塗装専門家相談
ランキング
- 閲覧数ランキング
- 回答数ランキング
塗装専門家相談
ナナさんよりご質問・相談

ナナさんよりご質問・相談|2021/04/06 10:37 view100pv|回答数11|この質問・回答が参考になった人は0人
ジョリパットへのナノコンポジット塗装について
質問お願いします。 今回、ジョリパット仕上げのブロック塀を塗り替えることになりました。ジョリパット専用のジョリパットフレッシュを使用する予定になっていたのですが、汚れが気になるならナノコンポジットの方がいいと現場の監督さんから言われました。ナノコンポジットの欠点を聞いてみると特にないとのことだったのですが、だったらなぜ汚れやすいジョリパットフレッシュの方を使う方がいるのでしょうか? 透湿性が低いと膨れてくるなどと書いてあったのも見かけたのですが、ナノコンポジットWは大丈夫なのでしょうか? 両方の利点欠点を教えてください。 よろしくお願いいたします。
参考になった0
塗装専門家の回答
株式会社夢色企画より回答
回答致します。 現状がジョリパット仕上げなので、風合いを重視し、ジョリパットフレッシュを使う方も多いと思います。ただ、耐候性もそれほどなく、汚れやすいですが、値段は安価です。ナノコンは今までのジョリッパットと風合いが異なるので、またナノコン以外でもたくさんの塗料がありますので、専門性にかけます。ナノコンは耐候性も優れていて汚れずらいので、風合いを気にしないのであればおすすめです。
参考になった
0

ナナさんよりコメント:


ナナさんよりコメント:
ジョリパットにナノコンポジットは良い選択なのですね。 ご回答ありがとうございました。
広瀬塗装店より回答

ナナさんよりコメント:
8年経ってもとても綺麗ですね。これなら白などでも大丈夫そうですね。苔はついていないのですが、ブロック塀の上の方に飾りブロックが付いているため、雨が降るとブロックの隙間から汚れた水が垂れ、縦に線が付いてひどいことになってしまってます。ご回答ありがとうございました。
株式会社夢色企画より回答
回答致します。 ジョリパットは職人さんによって、様々な模様を演出でき、同じ仕上がりにならない魅力があります。そういう意味で、ナノコンとの風合いの違いです。ナノコンは艶消しで、表面は少しざらざらしていますが、グレードが無機な為、汚れがジョリパットよりは付きにくいですが、年数がたてば一緒です。
参考になった
0

ナナさんよりコメント:
二度目のご回答ありがとうございます。 ジョリパットは模様をだせるということなのですね。 もうすでにかなり立体的な模様が付いているので、上からナノコンポジットを塗ってもそれは残りそうです。ありがとうございました。

リライアブルホームより回答
千葉県船橋市 水谷ペイントパートナー施工店のリライアブルホームと申します。ご質問について回答させて頂きます。 既存のブロック塀がジョリパットという事ですので、見た目や肌感を合わせる為に当初はジョリパットのご提案を受けたと思われます。担当者の考えやお客様の考えにもよるのですが、見た目が変わるものでご提案するより同じものでご提案した方が好まれる傾向が多いからだと思います。また汚れが気になる場合には、ナノコンポジットWシリーズは推奨できます。ナナ 様のおっしゃる通り、透湿性が悪いと門塀はすぐに膨れてしまいますが、他の塗料に比べナノコンポジットは透湿性が高い為、膨れるリスクはかなり抑えられると思います。ただしナノコンポジットだからといって完全に大丈夫なわけではございません。どのように設置されている門塀か定かではないので、断言は出来兼ねますが、専用中塗り材のフィラーはお勧め出来兼ねます。仕様としては、色が透けないようでしたら、下塗り=シーラー、上塗り一回=ナノコンポジット各種の2回塗り、透けるようなら上塗りを二回が良いです。
参考になった
0
回答へ返信する 
リライアブルホームより回答
文字数が足りなかった為、追記させて頂きます。 ジョリパットもナノコンポジットもツヤ消し塗料になりますので、ビカビカのツヤ有り塗料と比べると蓄熱性がほぼない為、蓄熱性を原因として起因する膨れリスクは回避できます。ただナノコンポジットだけがという事ではないのですが、「フィラー」系の材料は厚い膜を形成してしまう為、透湿性が欠け膨れる原因になり得るので推奨出来兼ねます。 ナノコンポジットや他の塗料でも、下塗り材は水っぽい「シーラー」系を推奨致します。 そして門塀塗装範囲は「表面+側面のみ」をお勧め致します。門塀廻りの花壇や土との関係性によっても変わるのですが、裏面まで塗装してしまうとツヤ消し塗料でも、膨れてしまう可能性が急激に高くなってしまう為です。(ちなみにジョリパットにした場合は手触りの粒々感が残りますが、そこに砂埃などが溜まりやすくなってしまいます。ナノコンポジットの場合は既存の粒々感の上に膜が出来るイメージです) 結論としては、ジョリパット感を好むならそのままジョリパット、汚れない重視ならナノコンポジットというとこかと思います。 以上になります、ご参考になれば幸いです。
参考になった
0

