多少のプロテクトクリヤーが付い
.塗料の種類について
質問お願いいたします。 築10年で外壁塗装を考えています。 何社か見積もりして、大まかにシリコン、フッ素、無機の塗料がある事はわかったのですが、
.シーリングや、塗装の下塗りについて
ALCの外壁塗装ですが、色々トラブルありました。 まず、シーリングをマスキングテープなしかつプライマー塗らずに塗ってたり、隅までしっかりシーリ
.FRP防水のバルコニーのトップコート再塗装とトラブル
同じ質問がありますが、かなり酷いのでご意見お聞かせください。 外壁塗装と同時に、バルコニートップコートの上塗りをやってもらいましたが、翌日からヘア
.屋根外壁塗装面積のちがい
屋根外壁塗装の複数に見積りしたら塗装面積の差が大きい ハウスメーカーを基準にすると±2割くらいです どんなことを注意したほうが良いでしょうか
.オートンイクシード の内部が乾かなくても塗装は大丈夫ですか
外壁の塗装のシーリング工事でオートンイクシード を使いすが表面は固まっていても シーリングの内部がまだ固まっていなくても、オートンイクシード の上
.2回目の塗装
前回ONTEXのウォームテクトとE-テックスプロヒートをしてます。15年ほど経つので今度その上から2回目の塗装を複数の業者に検討していたところ塗装す
.オートンイクシードの上にケンエースは塗装出来ますか?
ウレタンコーキングの上にはケンエース(水性、溶剤)は塗装出来ないですよね? オートンイクシードはどうなのでしょうか? よろしくお願いいたします。
キャンペーン期限: 2023年3月 31日まで
登録塗装店25,706店舗
口コミ5467件掲載中!