今ならご成約特典

キャッシュバック

最大

50,000

見積もりご依頼

2025 10 31日まで
ログイン

屋根塗装:ジャッキベース跡【画像有】|塗装のプロがあなたの質問・相談に答えます!塗装専門家相談

Consult
塗装専門家へ匿名相談

全国の塗装に関する質問を塗装専門店のプロがお答えします。

\塗装専門家に相談してお悩み解決!/
無料&匿名
専門家へ相談する
匿名で塗装のプロに
質問・相談しよう(無料)

質問タイトル

質問内容

塗装専門家相談ランキング

屋根塗装:ジャッキベース跡【画像有】

2025/09/30 12:37

  • 閲覧数 229人
  • 回答数 13件

外壁屋根塗装後、1年が経過しました。 屋根のジャッキベース跡は許容範囲なのでしょうか?塗装後に契約違反が数多くあり施工会社と協議中です。大きな問題は、シーリングの打ち替えを増し打ちで済まされている事です。今回、他店でやり直しをするため見積もりを依頼した所、屋根のジャッキベース跡が想像以上にくっきりある事が判明しました。施工会社曰く、この程度は許容範囲との事で、専門家の皆様にご意見を頂戴したいです。画像は、ジャッキベース跡の一部です。どうぞ宜しくお願いいたします。

ファルーク

専門家からの回答 13件

塗装のプロがあなたの質問・相談に答えます!

画像拝見した所 足場解体後のベース部分は 下塗りもしていないもしくは トップ1回塗りだけで仕上げている 様です。他部分と比べるとあきらかに 吸込みがあります。 許容範囲ではありません。 年数が経つとはっきりベース後がはっきり出てきます。

ファルークさんから返信

ご意見ありがとうございます。許容範囲ではなく施工に問題があるのですね。施工会社と協議中ではありますが、信頼関係は破綻している為に他社で施工を考えていますが、どのように修復ができるのか悩ましいです。

恐らく足を上げずに洗浄を行い その部分だけ洗浄が出来てないかと思います

株式会社ONE

ファルークさんから返信

ご意見ありがとうございます。洗浄無しでの施工の可能性があるのですね。施工会社と協議中ではありますが、信頼関係は破綻している為に他社で施工を考えていますが、どのように修復ができるのか悩ましいです。

洗浄不足、ケレン不足ですね。洗浄時ジャッキが上がらなくて洗浄出来なかったとしても、 足場解体後にシッカリとケレン清掃して塗装すればこうはなりません。雑な仕事です。

塗り替えCRAFT

ファルークさんから返信

ご意見ありがとうございます。洗浄不足及びケレン不足なのですね。タッチアップ等しっかりしていればここまでならなかったかもしれないと思うと残念です。施工会社と協議中ではありますが、信頼関係は破綻している為に他社で施工を考えていますが、どのように修復ができるのか悩ましいです。

そのような跡は弊社では出たことがありません。 その部分だけ塗ってないか、上塗り回数が足りないか わかりませんが、施工不良による可能性が非常に高いですね。

株式会社HOUTOS

ファルークさんから返信

ご意見ありがとうございます。許容範囲ではなく施工に問題があるのですね。やはり施工不良でしたか。施工会社と協議中ではありますが、信頼関係は破綻している為に他社で施工を考えていますが、どのように修復ができるのか悩ましいです。

お写真拝見しました、ジャッキのある所はどうしても後から塗るとかが多いのですが、お施主様を思い目線を変えて作業をしていれば、もっと目立たない、わからないくらいの良い方法がありますよね。 許容範囲って誰がその範囲を決めてるんですかね、その状況下では逃げ口上にしか私には聞こえません。 弊社ではその辺りでトラブルもなく痕跡の残らない手順で納めております。 施工業者様としっかり協議されてください。

ファルークさんから返信

ご意見ありがとうございます。許容範囲ではなく施工に問題があるのですね。施工会社と協議中ではありますが、信頼関係は破綻している為に他社で施工を考えていますが、どのように修復ができるのか悩ましいです。

こんにちは。屋根塗装後のジャッキ跡でしたら許容範囲などではありません。洗浄不足もしくは一回塗り、もしくはそこだけ足場解体後にピンポイントで施工したかです。一年経っているのであれば、洗浄不足かもしれません。

ファルークさんから返信

ご意見ありがとうございます。許容範囲ではなく施工に問題があるのですね。洗浄不足が大きな要因との事、残念です。施工会社と協議中ではありますが、信頼関係は破綻している為に他社で施工を考えていますが、どのように修復ができるのか悩ましいです。