ナナさんよりコメント:
細かいアドバイスありがとうございます。本日監督さんと話す機会があったため、シーラーを塗ってナノコンポジットを塗るのですか?と聞いてみたところ、凹凸を減らすためフィラーをしっかり塗ると言っていました。汚れが付きにくいように凹凸を失くしてくれようとフィラーを選んでいるようなのでそれ以上は何も言えなかったのですが、シーラーとフィラーだとそんなに違うのでしょうか?膨らむことについて聞いてみたところ、その可能性はあるが、それはどれも一緒というような説明でした。
美翔塗装より回答
どちらかの方が劣ると言うことはないのですが ジョリパットフレッシュについては砂壁模様を生かしたマットな仕上げ (艶消し)仕上げになります。 逆にナノコンポは(艶あり)仕上げになりせっかくの砂壁を生かしづらくなるという欠点があります その点ナノコンポは艶を出してあげる事によって汚れに対して強くなります 今回は汚れが気になるということだったようなので監督さんはそちらを 提案した事かとおもわれます。 どちらかの塗料が劣ると言うことはないので、あとは仕上がりのイメージで 塗料を選定してあげるのがいいかと思われます!
参考になった
0

ナナさんよりコメント:
マットな方が品があって良さそうですが、うちの場合は飾りブロックの隙間から垂れる縦線の泥水の汚れがひどくなるので、汚れの付きにくさを重視の方がいいかも知れません。ご回答ありがとうございました。
酒井塗装より回答
初めましてこんばんは。ナノコンポジット確かに苔とかは付きにくい仕様になってますが、ジョリパットの模様によっては余り凹凸が多いと結局は汚れ目立ちますよ。水垢なんかはツルッと流れてくれる素地には色々発揮する塗料ありますけど、凹凸のある素地ではどうしても水垢などは溜まります!
参考になった
0

ナナさんよりコメント:
平らに塗ったところにさらに飾りとしてところどころ厚く塗りつけてあるようなデザインなので、水垢は溜まりそうです。上に貼ってある飾りブロックの隙間から流れる汚れた水の跡だけでも目立たないといいなと思っています。ご回答ありがとうございました。
福岡ペイント ショールームより回答
初めまして!福岡市で外壁塗装専門店を運営している福岡ペイントと申します。 ジョリパットフレッシュを推奨されてある工務店や塗装店も中には多くいらっしゃいます。 ジョリパットフレッシュはその名の通り専門塗料になり、認知度もあるので、人気な商品ですのでご安心してご利用できるかと思います。 私も個人的にジョリパットの外壁や外構は、重厚感がありとても好きです。 ただ、ジョリパットの弱点は形状によって、山の部分に汚れが溜まり、汚染されるのが懸念点です。 ジョリパットの方の多くも同様、お世話で頭を悩ませています。 そんな方にオススメさせてもらって一番満足いただいているのが、アステックの超低汚染リファインシリーズです。 その名の通り、汚れにくさに特化された塗料のため、セルフクリーニングで汚れを落としてくれます。 また、国家規定のJIS規格で7000時間以上の耐久性を誇る、現在の最高品質塗料です。 ジョリパットの一年点検でもお客様のご自宅も綺麗に保たれてあり、ご満悦でした。 参考にしていただけたら幸いです。 引き続き、よろしくお願い致します。 福岡ペイント 運営事務局
参考:https://fukuokapaint.com/blog52/
参考になった
0

ナナさんよりコメント:
他にも汚れが付きにくい塗料と言うのもあるのですね。 うちだけでなく一緒に売られていたどこの家も飾りブロックの隙間から垂れる縦線の黒い汚れがひどいので、やはり汚れが付きにくい物にしようと思います。ご回答ありがとうございました。

