今ならご成約特典

キャッシュバック

最大

50,000

見積もりご依頼

2025 07 31日まで
ログイン

家の基礎部分を塗装するメリット・デメリット|塗装のプロがあなたの質問・相談に答えます!塗装専門家相談

Consult
塗装専門家へ匿名相談

全国の塗装に関する質問を塗装専門店のプロがお答えします。

\塗装専門家に相談してお悩み解決!/
無料&匿名
専門家へ相談する
匿名で塗装のプロに
質問・相談しよう(無料)

質問タイトル

質問内容

塗装専門家相談ランキング

家の基礎部分を塗装するメリット・デメリット

2025/07/03 10:52

  • 閲覧数 23人
  • 回答数 3件

外壁塗装の見積を取っています。家の基礎部分について、塗装する方が良いという業者さんとしなくてよいという業者さんがいて、どちらなのかわらずお伺いしたいのですが、基礎の塗装は見た目が綺麗になるだけで、他に耐久性などには関係ないのでしょうか?基礎に塗装をすると、ヒビが入った時に塗装が割れてくる、と言われた業者さんもいて、基礎の塗装をすることに見た目以外のメリットはありますか?また基礎塗装することにその他デメリットはあるのでしょうか?よろしくお願い致します。

ami

専門家からの回答 3件

塗装のプロがあなたの質問・相談に答えます!

基礎は透湿性 水分の出入りが必要です フィルターがない基礎は塗装はやらない方が良いけど 透湿性塗料なら大丈夫

ご質問拝見いたしました。 弊社は塗装しない派で作業の手間うんぬよりは、塗装することで美観は維持されますが、メンテナンスが発生する為、費用がかさみます。 また、劣化の発見の遅れや初期対策がおろそかになってしまいます。何よりも基礎は放湿性を目的とされており、塗膜があることで低下してしまいます。したがってあまりお勧めは出来ないと思います。

株式会社 翔栄

何かしら塗れば綺麗になり、一応保護にはなります、通気に関しては基礎の上に基礎パッキンが近年の住宅には敷かれてますのでそこで通気を図ります(水切り金物の下です) これに限らずですが殆どが基礎コンクリート表層に化粧でモルタルを10~15mm程度の厚みで塗付けていますし省いて新築時から塗装するメーカーもあります。 モルタル、コンクリートは本来、強アルカリ性(pH12~13程度)で、このアルカリ性が鉄筋を腐食から守る役割を果たしています。しかし大気中の二酸化炭素がコンクリート内部に浸透すると、水酸化カルシウムと反応し炭酸カルシウムに変化します。この反応によりコンクリートpHが低下しアルカリ性が失われ中性化(酸性方向に変成)していくのですが、すると鉄筋が錆びて膨張しコンクリートにひび割れや剥離が生じる可能性があります、表層のモルタルには鉄筋は無いですが内部に異変があれば同調もします、中性化には数10年かかると言われ年に0.5mmの侵攻とも記述があります。 経過を見るに色など付けてしまうのは避けるのも選択肢、塗ると考えるならば中性化防止剤やそれを配合した塗料が好ましいかと存じます。長々すみません。

人気タグ一覧

最新のその他の質問一覧

最新の塗装専門家相談一覧

最大50,000円キャッシュバック

見積もりご依頼 2025年731日まで

Review口コミ・お客様の声