今ならご成約特典

キャッシュバック

最大

50,000

見積もりご依頼

2025 08 31日まで
ログイン

外壁塗装費用:3社相見積比較|塗装のプロがあなたの質問・相談に答えます!塗装専門家相談

Consult
塗装専門家へ匿名相談

全国の塗装に関する質問を塗装専門店のプロがお答えします。

\塗装専門家に相談してお悩み解決!/
無料&匿名
専門家へ相談する
匿名で塗装のプロに
質問・相談しよう(無料)

質問タイトル

質問内容

塗装専門家相談ランキング

外壁塗装費用:3社相見積比較

2025/06/23 13:29

  • 閲覧数 302人
  • 回答数 6件

専門家のご意見をお伺いしたく、よろしくお願い致します。 一軒家の外壁塗装で数社見積を取りました。 それぞれ使用塗料等違い、どこにすればよいか迷っています。 A下塗り:無機有機ハイブリッドEPO(水性)  中塗り:セラベース(油性)  上塗り:タテイル2  シーリング:オートンイクシード  シーリングの上からも塗装  ベランダ防水:下塗り:フローンプライマーUS         中塗り:遮熱シートトップ#100             上塗り:遮熱シートトップ#101  基礎塗装:ロイヤルアリガード  付帯部分:プレマテックス、軒天井専用塗料、すべて2回塗り B下塗り:PLスーパーハイブリッドバインダーSill  中塗り:高耐候性無機ハイブリットチタンガード  上塗り:高耐候性むきハイブリッドチタンガード  シーリング:30年耐候性オートン化学イクシード  シーリングの上からも塗装  ベランダ遮断型ウレタン防水アトレーヌ3回塗り  基礎:prefact one 無機ポリマー系表面保護剤1回塗り  付帯部分:PLシリーズ上塗り剤に準ずる2回塗り Cクリアー塗装 KFケミカル 無機クリアー  コーキング:オートンイクシード  付帯部分塗装:プライマー+一液フッ素、軒天塗装:アクリル塗装 Aはプレマテックス、Bはラストペイント、 AB、見積金額は同じぐらいで、耐久年数も30年とのことでした。 C家を建てたハウスメーカーで他社より50万くらい高い 上記内容で、ご意見をお伺いしたいのですがよろしくお願い致します。 塗料、シーリング組み合わせ、相性、メリット、デメリットや注意点、 おすすめ等、教えて頂きたいです。

mii

専門家からの回答 6件

塗装のプロがあなたの質問・相談に答えます!

ご質問拝見いたしました 結論は私でしたらA社です。 ハイブリッドチタンガードは使った事ありますが、良い材料とは思いませんでした。 イクシードの上に溶剤塗料はヒビ割れますので、シーリングも上塗りと似た色にしてもらうなど注意が必要です。 良い塗装工事になると良いですね!

miiさんから返信

ありがとうございます。 この中ではA社が良いのかな、とは思っていました。 追加で他社(D社)から見積りを受け取ったのですが、 下塗り:マルチ浸透シール 中塗り:セラベース 油性 上塗り:タテイル2 目地材:Konishiサンライズ 付帯部:ラジカル制御無機塗料2回 でしたら、どちらがよいでしょうか? また、基礎塗装は見た目の問題だけなのでしょうか? 基礎は薄く小さいヒビは入っている感じです。 外壁はのサイディングが築17年、チョーキングなどない状態のようで、光触媒?か何かで、下地の塗装を良いものにしないと塗装の付着が良くないと聞いたのですが、下地がマルチ浸透シールで良いのか不安に思っています。

プレマテックスさんは最近で出したメーカーです。 実際にその業者さんがその塗料を使って30年経過してる実績がないと思います。 KFケミカルさんは無機塗料のパイオニアですので信頼出来るメーカーだと思います。 プレマテックスさんの方の付帯部塗装が外壁と同等でない場合は付帯部は10年ほどで先に劣化します。

miiさんから返信

ありがとうございます。 付帯部塗装が外壁と同等でない場合、とは、付帯部分の塗料を変える方が良いのでしょうか? 追加で他社(D社)から見積りを受取りました。 下塗り:マルチ浸透シール 中塗り:セラベース 油性 上塗り:タテイル2 目地材:Konishiサンライズ 付帯部:ラジカル制御無機塗料2回 また、基礎塗装は見た目の問題だけなのでしょうか? 基礎は薄く小さいヒビは入っている感じです。 外壁はのサイディングが築17年、チョーキングなどない状態のようで、光触媒?か何かで、下地の塗装を良いものにしないと塗装の付着が良くないと聞いたのですが、下地がマルチ浸透シールで良いのか不安に思っています。

外壁がシリコンで塗るならシリコンで付帯部も塗る、フッ素で塗るなら、フッ素で塗ると言う事です。耐久年数は合わせないとダメです。 マルチ浸透シールは一般的な下塗り材ですが、パッチテスト(下塗りを塗ってテープを貼り剥がれないかを確認) して大丈夫で有れば問題ないかと思います。 プレマテックスは弊社も使ってますが、無機有機ハイブリッドと言う下塗りのが良いかもしれませんね。

お世話になります。 大前提、外壁材は無機塗料じゃないとダメなんですかね、 この見積もりですと、AかBだと思います。 Cは他社様より50万円高いって事ですもんね。それだとタテイルの方が耐久性は強いと思います。細かいところまでは根拠は難しいですが、成分ではタテイルの方がいい認識です。 後、AとBですが両方とも使った事はないので何とも言えないですが、塗料的には一長一短あると思います。どちらを選んでも誤差だと思います。後は営業さんと会社、どちらが信頼できるか?信用できるか?で選んではいかがですか? 因みに弊社は無機塗料はKFケミカルのセミフロンスーパーアクアⅡをおすすめしています。無機塗料の中では安価で7年前から使用していますが不具合ゼロです。

C.Iペイント

コメントありがとうございます マルチ浸透シールでは光触媒は施工できません 他の部分は良いのですが、外壁の下塗りを選定出来ない時点で 不安ですね 知識のある塗装屋さんに頼む事をおすすめ致します

誤魔化されない為  出来たら出荷証明  保証書  確認されたら 良い材料でもやり方次第で 5年ではがれたりします

人気タグ一覧

最新の費用の質問一覧

最新の塗装専門家相談一覧

最大50,000円キャッシュバック

見積もりご依頼 2025年831日まで

Review口コミ・お客様の声