株式会社マルキペイントより回答
業者のおっしゃる通り、ナノコンポジェットの方が汚れに強いと思います。 ジョリパットフレッシュが汚れやすいわけではなくナノコンポジェットがより汚れに強いという考え方の方が適切だと思います。 なぜ、ジョリパットフレッシュを使う方がいるのか?ということですが、同じアイカ工業製品だからということで安心感があります。また、塗料は各メーカーが何種類も出しているので、他社の良質な塗料を提案することが出来る会社とできない会社があります。 もちろんアイカ工業が商品が悪いわけではありません。良い塗料もたくさんあります。ただ、今回の場合、ナノコンポジェットかジョリパットフレッシュを比較した場合は、ナノコンポジェットの方が優れていると、考えられます。 因みに、ナノコンポジェットは樹脂の粒子が一般塗料よりはるかに細かく、そのことで塗膜耐久が高いことと、汚れに強いという材料です。確か、ナノコンポジェットは官公庁と大学とミズタニの共同開発の塗料だったと思います。 当社はあまり、ナノコンポジェットを使わないのでうろ覚えですが、そういった塗料でミズタニとしても気合を入れて開発した塗料です。
参考になった
0
回答へ返信する 
リライアブルホームより回答
ご返信ありがとうございます。 たしかに門塀は外壁などに比べると膨れやすい箇所になります。私は今までフィラーはリスクが高いので使用した事はなく、同僚の営業が使用し膨れさせていました。シーラーで門塀の塗装をして膨れた事は今の所ございません。(門塀廻りの土や花壇の絡みも関係しますので、お断りしたこともございます) ナノコンポジットカタログの裏面に、様々な状況に応じた仕様が記載されていますが、正直凹凸をフィラーで処置しても、シーラーを使用しても、塗装後の汚れの付着度はほとんど変わらないかと思います。下塗り材の種類で凹凸に多少の変化は出るかもしれませんが、上塗り材が汚れやコケに強いので、凹凸をなくさなくても経年の状態に対しては関係ないかと考えられます。ただし膨れという不備に関しては厚膜になる目止め効果のあるフィラーはリスクが高いと思われます。 ①シーラー・・・水っぽい材料。直張りサイディングや透湿性を確保する材に使われる。 ②フィラー+サーフ・・・モチモチした材料。ヘアクラックや肌感を下塗りで処置する目止め効果があり厚膜になる為透湿性はない。 以上になります。ご参考になれば幸いです。
参考になった
0
回答へ返信する 最新の塗装専門家相談一覧
噂・口コミ(3373件)

女性/50代
愛媛県松山市在住

女性/60代
熊本県熊本市在住
木庭建装(塗装専門店)への口コミレビュー





青木さんの投稿
ありがとうございました。
投稿:2021/04/09 19:48イイね0
とても丁寧に見積もり書を作っていただきました。
説明も1つ1つ丁寧にして下さいますので
安心してお願いすることができました。
不安なことなども、しっかり納得の
続きを読む≫

男性/50代
熊本県熊本市在住

男性/30代
大阪府茨木市在住
RAINBOWへの口コミレビュー





kさんの投稿
塗り替え
投稿:2021/04/08 21:40イイね0
外壁屋根塗装、ベランダ防水を依頼しました。
とても人柄もよく仕上がりにも大変満足しています。
また何かあれば是非お願いします。

男性/50代
千葉県船橋市在住
株式会社フロンティア船橋店への口コミレビュー





いわおさんの投稿
隣人がすすむだが1度断ったらしっこい営業が続いた
投稿:2021/04/07 16:51イイね0
隣人からの勧めがあったが 1度断ったら しっこいく営業が続いた。
Blog(9356件)
-
こんばんは🌙😃❗
皆さん、こんばんは🎵階段鉄骨の錆止め塗装中↓ 階段鉄骨・仕上塗装↓屋根瓦・仕上げ塗装↓ 庇・板金塗装中↓今日は雨が夕方から降ってきました💦明日も午前中は雨なので、仕事がなかなか進ま...
-
屋根と外壁の塗装工事完了!
おはようございます。 ペイントホームズ多治見店です。 本日、屋根と外壁の塗装が完了です。 屋根は遮熱塗料を使用して夏は涼しく感じられる事でしょう。 全体的にクールで爽やかな感じ...
-
★守口市 ご契約★
みなさん、こんばんは! ペイントホームズ大阪北店の小林です(^O^)/ 本日、守口市で見積中のお客様より外壁塗装工事のご依頼をいただきました。 数ある業者の中から...
-
ビフォーアフターのご紹介‼️
ペイントホームズ多治見です! ビフォーアフターのご紹介です。 こちらは屋根カラーベスト壁(サイディング)とフッ素の仕様で 構造体に適した下地処理を徹底してしっかりと塗り重ねて丁寧...
-
ベランダ防水工事
こんにちはHAMA塗装の前多です。今回は先日施工させて頂きました、お客様の工事内容を紹介したいと思います。今回はベランダの防水工事です。※密着工法既存の下地に密着性を高めるプライマーを塗布し、ウレタン...
最安値の
塗装店を調べる
塗装店を調べる
外壁塗装 | シリコンハイクラス |
合計 | 534,000 円 |
仮設足場等 | 140,000 円 |
外壁高圧洗浄 | 23,000 円 |
養生費 | 32,000 円 |
外壁塗装 | 340,000 円 |
清掃費 | 12,000 円 |
諸経費 | 21,000 円 |
特別お値引き | -34,000 円 |