お世話になります。桑名市のC.Iペイントでございます。 んー全然許容範囲ではないですし、ジャッキベースは上げて高圧洗浄しますので後は残りません。 この写真では詳しく分かりませんがこんなに残る事は無い事はわかります。他店でやり直しするのですか?他店も気をつけてくださいね。

C.Iペイント

ファルークさんから返信

ご意見ありがとうございます。許容範囲ではなく施工に問題があるのですね。高圧洗浄をしっかりしていれば防げた可能性があると思うと残念です。施工会社と協議中ではありますが、信頼関係は破綻している為に他社で施工を考えていますが、どのように修復ができるのか悩ましいです。

初めましてコバヤシルーフ株式会社小林と申します。許容範囲ではございません。 屋根勾配がきつい屋根と思われますが。ジャッキベースは一度に全部上げた状態では塗装出来ない為時間をずらし乾燥確認後基に戻す作業を行います。 又確認の為足場解体時に傷が付く恐れがあるので現場監督はタッチアップ等必要があれば 適正に対応します。

ファルークさんから返信

ご意見ありがとうございます。許容範囲ではなく施工に問題があるのですね。おっしゃる通り矩勾配の屋根です。足場解体後に梯子をかけてタッチアップしたと報告を受けていますが、虚偽なのだと思います。施工会社と協議中ではありますが、信頼関係は破綻している為に他社で施工を考えていますが、どのように修復ができるのか悩ましいです。

次に頼まれる業者様の知識によりますが、 現状の塗装が不具合施工の場合、 塗り重ねられない可能性があります。 その場合は、カバー工法による 屋根の新設が最善かと思います。

株式会社HOUTOS

ファルークさんから返信

重ね重ねご意見を頂戴しありがとうございます。カバー工法が適しているのですね。困った事になりました。施工会社と協議を重ねてまいります。

ご返信ありがとうございます。 写真での判断になりますが、ジャッキベースの所の塗膜を落として再度高圧洗浄を行い下塗りから施工する形になると思います。が、やりながら周りとの仕上がりを調整しないといけなくて、それなりに難しい作業になると思います。 最後は全体的に全部塗装する形が良いと思います。 屋根の材料は何を塗装したか、確認して次の塗装屋さんに伝えて、材料屋さんに最善の施工法を確認してもらい施工を行ってもらって下さい。

C.Iペイント

ファルークさんから返信

重ね重ねご意見を頂戴しありがとうございます。かなり困難な作業になるのですね。実はOEM塗料を使用しており、3社協定があるとの事で、出荷証明書の提示を拒否されております。困った事になりました。施工会社と協議を重ねて参ります。

一年でここまで差が出るのも中々ですね。対処方法は単純ですのでどちらの業者さんも分かると思います。良い結果になる事をお祈りします。

ファルークさんから返信

重ね重ねアドバイスを頂戴し感謝申し上げます。 ありがとうございます。

作業的には剥離材やラッカーシンナーで今の塗膜を溶かして素地を出すまでの作業は本来は大した作業ではないのですが、気持ちの問題が大きいです。職人によります。 会社ですと下っ端の人の作業にされがちですが本来なら職長レベルの作業だと思います。素地まで落としたらコケとか、汚れを高圧洗浄で落とします。それからは通常の作業でベースの箇所を塗装します。当然、1年経過しているので若干色が違ってくるので全体的に塗装して統一させます。 後、OEMの材料でもシリコンなのか、フッ素なのか、無機なのかは教えてもらえると思います。お見積もりに記載はありませんか? 分かればその材料に塗装可能な塗料を塗装すればバッチリだと思いますよ(^^)

C.Iペイント

ファルークさんから返信

重ね重ねアドバイスをくださり感謝申し上げます。具体的な施工についてお教えいただけた事で希望が持てました。ありがとうございました。

初めまして、ネクストアートです。 プロとしては全く許容範囲ではございません。

ネクストアート

ファルークさんから返信

ご回答ありがとうございます。許容範囲ではないのですね。施工会社と協議を続け、やり直しに関しては他社へ依頼を検討して参ります。

人気タグ一覧

最新の仕上がりの質問一覧

最新の塗装専門家相談一覧

最大50,000円キャッシュバック

見積もりご依頼 2025年1031日まで

Review口コミ・お客様の声