今ならご成約特典

キャッシュバック

最大

50,000

見積もりご依頼

2025 11 30日まで
ログイン

外の擁壁塗装のチョーキング劣化時期|塗装のプロがあなたの質問・相談に答えます!塗装専門家相談

Consult
塗装専門家へ匿名相談

全国の塗装に関する質問を塗装専門店のプロがお答えします。

\塗装専門家に相談してお悩み解決!/
無料&匿名
専門家へ相談する
匿名で塗装のプロに
質問・相談しよう(無料)

質問タイトル

質問内容

塗装専門家相談ランキング

外の擁壁塗装のチョーキング劣化時期

2025/11/14 21:32

  • 閲覧数 56人
  • 回答数 13件

駐車場と階段の外擁壁(コンクリート打ちっぱなし)にリシン吹付がしてあり、屋根外壁塗装を実施した3年前にその外擁壁も一緒に塗装してもらいました。 最近、その外擁壁を触るとチョーキングが発生していたので、施工してもらった会社に見てもらったのですが、日当たりが良い南側なので、チョーキングが発生するのは仕方がないと言われました。 3年でチョーキングが発生するのは早いのでは?と話したのですが、水ぶくれが発生しない塗料を使っているので、仕方がないと言われました。 アステックペイントのマルチエースという塗料が使用されているのですが、三年程度でチョーキングが発生するものなのでしょうか?

ボン

専門家からの回答 13件

塗装のプロがあなたの質問・相談に答えます!

こんにちは。 アステックのマルチエースはケイカル天井用の塗料です。 三年あればチョーキングします。 材料の判断ミスですね。

ボンさんから返信

回答ありがとうございます。 施工会社からは見積段階でマルチエース一択だけだったのですが、どのような塗料を使えば長持ちしますか?

マルチエース  アクリル樹脂なので チョーキングは早く来ます 3〜4年 どちらかと言えば 内部用 軒天用

ボンさんから返信

回答ありがとうございます。 施工会社からは見積段階でマルチエース一択だったのですが、どのような塗料を使えば長持ちしますか?

マルチエース 製造元は 菊水なので 一流メーカーの弱溶剤 透湿性塗料のケンエース または エスケー化研ノキフレッシュR 擁壁専用塗料は意外と持ち悪い

ボンさんから返信

回答ありがとうございます。 ケンエースなら何年くらいでチョーキングが発生するのでしょうか?

ニッペ  ケンエースG-II 8年〜10年  2回塗る事

ボンさんから返信

回答ありがとうございました。

ボン様 結論から申し上げますと、材料の選定ミスです。 マルチエースは、軒天井、内装、準外部(外部ではあるものの、屋根があるなどして直接雨や強い日差しが当たらない場所)に使用できる材料です。 そのような場所の塗装には不向きです。 水膨れが発生しないという理由であれば、同メーカーのエクスファインという材料が最適です。

株式会社HOUTOS

ボンさんから返信

回答ありがとうございます。 そちらの塗料なら、どのくらい耐用年数がありますか?

期待耐用年数は、10~12年です。 よろしくお願いいたします。

株式会社HOUTOS

ボンさんから返信

回答ありがとうございます。 施工会社の塗料選定ミスなんですね。 選定ミスを指摘したら施工会社に再塗装してもらえるでしょうか?

ありがとうございます。 アステックペイントの材料では、エクスファインと言う塗料が正確です。

ボンさんから返信

回答ありがとうございます。 施工会社の塗料選定ミスなんですね。 選定ミスを指摘したら施工会社に再塗装してもらえるでしょうか?

株式会社RIZE塗装と申します。他社さんでも回答してますようにアクリル塗料になりますので、日当たり良い事考えますとチョーキングは妥当な年数かと思います。本来塗料は様々な選択があったと思います。密着や透湿性を考慮しましても基礎用の塗料でも使えるものあるかと思います。インターナショナルペイントなどはIPヨウヘキコートなどがあります。 耐候性も良いと思います。

株式会社RIZE塗装

ボンさんから返信

施工会社からは塗料の提案が一択だったため、他の塗料を使う選択肢がありませんでした。施工会社に塗料の選定ミスを指摘したら、再塗装してもらえるでしょうか?

プロとしての選択とは思えないのですが、、プライドが高い業者さんなら間違い無いと言い通すかもしれませんね。かなりの選択ミスなので、弊社なら塗り直すと言う以前の問題でそのような選択は絶対にしないです。塗装屋さんが言っていたと言われたら塗り直さない事は無いと思います。

ボンさんから返信

回答ありがとうございます。 施工会社に、塗料の選定ミスではなかったのか?再度連絡してみます。 先日、施工会社の社長が見にきて、チョーキングが3年で発生するのは日当たりが良いので仕方がない。塗膜の強い塗料は水ぶくれが発生するため、水ぶくれが発生しない塗料で塗っているのは優良な業者だと自分で言ってました。塗料の選定ミスとは思っていないかもしれないですね。。。

その時の見積り内容や契約内容によるとは思いますが、その会社様が、どこまで良心的に対応していただけかで変わると思います。 もし、弊社でそのような事態が発生した場合は、無償でやり直しをする案件です。

株式会社HOUTOS

ボンさんから返信

回答ありがとうございます。施工会社に、塗料の選定ミスではなかったのか?再度連絡してみます。先日、施工会社の社長が見にきて、チョーキングが3年で発生するのは日当たりが良いので仕方がない。塗膜の強い塗料は水ぶくれが発生するため、水ぶくれが発生しない塗料で塗っているのは優良な業者だと自分で言ってました。塗料の選定ミスとは思っていないかもしれないですね。。。

塗膜の強い塗料=水膨れが発生する。これは間違った認識なので、知識不足が今回の不具合施工を招いた原因なのかもしれませんね。擁壁やブロック塀などは、透湿性の高い塗料で塗る必要があるので、そういった意味では水膨れを気にしてくれる業者は良い業者と言えますが、材料の選定が残念な結果ですね。おそらく、マルチエースが外部のどの様な場所でも使用可能と思ってらっしゃるのでしょうね。

株式会社HOUTOS

ボンさんから返信

施工会社の知識不足なら、対応してもらえるか微妙ですが、再度施工会社に連絡してみます。色々とありがとうございました。

マルチエースは日が当たらない場所に使う塗料です。塗膜の強い塗料でも下塗りを変えれば擁壁に使えます。マルチエースはもちろん通気性のある塗料でそこは間違いではないですが、用途が違いすぎてます。アステックの材料で擁壁はエクスファイン一択です。 そちらの社長さん、職人経験は無いと思います。営業マンは教科書通りに知恵を付けているだけで、職人上がりの社長さんとは別物です。

ボンさんから返信

施工会社の社長の知識不足なので、対応してもらえるか微妙ですが、再度施工会社に連絡してみます。色々とありがとうございました。

それはあり得ないと思います チョーキングは塗膜の劣化となりますのでメーカー耐久表記とかけ離れてます

株式会社ONE

ボンさんから返信

回答ありがとうございます。ありえないというのは3年でチョーキングが発生することでしょうか?それとも塗料選定がありえないということでしょうか?3年でチョーキングが発生していて施工会社の対応に納得できていないので、こちらへ相談した次第です。

人気タグ一覧

最新の劣化度合の質問一覧

最新の塗装専門家相談一覧

最大50,000円キャッシュバック

見積もりご依頼 2025年1130日まで